アカウント名:
パスワード:
スラドはいつから雑談サイトから日本語教育サイトになったのかね?
パラコッカス・デニトリフィカンスに騙されたんですかね。よく見たら大腸菌とも書いてあるのにね。> 誤字脱字といったケアレスミスの指摘とは全然次元が違います。でもいったん掲載されたあと実際に修正される可能性があるのは誤字脱字だけなんですよね。それも最初にされた指摘だけ反射的に反映するのでかえっておかしくなってそのままほっぽらかしってことも珍しくない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
よくあることながら (スコア:5, すばらしい洞察)
○ 細菌は40万Gの重力にも耐える
○ 細菌には40万Gの重力にも耐える種がいることが発見される
せっかくタレコミ時点では、意味が正しく通るタイトルがついてるのに、なんで校正でわざわざ台無しにするかなぁ…
#「反校正」とでも呼ぶか。
Re: (スコア:0, オフトピック)
スラドはいつから雑談サイトから日本語教育サイトになったのかね?
Re:よくあることながら (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:よくあることながら (スコア:2, すばらしい洞察)
違いますよ。
日本語が間違っているという指摘じゃなくて、タイトルが本文の内容と違う、という指摘です。
「本題をそっちのけ」にしてるのは他ならぬreoさんです。
たれこみのキモは「そこらへんにいる珍しくもなんともない微生物が、なんと40万Gという高重力下でも生息できるということが分かった」ことです。
「(40万Gという高重力下で生息できる)生命体が発見された」なんてどこにも書いてません。
自分で取り上げたたれこみの内容を分かってないこと、タレコミ人はちゃんと内容に即したタイトルをつけてたのに、わざわざ内容と異なるタイトルを付けたことはつっこまれてしかるべきです。
誤字脱字といったケアレスミスの指摘とは全然次元が違います。
Re: (スコア:0)
パラコッカス・デニトリフィカンスに騙されたんですかね。よく見たら大腸菌とも書いてあるのにね。
> 誤字脱字といったケアレスミスの指摘とは全然次元が違います。
でもいったん掲載されたあと実際に修正される可能性があるのは誤字脱字だけなんですよね。
それも最初にされた指摘だけ反射的に反映するのでかえっておかしくなってそのままほっぽらかしってことも珍しくない。