アカウント名:
パスワード:
ちょっとまった。spam対策戦略について考える前に、spam対策「政略」を考えよう。
.
第1の考察点。「なぜ彼らはspam『日記』を作るのか」
ストーリーにはACでもコメントが入れられますよね。常識的に考えるなら、わざわざアカウントを取ってspam日記を作る前に、これらのストーリーに対するACコメントとしてspamコメントを作りそうなものです。が、そういうことはしていない…ように見える。
わざわざ「アカウントを取る」目的は何なんだろう?spamであっても「見られる」事を第一目的とするなら、ACコメントを使う方がはるかに robust で view 回数が優れているのに。
2つ目の考察点
2 番と 3 番の論点をひとまとめにしてしまうのですが、一定の spam 対策は必要であろうと考えます。
根拠は「割れ窓理論」です。窓ガラスが割れたまま放置されていると、どこからともなくワルモノが集まってきて、gta も裸足で逃げ出す世紀末世界が現出するのです。21 世紀も最初の一割が消化できた所だと言うのに、早くも世紀末にされてしまっては、色々と困ります。
与太話はさておき、/.jp というサイトには、ある程度の”評価”がなされています。そこで為されている話し合いは、高度な見識と深い知識に裏打ちされたものであろうし、そこに置かれたリンクタグの先には、有用な情報が詰まったサイトがあるのだろう、という先入主を持つ人も、多かろうと思うのです。
実際に /.jp に入り浸っている方々には、また別の見解があるかもしれませんが、社会に出て間が無い、純真純情であどけなさの残るいたいけな勤労青年(たとえば私のような)は、先の先入主にどっぷり浸っているワケです。
そのような人が、うっかり恐ろしいリンクを踏んでしまったら、そして、アレなサイトやコレなページにほいほいと個人情報を記入してしまったら、その結果は恐ろしい物になるに違いありません。
spam 対策に、osdn の会社が傾くほどのコストを投入しろ、という積もりはありませんが、やはり、ある程度の対策は必要ではないでしょうか。
// いや、まぁ、img タグと table タグは欲しいですけどね
ふむ。「割れ窓理論」として言いたい事はよく判りますが。
/.J の風評を表のストーリーと日記で混在させていないか? という気はする。日記に対して
というこの評価をあてはめるべきか?
日記が荒れたからと言って表のストーリーまで評価が下がる事はあるまい。少なくとも私の日記すら存在するんだから /.J には。# え?!下げてる??!
『評価』に関して言うならば、/.Jの日記にはさして高い評価は与えられていないと思う。どちらかというと「アカウント持ちとして表のストーリーに進出して来たり、モデレーション権限を駆使し始めるのではないか」という危惧の方が私は高い。
ところが、このような不安を取り去るには、spam日記ではなく「ユーザーを」消さなくてはいけない。そして /.J のシステムではこれは難しい。この場合に、spam日記を消すのは対策と言えるのか? という側面もある。つまり「日記を」消せばいいのか「IDを」消せばいいのか、と言う問題が解けていない。今は「日記を」消しているだけだが。
- ID丸ごと消さないと駄目じゃない?- ACも結局だめなんじゃない?
で、最後に。これはあまりにも有名な話だが…「割れ窓理論は現在の所効果は認められていない」。
「ヤバい経済学 [geocities.jp]の4章」などにも出ているが、ニューヨークなどの犯罪減少は割れ窓理論よりも「妊娠中絶合法化」の方との相関関係があった事が判っている。割れ窓理論だけを持ちこんで、その20年程前に妊娠中絶が合法化されていなかった都市では割れ窓理論による犯罪減少はまるっきり観測されなかった。逆に割れ窓理論を持ちこまなかったけれど中絶合法化が適用された都市では犯罪減少がはっきりと表れている。
つまり、「割れた窓」は犯罪を加速するのではない。犯罪が加速された結果が「割れた窓」なのに過ぎず、窓を取り替えても犯罪は別に減らないのだ。# 窓の外の景色がびゅんびゅん流れているのを嵌め絵で隠しても、あなたが速い速度で走っている事に変わりはない、と言うのと一緒だ。
/.J の風評を表のストーリーと日記で混在させていないか
「ストーリには、編集者の選別や意図が反映されているが、ジャーナルは、ユーザが好き勝手に書ける」という事に気付かないとか、ストーリとジャーナルを区別できないケースとかがあり得るんじゃないか、という気がするのです。
モデレーション権限を駆使
運営サイドが、スパムエントリ投稿ユーザにm1権限を付与する、というのは、一ユーザとしてはどうしようもない事象ではないでしょうか。// idでコメ付け始めた場合は、マーキングしやすくなってある意味オッケー、みたいな?
