アカウント名:
パスワード:
将来は海外に中国製の交通機関を輸出したいということなんでしょうね。
日本の地盤沈下が止まらなければ、そのうち日本の新幹線もレールも中国製、信号システムも中国製、車両も中国製、走らせるのは中国人の運転手…なんてことになるのかもしれません。
一応、今は技術提供元の各国とほぼ同等だと思いますよ。でも、あの国はちょっと目を離すとすぐに品質が下がるからなぁ。コストダウンのチキンレースをやってるようです。
# なぜ外蓋のねじに全部同じ物を使わないといけないかを延々と説明するのは泣ける。
仏作って魂入れず、とはこのことですね。蓋に同じネジを使うのは日本人からしたら常識以前の話のように思えますが。(たまに装置の筐体設計の都合で数種類の外装のネジが必要になった機種(IBMThinkpadT40)なんてのもあって、この機種の場合はご丁寧に裏面に使用ねじの図解とネジごとの番号がシールで張ってありました(笑)。T40のころは日本国内での設計のはずです。
でも、日本でもほんの数十年前まではボルトとナットが1対1対応の一品物同然だったわけで。
単に日本国内の完全に調教が済んだ奴隷以外は賃金相応の働きしかしてくれないってだけ。賃金が上がれば自然に品質もそれなりになるよ。その代わり中国製の安い製品は手に入らなくなって今度はインド製品あたりの品質に文句を付けてるだろうけどね。それにしても中国人に対してはこういう露骨な差別発言するくせに自分が都知事や都職員に差別されると反発する奴らって何なの?
> 5年10年では心配しなくてもそんな時間が経ったら日本のほうがボロボロになってるよ。# 日本の奴隷はごまの油か何かだとでも思ってるのかね
> 熟練者の定着率が他国と比較して極端に悪い
春節とか国慶節とかの長期の休みが明けると、場合によっては1割くらい戻ってこないらしいです。また、3ヶ月で5%くらい人が入れ替わるらしいです。だから、いつもラインで新人教育をやってる、という状態だそうな。
#一方で同業他社の内情が新人経由で入ってくる・・・・というのもあるらしい。
日本では、中国みたいな奴隷制度はありませんから、誤字かな?ごま油扱いなのかもしれませんね、中国の奴隷は...
>心配しなくてもそんな時間が経ったら日本のほうがボロボロになってるよ。そういうふうに感じたり行動したりするあなたの様な人が増えればそうだろうね
自分が思っている通りにならないことを他人のせいにする人が最近増えて悲しいな
それにしても中国人に対してはこういう露骨な差別発言するくせに
だからと言って、日本人に対して露骨な差別発言をしてもよいという理由にはなりませんよね。
確かに元コメの差別的表現は許容しがたいところもありますが、日本人やベトナム人、中国人やインド人などそれぞれの国民性や民族性を考えると、元発言の内容は、ある程度正しいと言わざるを得ないのではないでしょうか。現場で経験されている方の発言もあるようですし、そのあたりをキチンと考察・議論していったほうが有益なのではないでしょうかね。
# 例えば、同じ共産主義国でも中国人とベトナム人の労働・賃金に対する態度は大きく違うと言われています。# それなりに収入を得ているはずのアメリカ人が作っているはずのアメリカからの輸入車だって、何故か内張の中からジュースの空き缶が出てきたりします(笑)。# 日本と「違う」からと言って差別する必要はありませんが、違いを認識しなければならないのは同じ事です。
コメントに質問で申し訳ないが、これの理由がわからない。要件満たしてればいいんじゃないの?むしろ耐久性がばっちり揃ってて全部いっぺんにはずれるより、数本耐久性の高いネジを混ぜといた方が外蓋の脱落防止になるんじゃないの?とか思ってしまう。
# 元コメ主じゃないけど
逆に考えればわかるんじゃないか?規格のネジが切れたので、よく似たワンランク下のネジで代用しました。結果、コストも下がりました。って事後報告してきたら、その製品を安心して売れますか?
