アカウント名:
パスワード:
MDISのプライバシーマーク認定番号は「11820285(03)」で、2010年10月28日が有効期限でした。(03)の部分が審査クリア回数(認定取得の審査を含む)を指します。2008年10月29日に2回目の更新審査をクリアし、3回目の更新審査を2010年10月28日までに実施する予定だったわけですね。
MDISが個人情報漏洩についてお詫びを公表したのが2010年9月28日。(発覚したのはさらに前)
プライバシーマークを付与された事業者は、個人情報漏洩事件が発覚した場合は速やかに認定機関等に報告することが義務付けられているので、推測ですが、3回目の更新審査の準備中に認定機関に報告した
MDISが過去2回の更新審査をどのように切り抜けているかは知りませんが、事件によって発覚した不適合に対し、事件発覚前に処分を決定できねぇと思います。
自分はタレコミ主じゃありやせんが、ちったあタレコミ文を読みましょうや。
平成23年1月24日から平成23年3月23日までの間、プライバシーマーク付与認定を一時停止する措置が行われるという事だが、今回停止された認定は事件発覚後になされている。
「処分」じゃなくて、「認定」ですぜ。こいつぁ、2010年12月17日に行われた更新認定のことを指しているんでしょ。
失礼しました。ご指摘のとおり見逃してました。
>> 認定事業者の監査も行わなければ~~って一文から、タレこみ主が「MDISが更新審査を受けていることを知らない」と思い込んでました。もしや、"認定事業者"でなく、"認定機関"のことだろうか・・・。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
「認定事業者の監査」とやらにツッコミ (スコア:3, 参考になる)
MDISのプライバシーマーク認定番号は「11820285(03)」で、2010年10月28日が有効期限でした。
(03)の部分が審査クリア回数(認定取得の審査を含む)を指します。
2008年10月29日に2回目の更新審査をクリアし、3回目の更新審査を2010年10月28日までに実施する予定だったわけですね。
MDISが個人情報漏洩についてお詫びを公表したのが2010年9月28日。(発覚したのはさらに前)
プライバシーマークを付与された事業者は、個人情報漏洩事件が発覚した場合は速やかに認定機関等に報告することが義務付けられているので、推測ですが、3回目の更新審査の準備中に認定機関に報告した
Re: (スコア:2, 参考になる)
自分はタレコミ主じゃありやせんが、ちったあタレコミ文を読みましょうや。
「処分」じゃなくて、「認定」ですぜ。
こいつぁ、2010年12月17日に行われた更新認定のことを指しているんでしょ。
Re:「認定事業者の監査」とやらにツッコミ (スコア:1)
失礼しました。
ご指摘のとおり見逃してました。
>> 認定事業者の監査も行わなければ~~
って一文から、タレこみ主が「MDISが更新審査を受けていることを知らない」と思い込んでました。
もしや、"認定事業者"でなく、"認定機関"のことだろうか・・・。
Re:「認定事業者の監査」とやらにツッコミ (スコア:1, 参考になる)
更新認定直後に停止という無様な事態を引き起こしてしまった審査プロセス自体に問題があるのでしょう。