アカウント名:
パスワード:
人工衛星からレーザーで照射して表面の一部を蒸発させたりしたら落とせるんじゃないだろうか?地上からの照射を目的としてこんなのが開発中。http://www.jsap.or.jp/pressrelease/pdf/JSAP090901-2-1.pdf [jsap.or.jp]この著者が、身近なコトを例えとして書いていて、分かり易く、参考になります。
ランデブーの為の軌道遷移の為のエネルギーとどっちがお得なんでしょうかね。
個人的にはアームが有るなら、八艘飛びが如くアームで対象を減速させる力で次のターゲットに向かうってのも考えても良いのじゃ?とか思ったり。移動中に太陽電池で蓄えた電力でターゲットを押して減速。その力で次にってやれば理論上は推進剤は不要になる。ロボットネタとしては面白そうと思う。
必ずしもひっつける側が減速しなきゃいけないってことはないのでは? 速度が遅いものにくっつけるとか、引っかけるとか、いくつかまとめたらそれだけで減速しそうですが。
それが可能な範囲に寄せるのにどのみち軌道遷移は必要。でもって最終的にキッチリとランデブーするのに必要なのはエネルギーでなく精度だから、少々アバウトなのをひっかけるってのでもそれほどお得にはならないかと。
あと軌道上では相対速度が問題で遅い早いはあまり関係ないですよ。軌道上に居る以上は速度範囲は決まっているし。
遅い早いが関係ないから、早ければ遅いのを引っ掛ければいいし、遅くても早いのを引っ掛けたらいいんだよね???
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
衛星ビームじゃあだめか? (スコア:0)
人工衛星からレーザーで照射して表面の一部を蒸発させたりしたら
落とせるんじゃないだろうか?
地上からの照射を目的としてこんなのが開発中。
http://www.jsap.or.jp/pressrelease/pdf/JSAP090901-2-1.pdf [jsap.or.jp]
この著者が、身近なコトを例えとして書いていて、分かり易く、参考になります。
Re: (スコア:0)
#ロケット打ち上げるのもエコに反するじゃないかと言われればそうなんだけど。
Re: (スコア:0)
ランデブーの為の軌道遷移の為のエネルギーとどっちがお得なんでしょうかね。
個人的にはアームが有るなら、八艘飛びが如くアームで対象を減速させる力で次のターゲットに向かうってのも考えても良いのじゃ?とか思ったり。
移動中に太陽電池で蓄えた電力でターゲットを押して減速。
その力で次にってやれば理論上は推進剤は不要になる。
ロボットネタとしては面白そうと思う。
Re:衛星ビームじゃあだめか? (スコア:2)
必ずしもひっつける側が減速しなきゃいけないってことはないのでは?
速度が遅いものにくっつけるとか、引っかけるとか、いくつかまとめたらそれだけで減速しそうですが。
Re: (スコア:0)
それが可能な範囲に寄せるのにどのみち軌道遷移は必要。
でもって最終的にキッチリとランデブーするのに必要なのはエネルギーでなく精度だから、
少々アバウトなのをひっかけるってのでもそれほどお得にはならないかと。
あと軌道上では相対速度が問題で遅い早いはあまり関係ないですよ。
軌道上に居る以上は速度範囲は決まっているし。
Re: (スコア:0)
遅い早いが関係ないから、早ければ遅いのを引っ掛ければいいし、遅くても早いのを引っ掛けたらいいんだよね???