割れ窓理論は現在の所効果は認められていない
ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい ……スベったギャグに、ただ恥じ入るのみ、であります。
ストーリにせよ、ジャーナルにせよ、「荒れ」に対しては私はそれほどの危惧を感じていないのです。不快な事象には違いないのですが、deviantART がスパマーについて語ったように"an unavoidable part of living on the Web" なのではないかな、と。それよりも、大きなセキュリティリスクが存在するリンクが張られている事の方が、問題としては大きいのではないか、と考えています。
ストーリーそのものは編集者による選別がありますが、それに対するコメントは全然選別されませんよ?ACで書きこめばなんぼでもノイズを乗せられるだろうし。
それよりも、大きなセキュリティリスクが存在するリンクが張られている事の方が、問題としては大きいのではないか、と考えています。
ふむ。日記に貼れるリンクの数に関連してhttp://srad.jp/~hylom/journal/520747 [srad.jp](とその下に続くコメント)のような話もありますが…。Google Chrome のような black list に頼って safe だったリンクだけをOKにするだけでもその心配に関してはずいぶんと変わると思う。
というかそれ以外、まともな手はないだろう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
spam対策はするべきなのか? (スコア:1)
ちょっとまった。spam対策戦略について考える前に、spam対策「政略」を考えよう。
.
第1の考察点。「なぜ彼らはspam『日記』を作るのか」
ストーリーにはACでもコメントが入れられますよね。
常識的に考えるなら、わざわざアカウントを取ってspam日記を作る前に、これらのストーリーに対するACコメントとしてspamコメントを作りそうなものです。
が、そういうことはしていない…ように見える。
わざわざ「アカウントを取る」目的は何なんだろう?
spamであっても「見られる」事を第一目的とするなら、ACコメントを使う方がはるかに robust で view 回数が優れているのに。
.
2つ目の考察点
fjの教祖様
spam対策の必要性 (スコア:1)
2 番と 3 番の論点をひとまとめにしてしまうのですが、
一定の spam 対策は必要であろうと考えます。
根拠は「割れ窓理論」です。
窓ガラスが割れたまま放置されていると、
どこからともなくワルモノが集まってきて、
gta も裸足で逃げ出す世紀末世界が現出するのです。
21 世紀も最初の一割が消化できた所だと言うのに、
早くも世紀末にされてしまっては、色々と困ります。
与太話はさておき、/.jp というサイトには、
ある程度の”評価”がなされています。
そこで為されている話し合いは、
高度な見識と深い知識に裏打ちされたものであろうし、
そこに置かれたリンクタグの先には、
有用な情報が詰まったサイトがあるのだろう、
という先入主を持つ人も、多かろうと思うのです。
実際に /.jp に入り浸っている方々には、
また別の見解があるかもしれませんが、
社会に出て間が無い、純真純情であどけなさの残る
いたいけな勤労青年(たとえば私のような)は、
先の先入主にどっぷり浸っているワケです。
そのような人が、うっかり恐ろしいリンクを踏んでしまったら、
そして、アレなサイトやコレなページに
ほいほいと個人情報を記入してしまったら、
その結果は恐ろしい物になるに違いありません。
spam 対策に、osdn の会社が傾くほどのコストを投入しろ、
という積もりはありませんが、
やはり、ある程度の対策は必要ではないでしょうか。
// いや、まぁ、img タグと table タグは欲しいですけどね
Re:spam対策の必要性 (スコア:1)
ふむ。「割れ窓理論」として言いたい事はよく判りますが。
/.J の風評を表のストーリーと日記で混在させていないか? という気はする。日記に対して
というこの評価をあてはめるべきか?
