アカウント名:
パスワード:
今度は東京に原発を作るから問題ないんじゃないでしょうか。
田舎はもう無理でしょう。
リスクヘッジって言葉知ってる?。この状況でも、こういうことを言う人がいるとは、新鮮な驚き。
原発は東京に作って、都市機能を周辺に分散させればいいんじゃないの?リスクヘッヂという意味では。
少なくとも原発が止まったらもう計画停電するしかないような発電所の構成ではリスクヘッジができてるとはとうてい言えませんよねえ。誰かが日記で言ってましたけど、バックアップ用に同出力の火力をセットで建設してもらいたいです(もちろん地理的には分散させて)。計画停電が経済に与えるダメージを考えたら安いものでしょ。
火力もまとめてぶっ壊れたのが今回の最大の問題では?止まったのが福島第一第二だけなら夏までは持ったはず。
地理的な分散が最も難しく、火力発電所も結局冷却の都合で海岸に作るのですが、東京電力は巨大な関東平野を抱えているので居住可能地域に対して海が少ないんですよね。結局常陸那珂とかになって一遍に被災してしまう。
せっかくの関東平野のだだっ広い土地のど真ん中に原発住ませて人は住みにくい場所に移転するのですか?極論にも程があります。要はバカな意見。よく一極集中が悪いなんて言いますが、一極集中のほうがトータルでコストがかからない生活ができるんですがね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
怖い (スコア:1, すばらしい洞察)
これを乗り越えれば絶対安全な原発ができる、とか
原発が不要になるなんて寝言、とか
強弁なさる方々が多数いるのはネットの恐ろしいところ。
土地失った人目の前にそんなこと言えるのかと。
Re: (スコア:2, おもしろおかしい)
今度は東京に原発を作るから問題ないんじゃないでしょうか。
田舎はもう無理でしょう。
Re: (スコア:1)
リスクヘッジって言葉知ってる?。この状況でも、こういうことを言う人がいるとは、新鮮な驚き。
Re:怖い (スコア:2, すばらしい洞察)
原発は東京に作って、都市機能を周辺に分散させればいいんじゃないの?
リスクヘッヂという意味では。
Re: (スコア:0)
少なくとも原発が止まったらもう計画停電するしかないような発電所の構成ではリスクヘッジができてるとはとうてい言えませんよねえ。
誰かが日記で言ってましたけど、バックアップ用に同出力の火力をセットで建設してもらいたいです(もちろん地理的には分散させて)。計画停電が経済に与えるダメージを考えたら安いものでしょ。
計画停電は原発が止まったせいじゃない (スコア:1)
Re: (スコア:0)
火力もまとめてぶっ壊れたのが今回の最大の問題では?
止まったのが福島第一第二だけなら夏までは持ったはず。
地理的な分散が最も難しく、火力発電所も結局冷却の都合で海岸に作るのですが、東京電力は巨大な関東平野を抱えているので居住可能地域に対して海が少ないんですよね。
結局常陸那珂とかになって一遍に被災してしまう。
Re: (スコア:0)
せっかくの関東平野のだだっ広い土地のど真ん中に原発住ませて人は住みにくい場所に移転するのですか?
極論にも程があります。要はバカな意見。
よく一極集中が悪いなんて言いますが、一極集中のほうがトータルでコストがかからない生活ができるんですがね。