アカウント名:
パスワード:
グアム行ったとき、とにかく片言でも喋るようにしてたら嫁に「英語喋れるんだ!」と感心されました。しかし実際のとこ、片言でかなりブロークンだったと思うので感心されても心苦しいものがあった。半分も通じてないよ、って。
全然分からない人からすれば「喋れる」と言われるんだろうけど、「英語喋れますか」と真面目に問われたら「無理」と答えるしかない、そういうレベル。
日本人なら、普通に意思疎通ができる程度でなければ自ら「喋れる」とは言わないでしょう。一方、欧米では、かなり苦労しないと通じない、その言語をかじった程度でも「喋れる」と言っちゃう人が多いんです。
失敗を恐れて自信がないままコミュニケーションを取るのを避ける消極的な日本人と、失敗を恐れず、どんどんコミュニケーションを取ろうとする積極的な欧米人。
国民性の違いですな。
ヨーロッパの言語なら全体的に似た言語も多いし、共通の語彙も多いし、それから文字も大概ラテンアルファベットで、エスペラント語とかベーシックイングリッシュとかあって、それから。
まぁそういう前提条件もあるんでしょうね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
「喋れる」のレベル (スコア:1)
グアム行ったとき、とにかく片言でも喋るようにしてたら
嫁に「英語喋れるんだ!」と感心されました。
しかし実際のとこ、片言でかなりブロークンだったと思うので
感心されても心苦しいものがあった。半分も通じてないよ、って。
全然分からない人からすれば「喋れる」と言われるんだろうけど、
「英語喋れますか」と真面目に問われたら「無理」と答えるしかない、
そういうレベル。
--------------------
/* SHADOWFIRE */
「喋れる」の感覚 (スコア:0)
日本人なら、普通に意思疎通ができる程度でなければ自ら「喋れる」とは言わないでしょう。
一方、欧米では、かなり苦労しないと通じない、その言語をかじった程度でも「喋れる」と言っちゃう人が多いんです。
失敗を恐れて自信がないままコミュニケーションを取るのを避ける消極的な日本人と、
失敗を恐れず、どんどんコミュニケーションを取ろうとする積極的な欧米人。
国民性の違いですな。
Re: (スコア:0)
ヨーロッパの言語なら全体的に似た言語も多いし、共通の語彙も多いし、それから文字も大概ラテンアルファベットで、エスペラント語とかベーシックイングリッシュとかあって、それから。
まぁそういう前提条件もあるんでしょうね。
Re: (スコア:0)