アカウント名:
パスワード:
それじゃ全然ピークシフトじゃないなぁ。接地位置だって解っているんだから、余剰電力を鑑みてユーザーの介在無しに動かないと意味ないじゃないか。最悪タイマーでもいい。大体、見る時にはバッテリーを使っても、ピーク時にそのバッテリーを充電していたら元の木阿弥だろう。
録画機能付きのテレビは、電力消費がヤバくなったら自動的にテレビが表示されなくなって録画しかやらないモードに移行するようになればいいんじゃないですかね。その時間やってる番組が見たい人は録画して後で見てくださいねということで。
いっそのこと国営の自動録画局とか作った方がいいんじゃない?人智の掛けどころが間違っているような気がする
作っている側だって結局そうやって見られるなら公式ルートがあった方がいいでしょ?# 共産主義だと思えばほら自然だ
国営オンデマンドTVは面白そうですね。別に全局全番組をやるってとこまで行かなくても、いつでも最初から観られる「今日のニュース」といくつかのNHK番組がオンデマンドで観られたらうれしいなあ。
#だれだ、NHKアニメだけくれれば後は要らないとか言ってるのは
いくつかのNHK番組がオンデマンドで観られたらうれしいなあ。
NHKオンデマンド [nhk-ondemand.jp]これじゃ駄目なの?
そのとおりですね、ごめんなさい。リンク貼ってくださりありがとうございます。#もうひとりのコメントつけてくれた方にも。/.でも何回か出てきてたのに忘れてた(--;)
#とりあえず適当にググってこれ [srad.jp]とか。##単に新しい方のを持ってきただけで(関連リンクとかのため)、他意はありません。
> いつでも最初から観られる「今日のニュース」と> いくつかのNHK番組がオンデマンドで観られたらうれしいなあ。
「いくつかのNHK番組」にもよるけど現状の「NHKオンデマンド」で必要充分なのでは?
有料だとゴネる向きにはYouTubeの方かな。NHKOnline/NHKWorld/NHK番組コレクションで。# NHKOnlineとNHKWorldはYouTube的には「ともだち」らしい...
そもそもニュースなら公式WebのNHKオンラインの「各地のニュース」で充分だったりするが。いくつかは動画も流してるし。
閲覧の手間は?やっぱり局が必要だよVODでもいいけど(もちろん有料でも)<それどんな国営放送?
これは録画(後で見る)ための機器ではなく、視聴(今見る)為の機器だから、それは間違っている。てか、普通に深夜電力で充電して置いて計画停電時間に見る時はバッテリー使用ってだけで良いと思う。というより、最低限、そこまでしてやっと初めて「ピークカット機能」と言えるのじゃないかと。
まあ、単身者なんかには良いかもね。仕事から帰って来てTVをバッテリーで見れば、充電されるのはほぼ必然的に深夜料金時間になる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
タイマーじゃないの? (スコア:0)
それじゃ全然ピークシフトじゃないなぁ。
接地位置だって解っているんだから、余剰電力を鑑みてユーザーの介在無しに動かないと意味ないじゃないか。
最悪タイマーでもいい。
大体、見る時にはバッテリーを使っても、ピーク時にそのバッテリーを充電していたら元の木阿弥だろう。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
録画機能付きのテレビは、電力消費がヤバくなったら自動的にテレビが表示されなくなって
録画しかやらないモードに移行するようになればいいんじゃないですかね。
その時間やってる番組が見たい人は録画して後で見てくださいねということで。
Re: (スコア:0)
液晶バックライトだけでなく、画像エンジンとかも電気喰っている印象もあるが、 どのモジュールが一番電気喰いなんだろね。
Re: (スコア:0)
いっそのこと国営の自動録画局とか作った方がいいんじゃない?
人智の掛けどころが間違っているような気がする
作っている側だって結局そうやって見られるなら公式ルートがあった方がいいでしょ?
# 共産主義だと思えばほら自然だ
Re: (スコア:0)
国が全部保存&公開するんならわざわざ録画しなくても、局や制作会社に提出させれば済む。
書籍の納本制度みたいなもん。収集する手間をかける必要はない。
Re:タイマーじゃないの? (スコア:1)
国営オンデマンドTVは面白そうですね。
別に全局全番組をやるってとこまで行かなくても、
いつでも最初から観られる「今日のニュース」と
いくつかのNHK番組がオンデマンドで観られたらうれしいなあ。
#だれだ、NHKアニメだけくれれば後は要らないとか言ってるのは
Re:タイマーじゃないの? (スコア:1)
いくつかのNHK番組がオンデマンドで観られたらうれしいなあ。
NHKオンデマンド [nhk-ondemand.jp]
これじゃ駄目なの?
天琉陳(Teruching)
Re:タイマーじゃないの? (スコア:1)
そのとおりですね、ごめんなさい。リンク貼ってくださりありがとうございます。
#もうひとりのコメントつけてくれた方にも。
/.でも何回か出てきてたのに忘れてた(--;)
#とりあえず適当にググってこれ [srad.jp]とか。
##単に新しい方のを持ってきただけで(関連リンクとかのため)、他意はありません。
Re: (スコア:0)
> いつでも最初から観られる「今日のニュース」と
> いくつかのNHK番組がオンデマンドで観られたらうれしいなあ。
「いくつかのNHK番組」にもよるけど現状の「NHKオンデマンド」で必要充分なのでは?
有料だとゴネる向きにはYouTubeの方かな。
NHKOnline/NHKWorld/NHK番組コレクションで。
# NHKOnlineとNHKWorldはYouTube的には「ともだち」らしい...
そもそもニュースなら公式WebのNHKオンラインの「各地のニュース」で充分だったりするが。
いくつかは動画も流してるし。
Re: (スコア:0)
閲覧の手間は?
やっぱり局が必要だよ
VODでもいいけど(もちろん有料でも)<それどんな国営放送?
Re: (スコア:0)
これは録画(後で見る)ための機器ではなく、視聴(今見る)為の機器だから、それは間違っている。
てか、普通に深夜電力で充電して置いて計画停電時間に見る時はバッテリー使用ってだけで良いと思う。
というより、最低限、そこまでしてやっと初めて「ピークカット機能」と言えるのじゃないかと。
まあ、単身者なんかには良いかもね。
仕事から帰って来てTVをバッテリーで見れば、充電されるのはほぼ必然的に深夜料金時間になる。
Re: (スコア:0)
というのはともかく、本当に見たい番組があったらDVD買うだろうな。
ソフト化しないような番組だと困るけど。
個人的にはテレビを能動的に見ることがなくなって久しいので、停電でも困ってない。