アカウント名:
パスワード:
接続費用の総額はともかく、単価は対等に同額であってはいけないのですかね?
規模の小さなキャリアは設備あたりの接続件数が少ないから、設備投資の回収が困難でしょ?設備の圧倒的なコストダウンができれば別だけど。
>これで「弱小だから接続料は高くさせてもらいまっせ」といわれても
どこが参考になったんですか?>参考になるモデしたモデレーター
弱小だからとは誰も言ってないと思います。総務省が定めたガイドライン対象よりも微妙にシェアが小さいと言う話です。それが不公平だと言うなら、変なところに線引きした総務省に言うべきでは。#弱小というのはイー・モバイルのことでは
むしろ声の大きさなら最大手だよな
こーいうときは弱小キャリアぶりつつ、政府に意見するときは大手キャリアぶる姿は、発展途上国ぶりつつ経済大国ぶるどこかの国を彷彿とさせます…
>規模の小さなキャリアは設備あたりの接続件数が少ないから、設備投資の回収が困難でしょ?参入抵抗を下げる為の処置に異を唱えるのも何だけど、それ自体が問題とは思えないんだよね。本来自身のビジネスの為の投資は自身が行うのが筋。そこを国民の利便の為の少々大目に見てやろうってだけの話ですよね?
それを、SBMのユーザーの代金を下げる為にdocomoユーザーに負担させるって事ですよ?これ。インセンティブ云々よりも更に困り物の話だよ。インセンティブなんて、所詮は自社の営業圏での話なのに、これだと問答無用に直接の利益が無いdocomoユーザーが負担させられているんだから。
自社内の通話じゃなくて、他社に通話すると、他社通信網を利用している分接続料金を払う。加入者はキャリアに偏りなく全員に電話すると仮定すれば、その割合が即ち差額になる。 # A:5, B:3, C:2なら、A→Cは2で、C→Aが5で、差額の3はCからAに払う金額になる。
だから、加入者数が少ない(ことが予想される)新規参入業者は、接続料が同額になると相当厳しくなる。
ここの図が分かりやすいhttp://www.asahi.com/business/update/0518/TKY201105180473.html [asahi.com] (リンク切れ注意)
# イー・モバイルの接続料はソフトバンクより高いような気がするけど、# 「接続料」の定義が違うかこっちの参照データが古い?
すみません、自分の参照データが古かったみたいです。http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/44440.html [impress.co.jp]誤解を与える書き込みをしてしまい申し訳ありません。
間違った情報はモデレーターが下げれば良いだけ。 現時点ではe-mobileの方が高いけれど、e-mobileが音声通話を始めた当初は安かった訳で
同じでなければならないとすると、新規参入がまず無理。
の方が、誤りであるという指摘には十分ではないのかい?#たしかdocomoにローミングしてたと思うから、それが影響しているのかも知れないけどね。
> 間違った情報はモデレーターが下げれば良いだけ。
間違いの場合の適切なモデってなんでしょうか?冗談だとして「おもしろおかしい」とかにすると、逆に上がってしまいますし。
「参考になる」が付いてるのが問題なら「不当プラスモデ」とか。IDならスコア2まで付いちゃうのでオフトピ付けるぐらいしか・・・
本当はもうひとつ「メタモデレーション」で否定する手もあるんですがメタモデ参加率と反映の遅れが存在意義を薄めてますよね……。(掲載されてせめて二日以内に反映されないとほぼ誰も読まない)
…そうですよね? 「入者はキャリアに偏りなく全員に電話すると仮定すればA:5, B:3, C:2」で、考えると、
一人一人が10電話かけるとして、その割合は全員 A向け:5, B向け:3, C向け:2で、A→Cを考えた場合、Cへ2かける人が「5いる」わけですから、接続料は2×5で10C→Aを考えた場合、Aへ5かける人が「2いる」わけで、接続料は5×2で10接続料金はかわらない、となるはず。
ただし、しかしこの接続料金をどこから持って来るの? と考えれば当然加入者の通話料金からなわけで。Aが(3+2)*5の料金を5から回収できるのに対し、Cは(5+3)*2を2から回収しなければならない。だから加入
加入者数の違いが入ってないぞA→Cは2*5=10C→Aは5*2=10だから接続料が同じなら差額は発生しないだろ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
疑問 (スコア:0)
接続費用の総額はともかく、単価は対等に同額であってはいけないのですかね?
Re:疑問 (スコア:2)
規模の小さなキャリアは設備あたりの接続件数が少ないから、設備投資の回収が困難でしょ?
設備の圧倒的なコストダウンができれば別だけど。
Re:疑問 (スコア:1, 参考になる)
> 規模の小さなキャリアは設備あたりの接続件数が少ないから、設備投資の回収が困難でしょ?
まずSBMの規模は小さくない。
設備辺りの接続件数も、docomo, au よりも多い。
だからアンテナ立ってるのにつながらないこと多いでしょ?
