アカウント名:
パスワード:
日本IBMでも同じような施策やってましたが(今は知らない)、売上が毎年5%ずつ下がっていく落ち目の状況だったので、会社からの脱出(脱北)は止まりませんでした。
この会社はどうなんでしょうね。ホームページ見ると一人当たりの売上が850万くらいなので、ちょっと少ないかなぁという感じですが。
>社内に腕の良い
たぶん、そいつは独立するよ。
>>社内に腕の良い>たぶん、そいつは独立するよ。前職でのツテが自身の営業力ではないのに気が付かず、下請け生活一直線。一人の恐ろしい所は、仕事が入っちゃうと営業が出来ない。結果、その客先専属に近い事になってしまう。
たまにそういう人が会社を作っちゃったりする。すると、営業力が無いのに食わせないといけない人間が増える。となると、なんとなくどうなるかは想像できると思う。
独立に必須なのは「営業力」で「技術力」じゃないって事は、思えておいて損は無いよ。世の中には営業力だけで世を渡る「ブローカー」なんて人まで居るんですよ。また、そういうブローカーの中には当人は技術を一切知らないでもIT企業として立派に世渡りしている人も居る。
今の日本の建設業界やITサービス業界はそんなんばっかだな。
さらに「独立」したところから人が抜けて「独立」すると、中間の会社から実務ができる人がいなくなって口入れ屋になる。そんなのがいくつも積み重なってる。そんな感じ。
>中間の会社から実務ができる人がいなくなって口入れ屋になる。
つまり、みなさん口入れ屋になる(仕事ができた人)と、口入れ屋にもなれない(仕事ができた人ではない)のどちらかということなのでしょうね。
>そんなのがいくつも積み重なってる。そんな感じ。
仕事ができた人が抜けて口入れ屋になり、そうでない人はその会社でやっているということで、それはいくら積み重なっても、さすがに業界の厚みにも重みにもなりませんね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
業績次第 (スコア:1, 興味深い)
日本IBMでも同じような施策やってましたが(今は知らない)、
売上が毎年5%ずつ下がっていく落ち目の状況だったので、
会社からの脱出(脱北)は止まりませんでした。
この会社はどうなんでしょうね。
ホームページ見ると一人当たりの売上が850万くらいなので、
ちょっと少ないかなぁという感じですが。
Re: (スコア:1, 興味深い)
|ちょっと少ないかなぁという感じですが。
それもそうだが、業務経歴のページを見ると産業系のわりと固い仕事を中心にやっているようなのに、それでも「過酷な労働環境による退職者の続出」なのか....... 社内に腕の良いハード屋を抱えていれば、ソフト/ハード込みのシステム受注が出来ると思うんだが(PL/IならぬPL/7なんて言語があるとは知らなかった!)
Re: (スコア:1)
>社内に腕の良い
たぶん、そいつは独立するよ。
Re: (スコア:1, 興味深い)
>>社内に腕の良い
>たぶん、そいつは独立するよ。
前職でのツテが自身の営業力ではないのに気が付かず、下請け生活一直線。
一人の恐ろしい所は、仕事が入っちゃうと営業が出来ない。
結果、その客先専属に近い事になってしまう。
たまにそういう人が会社を作っちゃったりする。
すると、営業力が無いのに食わせないといけない人間が増える。
となると、なんとなくどうなるかは想像できると思う。
独立に必須なのは「営業力」で「技術力」じゃないって事は、思えておいて損は無いよ。
世の中には営業力だけで世を渡る「ブローカー」なんて人まで居るんですよ。
また、そういうブローカーの中には当人は技術を一切知らないでもIT企業として立派に世渡りしている人も居る。
Re: (スコア:1)
今の日本の建設業界やITサービス業界はそんなんばっかだな。
さらに「独立」したところから人が抜けて「独立」すると、中間の会社から実務ができる人がいなくなって口入れ屋になる。
そんなのがいくつも積み重なってる。そんな感じ。
Re:業績次第 (スコア:1)
>中間の会社から実務ができる人がいなくなって口入れ屋になる。
つまり、みなさん口入れ屋になる(仕事ができた人)と、口入れ屋にもなれない(仕事ができた人ではない)のどちらかということなのでしょうね。
>そんなのがいくつも積み重なってる。そんな感じ。
仕事ができた人が抜けて口入れ屋になり、そうでない人はその会社でやっているということで、それはいくら積み重なっても、さすがに業界の厚みにも重みにもなりませんね。