アカウント名:
パスワード:
その昔。Visual C++に、Mac開発用のオプションがあってだな・・・Winプログラマによると、そういう#defineがMFCの中にあったとか。ただ、バイトオーダの設定が「すべて逆」になっていたとか。Intelを基本に考えると「すべて逆」でもいいんだけど、汎用ライブラリ考えたら・・・で、「CPUのバイトオーダ判定できねぇとは、MFCのMacインプリやっている奴は質の低いプログラマだ」と言っていました。
で、PPC/68kのコンパイルも非常にイモで、レジスタを全部使い切らないコードを吐くんだとか。結局使いもにはならないんだけど、それを無理矢理使ったのがMS-Officeの98の前の奴。遅いノートだと、起動だけで20分かかるという代物。当時MFCは、Win/Macの完全性は狙ってた&Officeのソースを書き換える事無くMac版に持っていきたかったんでしょう。
CodeWarriorのPowerPlant、久しぶりに見てみたくなった。
それでOffice 4.xはマニュアルがWin/Mac共通で出せてたんだ…。たしかにUIはガチ移植で「おおスゲえ」と唸ったものですが。Office98/2001/v.X/2004はCodeWarrior/PowePlantだったように思いますが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
実はな・・・ (スコア:3, 興味深い)
その昔。Visual C++に、Mac開発用のオプションがあってだな・・・
Winプログラマによると、そういう#defineがMFCの中にあったとか。ただ、バイトオーダの設定が「すべて逆」になっていたとか。Intelを基本に考えると「すべて逆」でもいいんだけど、汎用ライブラリ考えたら・・・で、「CPUのバイトオーダ判定できねぇとは、MFCのMacインプリやっている奴は質の低いプログラマだ」と言っていました。
で、PPC/68kのコンパイルも非常にイモで、レジスタを全部使い切らないコードを吐くんだとか。結局使いもにはならないんだけど、それを無理矢理使ったのがMS-Officeの98の前の奴。遅いノートだと、起動だけで20分かかるという代物。当時MFCは、Win/Macの完全性は狙ってた&Officeのソースを書き換える事無くMac版に持っていきたかったんでしょう。
CodeWarriorのPowerPlant、久しぶりに見てみたくなった。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re:実はな・・・ (スコア:1)
それでOffice 4.xはマニュアルがWin/Mac共通で出せてたんだ…。
たしかにUIはガチ移植で「おおスゲえ」と唸ったものですが。
Office98/2001/v.X/2004はCodeWarrior/PowePlantだったように思いますが。