アカウント名:
パスワード:
>この女性テロリストもある意味被害者
どんな意味にいても加害者以外の立場はない。
しかもマヌケで滑稽な加害者だ。
悪魔ですら魂の代償になにがしかの契約をもたらしてくれるっつーのに自らの命と引き替えに他者を巻きこもうとした天罰みたいなものかもしれない
#と全く宗教に無頓着なワタクシが言ってみるのも天罰覿面
自らの命と引き替えに他者を巻きこもうとした天罰
犯人がいわゆるカフカス地方のイスラム過激派であれば、異教徒との聖戦で死んだ人は神の祝福を受け、死後に天国に送られますよ? 人殺しが悪いことと言うのはあまりに近視眼的な見方かと。そうじゃない人も神も要るのですよ。
# 全ての人が分かり合える、とか世界中の人が平和を望んでいる、みたいな発想は良くない。世界はもっと多様である。
異教徒は皆殺しじゃー、なんてのは割とポピュラーですよね。
そんなのイスラム教だけだろw少なくとも仏教やキリスト教では聞いたことがないな。
「アッラーは異教徒が嫌い」「異教徒は敵」とはっきりと聖典に書かれてるし、「もし家族であっても異教徒と仲良くするな、もし仲良くしたらお前も敵」とまで書かれてる。それに異教徒に対する罰も地獄に落ちるとかじゃなくて「現世で厳しく罰しろ」、具体的には「異教徒は捕らえて殺せ」、「首を撥ねて、指先を切り落とせ」。
そしてこれらの事に奮闘努力(ジハード)しない怠け者は信者であってもアッラーには愛されないんだとか。
因みにヘタレ信者が「話し合えばわかる」とか言い出さないようにアッラーは「信仰を拒否するように俺が呪いをかけたから無駄なことはするな」と親切に釘をさしといてくれてますw
>>異教徒は皆殺しじゃー、なんてのは割とポピュラーですよね。>そんなのイスラム教だけだろw
昔、十字軍というのがあってだな・・・
# 商売的な利益と宗教的な利益が合致すれば現代でも十字軍みたいなのは起きうる# 奴ら、メンタリティはそんなに変わってないぞ
十字軍?建て前はエルサレム奪還、本音は利益だろ。
かれらの教えがすべてアッラーを示すまで、かれらと戦え。 コーラン 8:39アッラーは、かれらの土地、住宅、財産またあなたがたの未踏の地を、あなたがたに継がせられた。 コーラン 33:27かれらは必ず呪われ、見つかり次第捕えられ、殺されるであろう。これは昔の過ぎ去った者たちに対する、アッラーの慣行である。 コーラン 33:60‐61
これが「異教徒は皆殺し」のメンタリティ。
踏み絵とかしてたのはドコの国でしたっけ?
カルト集団が統治の不安要因になるのだから為政者が排除を目指すのは当然。踏絵に代表される改宗を迫る行為はあったが、改宗したものは赦された。つまり、宗教間の争いではなく治安問題なので筋違いなネタ振り。
実際、商人と宣教師はセットでやってくる植民地化政策の尖兵だった。神の愛を謳って他国に混乱を巻き起こすのが彼等の定石。正しい者は死後天に召されるから問題ないという名目で殺戮を行ったこともある。犠牲者を水に沈めて生きて浮いてきたら魔女の証拠なので火あぶりという理屈も彼等のもの。非実在大量殺戮兵器を理由に戦争を始めた国家元首は聖書に手を置いて宣誓した。神の愛を呟きながら無邪気に他者の血を流し続けるのがキリスト教徒。
> そんなのイスラム教だけだろw> 少なくとも仏教やキリスト教では聞いたことがないな。
旧約聖書 申命記7.16〜25 「あなたの神、主があなたに渡される諸国の民をことごとく滅ぼし、彼らに憐れみをかけてはならない。彼らの神に仕えてはならない。… 彼らの王たちはあなたの手に渡され、あなたはその名を天の下から滅ぼし尽くす。だれ一人あなたには立ち向かいえず、ついには滅亡する。彼らの神々の像は日に投じて焼きなさい…」
イスラム教と仏教やキリスト教の対比の話でなんで旧約聖書がでてくるんだよw
いつから「イスラム教と仏教やキリスト教の対比の話」に?「イスラム教以外で異教徒皆殺しを聞いたことがない」に対する反証でしょ?
旧約聖書の神とアッラーは同一だ(ということになってる)けどな。それより旧約聖書がキリスト教と関係ないのほうがワロス
キリストの死とか新しい契約とかキリスト教の根幹を無視?w
いつから「イスラム教と仏教やキリスト教の対比の話」に?
