アカウント名:
パスワード:
デマの類って消してくれるんですかね?最近はあのサービス経由の影響がかなり大きいように思われますが.
それと「あきらかにデマ」というものを削除する分には表現の自由を侵害っていうのにはならないと思うので,私はこの要請に対しては特に違和感を覚えませんでした.
確かに何をもってデマとするかの定義は難しいと思いますが.
ただ,逆にこの通達を言論統制であるというふうにとらえる方の意見を聞いてみたいです.決して嫌味とかではなくて.自分が見落としている視点がある気もするので.
あきらかにデマって言うのは誰にとってもわかりやすい嘘なので問題にならないかと思います。
難しいのはもっともらしいデマ。誰がどういう基準デマだと判断するのだろう?曖昧な基準だと恣意的な運用が可能で言論統制につながります。
あとたとえ話で申し訳ないのですがこういうツイート [twitter.com] が流れた場合はデマでしょうか?
>あきらかにデマって言うのは誰にとってもわかりやすい嘘なので>問題にならないかと思います。
ヨードチンキを飲めだのわかめ・こんぶ等海藻類を食えだのという「分かりやすいデマ」が未だに出回ってたりしますね。
>曖昧な基準だと恣意的な運用が可能で言論統制につながります。
言論統制かどうか、というのは判断基準が曖昧か否かが論点なのではなく「政府が○○がダメだよ、やったら法的に処罰するよ」ってトコが問題なのでは?今回の件に不満があるかどうかはさておき、現時点で「これは言論統制だ(成り得る)」という主張にはとうてい賛同できません。
>こういうツイート が流れた場合はデマでしょうか?
ネタにしたって不正確だなぁという感想はさておき、「いつ」というのがとても重要な話です。それなしに「これってどう思う?」と言われても「とても……大きいです(態度が)」としか。
この場合の「デマかどうか」というのは、「真実のとおりかどうか」ではなく「根拠があるか」「元の情報から誤った形で改変されてないか」でしょう。根拠を元に、推測だということが分かりやすい形で推測を述べたのであればデマではありません。根拠もなしに適当なことを述べたのであれば、たとえ真実と合致していてもデマと言われてもおかしくありません(毎日「明日地震が起こる」と唱える予言者はデマを飛ばしているのか?)。
また、別の話として。よく安全厨危険厨とか言う応酬では「○○ならば××なので安心してよい/してはいけない」が「××だから安全/日本終了」に改変されたりします。仮にどんなに元の情報が正しくても、伝言の間にデマに昇格するんですよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
Twitterとかで流れている (スコア:1, 興味深い)
デマの類って消してくれるんですかね?
最近はあのサービス経由の影響がかなり大きいように思われますが.
それと「あきらかにデマ」というものを削除する分には表現の自由を侵害っていうのには
ならないと思うので,私はこの要請に対しては特に違和感を覚えませんでした.
確かに何をもってデマとするかの定義は難しいと思いますが.
ただ,逆にこの通達を言論統制であるというふうにとらえる方の意見を聞いてみたいです.
決して嫌味とかではなくて.自分が見落としている視点がある気もするので.
Re: (スコア:0)
あきらかにデマって言うのは誰にとってもわかりやすい嘘なので
問題にならないかと思います。
難しいのはもっともらしいデマ。
誰がどういう基準デマだと判断するのだろう?
曖昧な基準だと恣意的な運用が可能で言論統制につながります。
あとたとえ話で申し訳ないのですが
こういうツイート [twitter.com] が流れた場合はデマでしょうか?
Re:Twitterとかで流れている (スコア:2, すばらしい洞察)
>あきらかにデマって言うのは誰にとってもわかりやすい嘘なので
>問題にならないかと思います。
ヨードチンキを飲めだのわかめ・こんぶ等海藻類を食えだのという
「分かりやすいデマ」が未だに出回ってたりしますね。
>曖昧な基準だと恣意的な運用が可能で言論統制につながります。
言論統制かどうか、というのは判断基準が曖昧か否かが論点なのではなく
「政府が○○がダメだよ、やったら法的に処罰するよ」ってトコが問題なのでは?
今回の件に不満があるかどうかはさておき、現時点で「これは言論統制だ(成り得る)」という主張にはとうてい賛同できません。
>こういうツイート が流れた場合はデマでしょうか?
ネタにしたって不正確だなぁという感想はさておき、「いつ」というのがとても重要な話です。
それなしに「これってどう思う?」と言われても「とても……大きいです(態度が)」としか。
この場合の「デマかどうか」というのは、「真実のとおりかどうか」ではなく「根拠があるか」「元の情報から誤った形で改変されてないか」でしょう。
根拠を元に、推測だということが分かりやすい形で推測を述べたのであればデマではありません。
根拠もなしに適当なことを述べたのであれば、たとえ真実と合致していてもデマと言われてもおかしくありません(毎日「明日地震が起こる」と唱える予言者はデマを飛ばしているのか?)。
また、別の話として。
よく安全厨危険厨とか言う応酬では「○○ならば××なので安心してよい/してはいけない」が「××だから安全/日本終了」に改変されたりします。
仮にどんなに元の情報が正しくても、伝言の間にデマに昇格するんですよね。
Re: (スコア:0)
これも「デマ」なら、テレビラジオも流言飛語を放送してますな。