日記が荒れたからと言って表のストーリーまで評価が下がる事はあるまい。
少なくとも私の日記すら存在するんだから /.J には。
# え?!下げてる??!
.
『評価』に関して言うならば、/.Jの日記にはさして高い評価は与えられていないと思う。どちらかというと
「アカウント持ちとして表のストーリーに進出して来たり、モデレーション権限を駆使し始めるのではないか」
という危惧の方が私は高い。
ところが、このような不安を取り去るには、spam日記ではなく「ユーザーを」消さなくてはいけない。そして /.J のシステムではこれは難しい。
この場合に、spam日記を消すのは対策と言えるのか? という側面もある。
つまり「日記を」消せばいいのか「IDを」消せばいいのか、と言う問題が解けていない。今は「日記を」消しているだけだが。
- ID丸ごと消さないと駄目じゃない?
- ACも結局だめなんじゃない?
.
で、最後に。これはあまりにも有名な話だが…「割れ窓理論は現在の所効果は認められていない」。
「ヤバい経済学 [geocities.jp]の4章」などにも出ているが、ニューヨークなどの犯罪減少は割れ窓理論よりも「妊娠中絶合法化」の方との相関関係があった事が判っている。割れ窓理論だけを持ちこんで、その20年程前に妊娠中絶が合法化されていなかった都市では割れ窓理論による犯罪減少はまるっきり観測されなかった。逆に割れ窓理論を持ちこまなかったけれど中絶合法化が適用された都市では犯罪減少がはっきりと表れている。
つまり、「割れた窓」は犯罪を加速するのではない。犯罪が加速された結果が「割れた窓」なのに過ぎず、窓を取り替えても犯罪は別に減らないのだ。
# 窓の外の景色がびゅんびゅん流れているのを嵌め絵で隠しても、あなたが速い速度で走っている事に変わりはない、と言うのと一緒だ。
fjの教祖様
Re:spam対策の必要性 (スコア:1)
「ストーリには、編集者の選別や意図が反映されているが、
ジャーナルは、ユーザが好き勝手に書ける」という事に気付かないとか、
ストーリとジャーナルを区別できないケースとかがあり得るんじゃないか、
という気がするのです。
運営サイドが、スパムエントリ投稿ユーザにm1権限を付与する、というのは、
一ユーザとしてはどうしようもない事象ではないでしょうか。
// idでコメ付け始めた場合は、マーキングしやすくなってある意味オッケー、みたいな?
ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい ……
スベったギャグに、ただ恥じ入るのみ、であります。
ストーリにせよ、ジャーナルにせよ、「荒れ」に対しては
私はそれほどの危惧を感じていないのです。
不快な事象には違いないのですが、deviantART がスパマーについて語ったように
"an unavoidable part of living on the Web" なのではないかな、と。
それよりも、大きなセキュリティリスクが存在するリンクが張られている事
の方が、問題としては大きいのではないか、と考えています。
Re:spam対策の必要性 (スコア:1)
ストーリーそのものは編集者による選別がありますが、それに対するコメントは全然選別されませんよ?ACで書きこめばなんぼでもノイズを乗せられるだろうし。
ふむ。日記に貼れるリンクの数に関連して
http://srad.jp/~hylom/journal/520747 [srad.jp]
(とその下に続くコメント)のような話もありますが…。Google Chrome のような black list に頼って safe だったリンクだけをOKにするだけでもその心配に関してはずいぶんと変わると思う。
というかそれ以外、まともな手はないだろう。
fjの教祖様