#1895715で
という箇所を引用してレスした時からじゃね?
>そんなのイスラム教だけだろw
いや。「コーランか貢納か剣か」というように、わりと異教にも寛容だったのがイスラム教。ゴリゴリの強硬派の「改宗or死」なんてのはムガル帝国の一時期くらいだよ。
>少なくとも仏教やキリスト教では聞いたことがないな。それは物知らずなだけ。仏教にしても一向一揆やらがあるしキリスト教は「異教は37564」ってのが十字軍だったし。
>少なくとも仏教やキリスト教では聞いたことがないな。それは物知らずなだけ。仏教にしても一向一揆やらがあるし
信徒が宗教の名の下に人を殺したことがあるとかの話じゃなくて、宗教自体(聖典やその神)が「異教徒は皆殺し」と言ってるかどうかの話。
キリスト教は「異教は37564」ってのが十字軍だったし。
キリスト教徒同士で領地の奪い合いをして法王の怒りを買ったり、アラブの国やモンゴルと同盟を結んだりした十字軍が?w
>宗教自体(聖典やその神)が「異教徒は皆殺し」と言ってるかどうかの話。
ガリレオを宗教裁判にかけた時点で論外な宗教だろ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
この女は100%加害者 (スコア:0, 既出)
>この女性テロリストもある意味被害者
どんな意味にいても加害者以外の立場はない。
しかもマヌケで滑稽な加害者だ。
Re: (スコア:0)
悪魔ですら魂の代償になにがしかの契約をもたらしてくれるっつーのに自らの命と引き替えに他者を巻きこもうとした天罰みたいなものかもしれない
#と全く宗教に無頓着なワタクシが言ってみるのも天罰覿面
神が違えば善悪も違う (スコア:0)
犯人がいわゆるカフカス地方のイスラム過激派であれば、異教徒との聖戦で死んだ人は神の祝福を受け、死後に天国に送られますよ?
人殺しが悪いことと言うのはあまりに近視眼的な見方かと。そうじゃない人も神も要るのですよ。
# 全ての人が分かり合える、とか世界中の人が平和を望んでいる、みたいな発想は良くない。世界はもっと多様である。
Re: (スコア:1)
異教徒は皆殺しじゃー、なんてのは割とポピュラーですよね。
Re:神が違えば善悪も違う (スコア:2)
異教徒は皆殺しじゃー、なんてのは割とポピュラーですよね。
そんなのイスラム教だけだろw
少なくとも仏教やキリスト教では聞いたことがないな。
「アッラーは異教徒が嫌い」「異教徒は敵」とはっきりと聖典に書かれてるし、
「もし家族であっても異教徒と仲良くするな、もし仲良くしたらお前も敵」とまで書かれてる。
それに異教徒に対する罰も地獄に落ちるとかじゃなくて「現世で厳しく罰しろ」、
具体的には「異教徒は捕らえて殺せ」、「首を撥ねて、指先を切り落とせ」。
そしてこれらの事に奮闘努力(ジハード)しない怠け者は信者であってもアッラーには愛されないんだとか。
因みにヘタレ信者が「話し合えばわかる」とか言い出さないように
アッラーは「信仰を拒否するように俺が呪いをかけたから無駄なことはするな」と親切に釘をさしといてくれてますw
しきい値 1: ふつう匿名は読まない
匿名補正 -1
Re:神が違えば善悪も違う (スコア:2, すばらしい洞察)
>>異教徒は皆殺しじゃー、なんてのは割とポピュラーですよね。
>そんなのイスラム教だけだろw
昔、十字軍というのがあってだな・・・
# 商売的な利益と宗教的な利益が合致すれば現代でも十字軍みたいなのは起きうる
# 奴ら、メンタリティはそんなに変わってないぞ
Re:神が違えば善悪も違う (スコア:2)
十字軍?
建て前はエルサレム奪還、本音は利益だろ。
かれらの教えがすべてアッラーを示すまで、かれらと戦え。
コーラン 8:39
アッラーは、かれらの土地、住宅、財産またあなたがたの未踏の地を、あなたがたに継がせられた。
コーラン 33:27
かれらは必ず呪われ、見つかり次第捕えられ、殺されるであろう。
これは昔の過ぎ去った者たちに対する、アッラーの慣行である。
コーラン 33:60‐61
これが「異教徒は皆殺し」のメンタリティ。
しきい値 1: ふつう匿名は読まない
匿名補正 -1
Re:神が違えば善悪も違う (スコア:2, すばらしい洞察)
踏み絵とかしてたのは
ドコの国でしたっけ?
