アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
すべての人に使いやすくはできない (スコア:1, すばらしい洞察)
個人差もあるわけで。
そういったことから、ユーザーの大多数を占める若年層が使いやすいように作るのは当然と言える。
そもそも今の高齢者は元々コンピュータなど使ってなかった世代だ。高齢になって始めるのはコンピュータだけでなく、あらゆることが難しくなる。
使えなくて当然なんだ。
たぶん、今後も高齢者のことは考えなくていいかもしれない。
今の30代あたりが高齢になったときには、もうみんな使えてることだろう。50年でどれだけ使い方が変わるかはわからないが、基本知識があればすぐに慣れるだろう。
Re:すべての人に使いやすくはできない (スコア:1)
タッチパネルだと「ボタンを押す」=「画面に表示されたボタンを指で押す」なので、改善の可能性はあると思う。 別のコメントにもあった「マウスでボタンを押す」=「マウスを動かしてカーソルを操作し、ボタンの上に移動させてからマウスのボタンを押す」みたいな知ってないと分からない不自然さは排除できる。
ただまあ、私らみたいなハッカー寄りの人間が効率的に操作出来ると考えるUIとは違ってくるだろうから、そこは分けないとダメだろうけど。らくらくスマートフォン、みたいな落とし所はあるんじゃ無いかな。