アカウント名:
パスワード:
"絶対安全な原発ができる"のソースを教えて頂きたいところ。おそらくどこの誰に聞いても原発の仕組みを知っていれば"絶対"なんて言葉は使用していない。
"想定の範囲内で絶対安全"ならできるかもね。基準値とか閾値とかって重要だよね。コスト的な意味で。
原発以上に安定して大電力供給できる代替が無いから"とりあえず"原発しかないんじゃない?
超高効率の太陽光発電やら衛星からマイクロ波で云々みたいなのが人類が存在してる間に出来ればいいけどね。人類が存在してる間にできるかどうか疑問の"核融合炉"なんてのもあるね。それよりは高速炉なりこの進行炉なんかが現実的ってだけで。
計画送電がいいなら電力会社は原発なんて止めるし、動燃だって要らないし、高速炉の研究なんてもってのほかだよね。反対するならそれなりの代替案出そうよ。
そもそも送電線を握ってる東電はじめ電力会社が、
http://www.eco-reso.jp/feature/cat1593/20110319_4986.php [eco-reso.jp]
自然エネルギー発電の商用実験を妨害しまくってるという話もありますしね。上のサイトの自然エネルギーの事例は眉唾的なものもあるけど、国策として原発推進してそこで儲かる仕組みになってる以上、今回の災害を契機に政策そのものを転換すべき時期に着てると思う。
眉唾です。「千葉県の犬吠埼の沖合に風車をいっぱい建てたら東京電力の2005年の年間電力販売量にほぼ等しかった」のワナhttp://kazzy65536.wordpress.com/2011/02/26/%E3%80%8C%E5%8D%83%E8%91%89... [wordpress.com]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
怖い (スコア:1, すばらしい洞察)
これを乗り越えれば絶対安全な原発ができる、とか
原発が不要になるなんて寝言、とか
強弁なさる方々が多数いるのはネットの恐ろしいところ。
土地失った人目の前にそんなこと言えるのかと。
Re: (スコア:1)
"絶対安全な原発ができる"のソースを教えて頂きたいところ。
おそらくどこの誰に聞いても原発の仕組みを知っていれば"絶対"なんて言葉は使用していない。
"想定の範囲内で絶対安全"ならできるかもね。
基準値とか閾値とかって重要だよね。コスト的な意味で。
原発以上に安定して大電力供給できる代替が無いから"とりあえず"原発しかないんじゃない?
超高効率の太陽光発電やら衛星からマイクロ波で云々みたいなのが人類が存在してる間に出来ればいいけどね。
人類が存在してる間にできるかどうか疑問の"核融合炉"なんてのもあるね。
それよりは高速炉なりこの進行炉なんかが現実的ってだけで。
計画送電がいいなら電力会社は原発なんて止めるし、動燃だって要らないし、高速炉の研究なんてもってのほかだよね。
反対するならそれなりの代替案出そうよ。
Re: (スコア:4, すばらしい洞察)
そのために現状では他の発電手段が不足しているだけなのに、電気が足りないから代替え案をというのは原発推進派の常套句だ。
こういう事態になっては日本は原発推進のエネルギー政策を転換するしかないし、原発問題は単にエネルギーの問題だけでなくて日本の国民、国土、産業をどうやって守って行くか、さらには国の安全保障にも関わってくる重要な問題になってしまった。
例えばだが、電力需要だけで言えば1985年の水準に戻すだけでも原発は要らな
Re: (スコア:2)
そもそも送電線を握ってる東電はじめ電力会社が、
http://www.eco-reso.jp/feature/cat1593/20110319_4986.php [eco-reso.jp]
自然エネルギー発電の商用実験を妨害しまくってるという話もありますしね。
上のサイトの自然エネルギーの事例は眉唾的なものもあるけど、
国策として原発推進してそこで儲かる仕組みになってる以上、
今回の災害を契機に政策そのものを転換すべき時期に着てると思う。
Re:怖い (スコア:1, 参考になる)
眉唾です。
「千葉県の犬吠埼の沖合に風車をいっぱい建てたら東京電力の2005年の年間電力販売量にほぼ等しかった」のワナ
http://kazzy65536.wordpress.com/2011/02/26/%E3%80%8C%E5%8D%83%E8%91%89... [wordpress.com]