Re: (スコア:0)
カルト集団が統治の不安要因になるのだから為政者が排除を目指すのは当然。
踏絵に代表される改宗を迫る行為はあったが、改宗したものは赦された。
つまり、宗教間の争いではなく治安問題なので筋違いなネタ振り。
実際、商人と宣教師はセットでやってくる植民地化政策の尖兵だった。
神の愛を謳って他国に混乱を巻き起こすのが彼等の定石。
正しい者は死後天に召されるから問題ないという名目で殺戮を行ったこともある。
犠牲者を水に沈めて生きて浮いてきたら魔女の証拠なので火あぶりという理屈も彼等のもの。
非実在大量殺戮兵器を理由に戦争を始めた国家元首は聖書に手を置いて宣誓した。
神の愛を呟きながら無邪気に他者の血を流し続けるのがキリスト教徒。
Re:神が違えば善悪も違う (スコア:1, 参考になる)
> そんなのイスラム教だけだろw
> 少なくとも仏教やキリスト教では聞いたことがないな。
旧約聖書 申命記7.16〜25 「あなたの神、主があなたに渡される諸国の民をことごとく滅ぼし、彼らに憐れみをかけてはならない。彼らの神に仕えてはならない。… 彼らの王たちはあなたの手に渡され、あなたはその名を天の下から滅ぼし尽くす。だれ一人あなたには立ち向かいえず、ついには滅亡する。彼らの神々の像は日に投じて焼きなさい…」
Re:神が違えば善悪も違う (スコア:1, フレームのもと)
イスラム教と仏教やキリスト教の対比の話でなんで旧約聖書がでてくるんだよw
しきい値 1: ふつう匿名は読まない
匿名補正 -1
Re: (スコア:0)
膨大な文例集から、自分の言いたいことを言ってる文章を探して、それを錦の御旗にする、というようなことなんです。
Re: (スコア:0)
いつから「イスラム教と仏教やキリスト教の対比の話」に?
「イスラム教以外で異教徒皆殺しを聞いたことがない」に対する反証でしょ?
Re: (スコア:0)
旧約聖書の神とアッラーは同一だ(ということになってる)けどな。
それより旧約聖書がキリスト教と関係ないのほうがワロス
Re: (スコア:0)
Re:神が違えば善悪も違う (スコア:1, フレームのもと)
キリストの死とか新しい契約とかキリスト教の根幹を無視?w
しきい値 1: ふつう匿名は読まない
匿名補正 -1
Re:神が違えば善悪も違う (スコア:1, フレームのもと)
いつから「イスラム教と仏教やキリスト教の対比の話」に?
#1895715で
そんなのイスラム教だけだろw
少なくとも仏教やキリスト教では聞いたことがないな。
という箇所を引用してレスした時からじゃね?
しきい値 1: ふつう匿名は読まない
匿名補正 -1
Re:神が違えば善悪も違う (スコア:1, すばらしい洞察)
>そんなのイスラム教だけだろw
いや。「コーランか貢納か剣か」というように、わりと異教にも寛容だったのがイスラム教。
ゴリゴリの強硬派の「改宗or死」なんてのはムガル帝国の一時期くらいだよ。
>少なくとも仏教やキリスト教では聞いたことがないな。
それは物知らずなだけ。
仏教にしても一向一揆やらがあるし
キリスト教は「異教は37564」ってのが十字軍だったし。
Re:神が違えば善悪も違う (スコア:1, フレームのもと)
>少なくとも仏教やキリスト教では聞いたことがないな。
それは物知らずなだけ。
仏教にしても一向一揆やらがあるし
信徒が宗教の名の下に人を殺したことがあるとかの話じゃなくて、
宗教自体(聖典やその神)が「異教徒は皆殺し」と言ってるかどうかの話。
キリスト教は「異教は37564」ってのが十字軍だったし。
キリスト教徒同士で領地の奪い合いをして法王の怒りを買ったり、アラブの国やモンゴルと同盟を結んだりした十字軍が?w
しきい値 1: ふつう匿名は読まない
匿名補正 -1
Re: (スコア:0)
異教徒と武力闘争やらない宗教は淘汰される
と思う。
どんなに良い宗教でも、異教徒からの"侵略"に対して抵抗し防衛しなければ、"民族浄化"されます。
ゆえに、数千年のスパンで残った宗教には血の歴史があるのが自然だと思う。
Re: (スコア:0)
>宗教自体(聖典やその神)が「異教徒は皆殺し」と言ってるかどうかの話。
ガリレオを宗教裁判にかけた時点で論外な宗教だろ