アカウント名:
パスワード:
他の項目はちょっとわからないのでスルーしますが、最初のユーザー本位の商売が絶対正義かと言うのには疑問があります。ユーザーの声を真摯に聞いたつもりが、いつの間にかマニア層の飽き足らない欲求に従うだけになった結果が、かつての格ゲーであり、2DSTGであり、音ゲー(といってもBEMANIシリーズだけですが)でした。
現ユーザーの機嫌をそこそこに取りつつ、新しいユーザー層に目を向けて、新しい遊びを提供することがブランドを維持していく最良の方法なんじゃないかと思います。それも含めて「ユーザー本位」なのかもしれませんが。
#少なくとも■の方にはそれもできていないですけれど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
典型的な日本のダメ企業の特徴を兼ね備えてる (スコア:4, 興味深い)
・ユーザー本位の商売をしない(なにがたのしいかはオレらが決める。お前らは甘んじて享受しろよな)
・小手先の商売に手を染める(ローカライズ、焼き直しなど)
・商品の本質や真髄を理解していない(ヴィジュアル面ばかり進化させ、プレイ面についてはむしろ退化など)
・商品を愛していないものがTOPに居すわる
・TOPが社員の能力を把握できていない
・組織がデカすぎて維持していくのが大変
・ブランドの維持ばかりが頭にあって、新しいモノを作り出す発想がすこしもない
#よく好まれる言葉:
日本市場は縮小する、女性向けの商品を、若者の**離れ、外人社員を採用してグローバル化だ
Re:典型的な日本のダメ企業の特徴を兼ね備えてる (スコア:3, すばらしい洞察)
他の項目はちょっとわからないのでスルーしますが、
最初のユーザー本位の商売が絶対正義かと言うのには疑問があります。
ユーザーの声を真摯に聞いたつもりが、いつの間にかマニア層の飽き足らない欲求に従うだけになった結果が、
かつての格ゲーであり、2DSTGであり、音ゲー(といってもBEMANIシリーズだけですが)でした。
現ユーザーの機嫌をそこそこに取りつつ、新しいユーザー層に目を向けて、
新しい遊びを提供することがブランドを維持していく最良の方法なんじゃないかと思います。
それも含めて「ユーザー本位」なのかもしれませんが。
#少なくとも■の方にはそれもできていないですけれど。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re:典型的な日本のダメ企業の特徴を兼ね備えてる (スコア:1, 興味深い)
ブランドにあぐらをかいて客をなめてたとゆーか。