アカウント名:
パスワード:
/*それはそーと、リンク先、話的に面白いのはこっちなんじゃね? 5 月 20 日付 調査報告書(要旨)(PDF/298KB) [mizuhobank.co.jp] 5 月 20 日付 調査報告書(全文)(PDF/510KB) [mizuhobank.co.jp] */
みずほタソは、夜間バッチが落ちる可能性を軽視していたんじゃないかなぁ。ていうか、システム構築が「何があってもバッチを落とさない」という方向を指向しすぎて、逆に「これだけやったんだから、バッチが落ちるはずないよね」みたいな先入主に囚われてしまった
障害対策は、どこで引っ掛けて対応するかって事になるから、1. リミット(1000件)以上の振込が想定される口座開設をしようとするとき2. 夜間バッチを止めて主導に切り替えるときぐらいが、落とせないポイントで、それ以外はてきとーで対策しておかないってのはアリだったような気がする。
口座開設時(もしくは、口座への振込み広報前)に、リミット以上の振込になるのはほぼ間違いなかったんだから、そこで特殊な対策を入れられなかった(担当者が知らなかった?)のが、問題だよね。もしくは「夜間バッチを止める」って判断をするときに「今の対策の甘さじゃえらいことに
# 銀行を閉めた挙句、振込み内容が消えて整合が取れなくなる、みたいな阿鼻叫喚にはならなかったわけだし:-P数千件の二重振込が発生して整合性が取れなくなったり、残高不足の口座から10万円払い出して、未だに回収できてないとかの問題はスルーですか?
どこを緩めてどこを締めるかって戦略は重要だと思う。
今はどうか知らないけど、数年前はUSの銀行では電信振込は2-3日かかるのが普通で、でも別に困らなかったなあと。小切手のデポジットもそうだけど、まず「仮の口座残高変更」が起きて、ぐるっと回って確認が取れたら「確定した残高」になる。仮入金の段階で引き出せるかどうかは色々ルールがあるが要は信用の問題。あとで小切手なり電信なりが事故ってたら仮払い分は貸付扱いになったりする。二重で振り込まれたことはなかったけど二重で振り込んでたことはあったな。クレームしたら「じゃあお金戻しとくわ」でおしまい。(ちなみにこの程度では銀行の人は謝りもしない。)
なので「数千件の二重振込が発生して整合性が取れなくなったり」→余分に振り込んだ分は戻せばいいんだけじゃ?「残高不足の口座から10万円払い出して」→不足分は自動貸付扱いにすればいいだけじゃ?とか思うんだけど、ダメなんですかね。
いやもちろん貸付にしたら回収の手間が増えるってのはあるわけですが。貸付金の回収は通常の業務フローだろうから大騒ぎするようなことでもないんじゃないかなあと。
# 約款とか法律とかいろいろあって、日本ではそういう体制に出来ないのかなあ、という気はしてますが。
> 今はどうか知らないけど、数年前はUSの銀行では電信振込は2-3日かかるのが普通で、でも別に困らなかったなあと。それは今まで小切手ベースだったからそんなものだと思えるわけで。「USでは計画停電なんか当たり前」とか言われても、すでに過剰なまでに高品質な電力供給が実現していた日本では東日本大震災クラスの天災にでも見舞われない限り、とうてい受け入れられなかったわけです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
電波原因予想 (スコア:2, 参考になる)
/*
それはそーと、リンク先、話的に面白いのはこっちなんじゃね?
5 月 20 日付 調査報告書(要旨)(PDF/298KB) [mizuhobank.co.jp]
5 月 20 日付 調査報告書(全文)(PDF/510KB) [mizuhobank.co.jp]
*/
みずほタソは、夜間バッチが落ちる可能性を
軽視していたんじゃないかなぁ。
ていうか、システム構築が「何があってもバッチを落とさない」
という方向を指向しすぎて、逆に
「これだけやったんだから、バッチが落ちるはずないよね」
みたいな先入主に囚われてしまった
どこで引っ掛けるかだよね (Re:電波原因予想 (スコア:3, 参考になる)
障害対策は、どこで引っ掛けて対応するかって事になるから、
1. リミット(1000件)以上の振込が想定される口座開設をしようとするとき
2. 夜間バッチを止めて主導に切り替えるとき
ぐらいが、落とせないポイントで、それ以外はてきとーで対策しておかないってのはアリだったような気がする。
口座開設時(もしくは、口座への振込み広報前)に、リミット以上の振込になるのはほぼ間違いなかったんだから、そこで特殊な対策を入れられなかった(担当者が知らなかった?)のが、問題だよね。
もしくは「夜間バッチを止める」って判断をするときに「今の対策の甘さじゃえらいことに
Re:どこで引っ掛けるかだよね (Re:電波原因予想 (スコア:0)
# 銀行を閉めた挙句、振込み内容が消えて整合が取れなくなる、みたいな阿鼻叫喚にはならなかったわけだし:-P
数千件の二重振込が発生して整合性が取れなくなったり、残高不足の口座から10万円払い出して、未だに回収できてないとかの問題はスルーですか?
Re:どこで引っ掛けるかだよね (Re:電波原因予想 (スコア:1, 参考になる)
どこを緩めてどこを締めるかって戦略は重要だと思う。
今はどうか知らないけど、数年前はUSの銀行では電信振込は2-3日かかるのが普通で、でも別に困らなかったなあと。
小切手のデポジットもそうだけど、まず「仮の口座残高変更」が起きて、ぐるっと回って確認が取れたら「確定した残高」になる。
仮入金の段階で引き出せるかどうかは色々ルールがあるが要は信用の問題。あとで小切手なり電信なりが事故ってたら仮払い分は貸付扱いになったりする。
二重で振り込まれたことはなかったけど二重で振り込んでたことはあったな。クレームしたら「じゃあお金戻しとくわ」でおしまい。(ちなみにこの程度では銀行の人は謝りもしない。)
なので
「数千件の二重振込が発生して整合性が取れなくなったり」→余分に振り込んだ分は戻せばいいんだけじゃ?
「残高不足の口座から10万円払い出して」→不足分は自動貸付扱いにすればいいだけじゃ?
とか思うんだけど、ダメなんですかね。
いやもちろん貸付にしたら回収の手間が増えるってのはあるわけですが。貸付金の回収は通常の業務フローだろうから
大騒ぎするようなことでもないんじゃないかなあと。
# 約款とか法律とかいろいろあって、日本ではそういう体制に出来ないのかなあ、という気はしてますが。
Re:どこで引っ掛けるかだよね (Re:電波原因予想 (スコア:1)
>「残高不足の口座から10万円払い出して」→不足分は自動貸付扱いにすればいいだけじゃ?
>とか思うんだけど、ダメなんですかね。
「二重振込されて、更に2回目に残高不足になってたから自動貸付扱いになってしまい、気がついたのが翌月以降だったりするとどうなるんだろう」と思ってしまった。
普通の会社員とかだったら、給与とか入金されて残高回復するから問題ないかもしれんが、貸付の利息とか付いちゃうと、ちょっと問題だよね。^^;
結局手作業でエラー処理することになるので、それなりの業務負荷を見込んで考える必要があると思うんだよ。ウン。
Re: (スコア:0)
> 今はどうか知らないけど、数年前はUSの銀行では電信振込は2-3日かかるのが普通で、でも別に困らなかったなあと。
それは今まで小切手ベースだったからそんなものだと思えるわけで。
「USでは計画停電なんか当たり前」とか言われても、すでに過剰なまでに高品質な電力供給が実現していた日本では東日本大震災クラスの天災にでも見舞われない限り、とうてい受け入れられなかったわけです。