#1882941のACです。
ワンランク下でも要件満たしてればいいと思うんです。ネジ経や形状が合ってるのは当然ですが、ねじ穴に収まって要求される強度で固定できるなら短いネジでもいいだろうし、ナット留めだったらスペースに余裕があれば多少はみ出したって問題ないですよね。
例えばネジの要件ってこれくらいですか?>強度・耐久性・経・長さ・重量・ネジの切り方・頭の形で、それぞれの値には±がありますよね?その範囲に収まっていればなんでも…っていう意味だったんですが、間違いでしょうか?
いちおう理系大学(自然科学系)出な30歳ですorz
考え方自体はいいとして、それを継続して運用すること、品質管理をすることを考えた場合「全部(例えば)Aの5番のネジだけを使いました!」(「A-5~A-8番の」でもいいですけど)って言われてそれを確認することと「強度が○~○、耐久性が○~○、径が(略)のネジを使いました!」と言われて確認することを比較すると前者の方が品質をある範囲内に収めようとしたときの安定性・チェックコストのかかり方に差が出てきますよね。
まあそれ以前に>ねじ穴に収まって要求される強度で固定できるなら短いネジでもいいだろうし、>ナット留めだったらスペースに余裕があれば多少はみ出したって問題ないですよね。これを現場レベルで勝手に判断して良い場合とそうじゃない場合があるんじゃないかという気もしますが。
3+3+2+5=13なのだから、15mmだと+2mm、ならば-2mmで11mmで充分だと勝手に選択するのと、15mm+/-2mmを満たすネジを使うことは別次元の話です。
いやいやいやいやちょっとマテ11mmって、15+/-2mmの範囲じゃないじゃんあなたのケースだと、ネジの要求仕様は 13mm~17mm だから13mm~17mmの長さの不揃いなネジが混在してても要求は満たされるからネジの種類が統一されてる必要はないってことでしょ
// ん?これだと 15+/-2mm で統一されてるっていうのか?
日本製品(組み立てまで日本製)だって、ずいぶん品質が落ちてますが。まぁ昔が過剰品質だっただけで適正なところに落ち着いた、という意見もありますが、過剰だと気づいて適正に下げたのか、過剰には気づかずたまたま下げ続けてたら適正になったのか、多いに疑問なところですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
中国としては (スコア:1)
将来は海外に中国製の交通機関を輸出したいということなんでしょうね。
日本の地盤沈下が止まらなければ、
そのうち日本の新幹線もレールも中国製、信号システムも中国製、車両も中国製、走らせるのは中国人の運転手…
なんてことになるのかもしれません。
Re: (スコア:1)
残念ながら、あと20年は無理なんじゃないかと……(むしろ、タイやマレーシア、ベトナム製品に置き換わるんじゃないかな?)
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:中国としては (スコア:2, 興味深い)
一応、今は技術提供元の各国とほぼ同等だと思いますよ。
でも、あの国はちょっと目を離すとすぐに品質が下がるからなぁ。
コストダウンのチキンレースをやってるようです。
# なぜ外蓋のねじに全部同じ物を使わないといけないかを延々と説明するのは泣ける。
Re:中国としては (スコア:2, 興味深い)
仏作って魂入れず、とはこのことですね。
蓋に同じネジを使うのは日本人からしたら常識以前の話のように思えますが。
(たまに装置の筐体設計の都合で数種類の外装のネジが必要になった機種(IBMThinkpadT40)なんてのもあって、
この機種の場合はご丁寧に裏面に使用ねじの図解とネジごとの番号がシールで張ってありました(笑)。
T40のころは日本国内での設計のはずです。
Re: (スコア:0)
でも、日本でもほんの数十年前まではボルトとナットが1対1対応の一品物同然だったわけで。
Re:中国としては (スコア:2, 参考になる)
# 米国の小銃でさえ規格統一されたのは1930年代後半です。
# むしろ敗戦後5年目でデミング賞を始めた事に頭が下がります。
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:中国としては (スコア:1)
これが最大の問題で、長い目で見ればタイ・マレーシア・ベトナムの方が低コストになりそうな感じがします。あるいは米国とか。
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re: (スコア:0)
単に日本国内の完全に調教が済んだ奴隷以外は賃金相応の働きしかしてくれないってだけ。賃金が上がれば自然に品質もそれなりになるよ。その代わり中国製の安い製品は手に入らなくなって今度はインド製品あたりの品質に文句を付けてるだろうけどね。
それにしても中国人に対してはこういう露骨な差別発言するくせに自分が都知事や都職員に差別されると反発する奴らって何なの?
