アカウント名:
パスワード:
ヒッグス粒子はもはやある事が前提になってるので無いと質量の起源が説明出来ない。
量子ヤン=ミルズ場からの質量ギャップを示す事がクレイ数学研究所が賞金付きで出した問題に入っているので 物理方面からの数学面へ発展を期待。
数学が現実の影響を受けるなんて, 数学としては下衆な部類なんじゃないでしょうか?
ウィッテン等の研究は下衆と仰るのですか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
クレイ数学研究所が賞金付きで出した問題 (スコア:1)
ヒッグス粒子はもはやある事が前提になってるので無いと質量の起源が説明出来ない。
量子ヤン=ミルズ場からの質量ギャップを示す事がクレイ数学研究所が賞金付きで出した問題に入っているので
物理方面からの数学面へ発展を期待。
閑話休題
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
数学が現実の影響を受けるなんて, 数学としては下衆な部類なんじゃないでしょうか?
Re:クレイ数学研究所が賞金付きで出した問題 (スコア:1)
ウィッテン等の研究は下衆と仰るのですか?
閑話休題