アカウント名:
パスワード:
会社としての寿命が短くなっただけだろ働きやすい労働環境なんてのはある程度の企業規模が無いと実現しないんだよ
おまいは辞められるコストの大きさがわかってない。もともと日常的に人が入れ替わっているなら辞められるコストは低くなるが、そんな会社は技術を蓄積できないので競合に勝てない。さらに、こういうのは自己投資と同じで複利で効いてくる。これを理解できないなら君に商才はないな。
ウチの会社(これでもまだ数千人規模の会社なのですが)は、・技術の蓄積は財産だ!・・・字面はいいのだけど、実態は『技術は全てドキュメントに落とせる』と思ってるらしい・(特定の)人に依存しない開発を!・・・ドキュメントだけですべてのノウハウが溜まる・表現できると思ってるらしい・派遣・外注(委託)は買い叩く!・・・人月が同じならできることも同じと思ってるらしいというトチ狂った方針がずっと続いています。(そもそもまともなドキュメンテーションができるだけの工数なんかないのだけど)
その結果、ウチで多少なりとも技術・経験を身につけた派遣・外注の方は長くても3年後(正確には2年11ヶ月後)にはウチより良い条件で派遣・外注を使う川の向こうの同業他社に行ってしまい、いつも新人同様の人しかいません。川の向こうの会社ではこっちのことを人材育成会社と呼んでいると聞きました・・・orz
当然、技術の蓄積なんかできない(過去の資産はブラックボックスで使うのがせいぜいでアップデートなんかできない)ので、体力落ちてます。そろそろ何か考えようかと思う今日この頃。
3年程度で辞めて中途で来る人はばらつきが多いですよね。先見の明というか計画性とか野望があって技術を蓄えた人と、本当にただつぶされて辞めてきた人との差が激しい。中間層があまり辞めないというのもこの業界の特徴なんでしょうか。中間層があまり中途募集に来ないので、ちょっと前までは振り分けが用意でした。能力を持っていたがためにさらに別の会社に行ってしまったり独立してしまうというケースもありますが、そういう人材は即戦力で利益をあげていたりしますので会社としてはあまり痛手ではないのでまあいいかもしれません。
結局>・派遣・外注(委託)は買い叩く!・・・人月が同じならできることも同じと思ってるらしいIT業界がブラック産業であるのはこれがすべてですよねえ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
終わりの始まり (スコア:0)
会社としての寿命が短くなっただけだろ
働きやすい労働環境なんてのはある程度の企業規模が無いと実現しないんだよ
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
おまいは辞められるコストの大きさがわかってない。
もともと日常的に人が入れ替わっているなら辞められるコストは低くなるが、そんな会社は技術を蓄積できないので競合に勝てない。さらに、こういうのは自己投資と同じで複利で効いてくる。これを理解できないなら君に商才はないな。
辞められるコスト (スコア:3, 参考になる)
ウチの会社(これでもまだ数千人規模の会社なのですが)は、
・技術の蓄積は財産だ!・・・字面はいいのだけど、実態は『技術は全てドキュメントに落とせる』と思ってるらしい
・(特定の)人に依存しない開発を!・・・ドキュメントだけですべてのノウハウが溜まる・表現できると思ってるらしい
・派遣・外注(委託)は買い叩く!・・・人月が同じならできることも同じと思ってるらしい
というトチ狂った方針がずっと続いています。
(そもそもまともなドキュメンテーションができるだけの工数なんかないのだけど)
その結果、ウチで多少なりとも技術・経験を身につけた派遣・外注の方は長くても3年後(正確には2年11ヶ月後)にはウチより良い条件で派遣・外注を使う川の向こうの同業他社に行ってしまい、いつも新人同様の人しかいません。川の向こうの会社ではこっちのことを人材育成会社と呼んでいると聞きました・・・orz
当然、技術の蓄積なんかできない(過去の資産はブラックボックスで使うのがせいぜいでアップデートなんかできない)ので、体力落ちてます。そろそろ何か考えようかと思う今日この頃。
Re: (スコア:0)
3年程度で辞めて中途で来る人はばらつきが多いですよね。
先見の明というか計画性とか野望があって技術を蓄えた人と、本当にただつぶされて辞めてきた人との差が激しい。
中間層があまり辞めないというのもこの業界の特徴なんでしょうか。
中間層があまり中途募集に来ないので、ちょっと前までは振り分けが用意でした。
能力を持っていたがためにさらに別の会社に行ってしまったり独立してしまうというケースもありますが、そういう人材は即戦力で利益をあげていたりしますので
会社としてはあまり痛手ではないのでまあいいかもしれません。
Re: (スコア:0)
#いっそこのまま沈没してくれた方が長期的にはいいかもしれません
Re: (スコア:0)
結局
>・派遣・外注(委託)は買い叩く!・・・人月が同じならできることも同じと思ってるらしい
IT業界がブラック産業であるのはこれがすべてですよねえ