Re:中国としては (スコア:1)
当然の事ながら品質が安定しないため受け入れ検査が必須となります。(しかも不良箇所が一定しないので検査の簡略化も出来ないと聞きます。)
他国の場合は品質がランダムに変化する事は無いらしいです。
最初は酷くても指導して一定水準まで達すると後は安定しているため(下がる場合でも継続的にジワジワ下がる)受け入れ検査を簡略化できるそうです。
取引相手として、どちらが好ましいかは……
# 酒の席での愚痴が情報源ですので大袈裟に言っていた可能性もありますが、
# 不均質の原因が雇用習慣ならば、短期間での改善は困難であると思われます。
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re: (スコア:0)
> 5年10年では
心配しなくてもそんな時間が経ったら日本のほうがボロボロになってるよ。
# 日本の奴隷はごまの油か何かだとでも思ってるのかね
Re: (スコア:0)
> 熟練者の定着率が他国と比較して極端に悪い
春節とか国慶節とかの長期の休みが明けると、場合によっては1割くらい戻ってこないらしいです。
また、3ヶ月で5%くらい人が入れ替わるらしいです。
だから、いつもラインで新人教育をやってる、という状態だそうな。
#一方で同業他社の内情が新人経由で入ってくる・・・・というのもあるらしい。
Re: (スコア:0)
いずれ中国は日本にとって第二のアメリカになるでしょう。
日本では官僚の天下りが叩かれていますが、護送船団方式を妨害する工作の一環だと思っていいでしょう。
Re: (スコア:0)
具体的なメリットを説明せずに正当化したり、
論理展開なしに自らの願望を予測であるかのように
記述しているのは気色悪い限りです。
##で、そんなことも判らない貴方は知障だと返して来ると確定ですね。
ボロボロにならないようにすべき国民の書くべき内容ではない (スコア:0)
Re:中国としては (スコア:1)
日本では、中国みたいな奴隷制度はありませんから、誤字かな?
ごま油扱いなのかもしれませんね、中国の奴隷は...
Re: (スコア:0)
>心配しなくてもそんな時間が経ったら日本のほうがボロボロになってるよ。
そういうふうに感じたり行動したりするあなたの様な人が増えればそうだろうね
自分が思っている通りにならないことを他人のせいにする人が最近増えて悲しいな
君の同類 (スコア:0)
Re: (スコア:0)
だからと言って、日本人に対して露骨な差別発言をしてもよいという理由にはなりませんよね。
確かに元コメの差別的表現は許容しがたいところもありますが、日本人やベトナム人、中国人やインド人などそれぞれの国民性や民族性を考えると、元発言の内容は、ある程度正しいと言わざるを得ないのではないでしょうか。
現場で経験されている方の発言もあるようですし、そのあたりをキチンと考察・議論していったほうが有益なのではないでしょうかね。
# 例えば、同じ共産主義国でも中国人とベトナム人の労働・賃金に対する態度は大きく違うと言われています。
# それなりに収入を得ているはずのアメリカ人が作っているはずのアメリカからの輸入車だって、何故か内張の中からジュースの空き缶が出てきたりします(笑)。
# 日本と「違う」からと言って差別する必要はありませんが、違いを認識しなければならないのは同じ事です。
Re: (スコア:0)
# なぜ外蓋のねじに全部同じ物を使わないといけないかを延々と説明するのは泣ける。
コメントに質問で申し訳ないが、これの理由がわからない。要件満たしてればいいんじゃないの?
むしろ耐久性がばっちり揃ってて全部いっぺんにはずれるより、数本耐久性の高いネジを混ぜといた方が
外蓋の脱落防止になるんじゃないの?とか思ってしまう。
Re: (スコア:0)
# 元コメ主じゃないけど
逆に考えればわかるんじゃないか?
規格のネジが切れたので、よく似たワンランク下のネジで代用しました。
結果、コストも下がりました。
って事後報告してきたら、その製品を安心して売れますか?