大震災の時にも真っ先に回線がパンクしたくらい。
設備投資の回収どころか、設備投資に金を渋っているからそうなってる。
基地局数だけを増やしてごまかしているが、あれはまともに使えない小規模局。
> 設備の圧倒的なコストダウンができれば別だけど。
まともに設備投資しないという圧倒的なコストダウンをしてますよね。
契約者の純増数も圧倒してるし、利益もかなり高く出している。
これで「弱小だから接続料は高くさせてもらいまっせ」といわれても
誰も納得してくれないよ。
Re: (スコア:0)
>これで「弱小だから接続料は高くさせてもらいまっせ」といわれても
どこが参考になったんですか?>参考になるモデしたモデレーター
弱小だからとは誰も言ってないと思います。
総務省が定めたガイドライン対象よりも微妙にシェアが小さいと言う話です。
それが不公平だと言うなら、変なところに線引きした総務省に言うべきでは。
#弱小というのはイー・モバイルのことでは
Re: (スコア:0)
他の大手と同じ扱いされても仕方なかろう。
Re:疑問 (スコア:3, おもしろおかしい)
むしろ声の大きさなら最大手だよな
Re:疑問 (スコア:1, すばらしい洞察)
こーいうときは弱小キャリアぶりつつ、政府に意見するときは大手キャリアぶる姿は、
発展途上国ぶりつつ経済大国ぶるどこかの国を彷彿とさせます…
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>規模の小さなキャリアは設備あたりの接続件数が少ないから、設備投資の回収が困難でしょ?
参入抵抗を下げる為の処置に異を唱えるのも何だけど、それ自体が問題とは思えないんだよね。
本来自身のビジネスの為の投資は自身が行うのが筋。
そこを国民の利便の為の少々大目に見てやろうってだけの話ですよね?
それを、SBMのユーザーの代金を下げる為にdocomoユーザーに負担させるって事ですよ?これ。
インセンティブ云々よりも更に困り物の話だよ。
インセンティブなんて、所詮は自社の営業圏での話なのに、これだと問答無用に直接の利益が無い
docomoユーザーが負担させられているんだから。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0, フレームのもと)
接続料が同じだと新規参入が不可能という理屈がよくわかりません。
加入者数が少ないからね(Re:疑問 (スコア:2, すばらしい洞察)
自社内の通話じゃなくて、他社に通話すると、他社通信網を利用している分接続料金を払う。
加入者はキャリアに偏りなく全員に電話すると仮定すれば、その割合が即ち差額になる。
# A:5, B:3, C:2なら、A→Cは2で、C→Aが5で、差額の3はCからAに払う金額になる。
だから、加入者数が少ない(ことが予想される)新規参入業者は、
接続料が同額になると相当厳しくなる。
ここの図が分かりやすい
http://www.asahi.com/business/update/0518/TKY201105180473.html [asahi.com] (リンク切れ注意)
# イー・モバイルの接続料はソフトバンクより高いような気がするけど、
# 「接続料」の定義が違うかこっちの参照データが古い?
Re:加入者数が少ないからね(Re:疑問 (スコア:1)
すみません、自分の参照データが古かったみたいです。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/44440.html [impress.co.jp]
誤解を与える書き込みをしてしまい申し訳ありません。
Re: (スコア:0)
>イー・モバイルはソフトバンクモバイルよりも接続料が安いのですが。
という嘘にのみ「参考になる」が付き、
嘘が増幅されていくわけですね。
/.ってさっさと「嘘情報」モデを作るなり、発言者取り下げ機能をつけないと、
イデオロギーにまみれた嘘増幅装置になりかねんと思う。
もうなっているとも思える。
Re:加入者数が少ないからね(Re:疑問 (スコア:1, 参考になる)
間違った情報はモデレーターが下げれば良いだけ。
現時点ではe-mobileの方が高いけれど、e-mobileが音声通話を始めた当初は安かった訳で
の方が、誤りであるという指摘には十分ではないのかい?
#たしかdocomoにローミングしてたと思うから、それが影響しているのかも知れないけどね。
Re:加入者数が少ないからね(Re:疑問 (スコア:1)
> 間違った情報はモデレーターが下げれば良いだけ。
間違いの場合の適切なモデってなんでしょうか?
冗談だとして「おもしろおかしい」とかにすると、逆に上がってしまいますし。
Re: (スコア:0)
「参考になる」が付いてるのが問題なら「不当プラスモデ」とか。
IDならスコア2まで付いちゃうのでオフトピ付けるぐらいしか・・・
Re: (スコア:0)
本当はもうひとつ「メタモデレーション」で否定する手もあるんですが
メタモデ参加率と反映の遅れが存在意義を薄めてますよね……。
(掲載されてせめて二日以内に反映されないとほぼ誰も読まない)
Re:加入者数が少ないからね(Re:疑問 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
…そうですよね?
「入者はキャリアに偏りなく全員に電話すると仮定すればA:5, B:3, C:2」で、考えると、
一人一人が10電話かけるとして、その割合は全員 A向け:5, B向け:3, C向け:2
で、A→Cを考えた場合、Cへ2かける人が「5いる」わけですから、接続料は2×5で10
C→Aを考えた場合、Aへ5かける人が「2いる」わけで、接続料は5×2で10
接続料金はかわらない、となるはず。
ただし、しかしこの接続料金をどこから持って来るの? と考えれば当然加入者の通話料金からなわけで。
Aが(3+2)*5の料金を5から回収できるのに対し、Cは(5+3)*2を2から回収しなければならない。
だから加入
Re: (スコア:0)
加入者数の違いが入ってないぞ
A→Cは2*5=10
C→Aは5*2=10
だから接続料が同じなら差額は発生しないだろ