横レス失礼 (スコア:0)
例えば、同じ螺子径だから問題がないと考えている相手に
螺子の形状が違ったり長さが違う螺子を使うと何が悪いかという
レベルの説明を続けている光景が目に浮かんでくるのですが、
いかがでしょう。
##この類の類推が出来なくなっているのが教育の結果だとしたら
##地盤沈下の遠因かも知れない。
Re: (スコア:0)
#1882941のACです。
ワンランク下でも要件満たしてればいいと思うんです。
ネジ経や形状が合ってるのは当然ですが、
ねじ穴に収まって要求される強度で固定できるなら短いネジでもいいだろうし、
ナット留めだったらスペースに余裕があれば多少はみ出したって問題ないですよね。
例えばネジの要件ってこれくらいですか?>強度・耐久性・経・長さ・重量・ネジの切り方・頭の形
で、それぞれの値には±がありますよね?
その範囲に収まっていればなんでも…っていう意味だったんですが、間違いでしょうか?
いちおう理系大学(自然科学系)出な30歳ですorz
Re:横レス失礼 (スコア:1)
考え方自体はいいとして、それを継続して運用すること、品質管理をすることを考えた場合
「全部(例えば)Aの5番のネジだけを使いました!」(「A-5~A-8番の」でもいいですけど)って言われてそれを確認することと
「強度が○~○、耐久性が○~○、径が(略)のネジを使いました!」と言われて確認することを比較すると
前者の方が品質をある範囲内に収めようとしたときの安定性・チェックコストのかかり方に差が出てきますよね。
まあそれ以前に
>ねじ穴に収まって要求される強度で固定できるなら短いネジでもいいだろうし、
>ナット留めだったらスペースに余裕があれば多少はみ出したって問題ないですよね。
これを現場レベルで勝手に判断して良い場合とそうじゃない場合があるんじゃないかという気もしますが。
論理が破綻していませんか (スコア:0)
適切な設計です。つまり、あなたのおっしゃるランクの最低のものを
選ぶということです。その場合、代替選択肢は上位ランクしかありません。
特にコストダウンを至上命題とするとその傾向が強まることは
想像に難くありません。
要件における公差の範囲内の部品を使用するということと
要件を満たさないということは別のことです。
ナット留めで、スペースに余裕があって多少はみ出すのは、ワンランク
上の部品を使用していることになりますから、反例としては不適切です。
そうですねえ、3ミリの板2枚をを止めるのに2ミリのワッシャーと
5ミリのナットを使って、15mmのネジを使わなくてはならない所を、
20mmのネジを使っても差し支えないとおっしゃっているだけです。
3+3+2+5=13なのだから、15mmだと+2mm、ならば-2mmで11mmで充分だと
勝手に選択するのと、15mm+/-2mmを満たすネジを使うことは
別次元の話です。
Re: (スコア:0)
3+3+2+5=13なのだから、15mmだと+2mm、ならば-2mmで11mmで充分だと
勝手に選択するのと、15mm+/-2mmを満たすネジを使うことは
別次元の話です。
いやいやいやいやちょっとマテ
11mmって、15+/-2mmの範囲じゃないじゃん
あなたのケースだと、ネジの要求仕様は 13mm~17mm だから
13mm~17mmの長さの不揃いなネジが混在してても要求は満たされるから
ネジの種類が統一されてる必要はないってことでしょ
// ん?これだと 15+/-2mm で統一されてるっていうのか?
Re: (スコア:0)
半端な思い込み、上の例では、設計基準のネジ長ではなく、接合
しようとする部材の厚さの合計とネジ長との差から勝手に使用するネジを
代えている辺りを描いてみたかったのです。
さすがに穴に入って締め付けることができるから無問題とまでは言わないだろうから
見た目大丈夫だけと、長く使っていると不具合が出てきそうな屁理屈を
でっち上げてみた次第です。
Re: (スコア:0)
日本製品(組み立てまで日本製)だって、ずいぶん品質が落ちてますが。
まぁ昔が過剰品質だっただけで適正なところに落ち着いた、という意見もありますが、過剰だと気づいて適正に下げたのか、過剰には気づかずたまたま下げ続けてたら適正になったのか、多いに疑問なところですよ。