アカウント名:
パスワード:
今 JR 東海と関係団体にリニアを作る金があるなら、ちょっと待って、それを復興国債にまわしてあげたらどうだい。リニアが無くて誰が困っているというのか?東北が復興してから、償還した金で作ったって遅くは無いだろう。
>>今 JR 東海と関係団体にリニアを作る金があるなら、ちょっと待って、それを復興国債にまわしてあげたらどうだい。
それって、これから向う数十年、何十兆という利益を生むであろう投資を断念して、大事にタンスの中に仕舞っておけ、って言うようなもんですよ。
そもそも、復興して国債が償還されるまでの期間って、ちょっと待つ、というようなレベルの期間ではないです。♯中国人的な感覚では、ちょっと、かも知れませんが。
鉄道は公共性が高い事業ですが、経営主体が民間企業である以上、効率的な経営資源の活用と利益の最大化が要求されるわけで、そんな馬鹿げた事をやらかした時点で、株主代表訴訟が起こされて経営陣はクビですよ。
それって、これから向う数十年、何十兆という利益を生むであろう投資を断念して、
投資に見合う利益が得られるかどうかはちょっとあやしくないですか。田舎の高速道路ほどとは思いませんが、見込みに水増しがあったりはしないんですかねえ。
経営主体が民間企業である以上、効率的な経営資源の活用と利益の最大化が要求されるわけで、
民間企業が自分の自由な資源だけを使う分には、他人が文句を言う筋合いはたしかにまったくない、とぼくも思います。それ以外は何も使わないのだったら、ですよ、念のため。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
復興の時期に(フレームのもと) (スコア:1, フレームのもと)
今 JR 東海と関係団体にリニアを作る金があるなら、ちょっと待って、それを復興国債にまわしてあげたらどうだい。リニアが無くて誰が困っているというのか?東北が復興してから、償還した金で作ったって遅くは無いだろう。
Re: (スコア:2)
>>今 JR 東海と関係団体にリニアを作る金があるなら、ちょっと待って、それを復興国債にまわしてあげたらどうだい。
それって、これから向う数十年、何十兆という利益を生むであろう投資を断念して、
大事にタンスの中に仕舞っておけ、って言うようなもんですよ。
そもそも、復興して国債が償還されるまでの期間って、ちょっと待つ、というようなレベルの期間ではないです。
♯中国人的な感覚では、ちょっと、かも知れませんが。
鉄道は公共性が高い事業ですが、
経営主体が民間企業である以上、効率的な経営資源の活用と利益の最大化が要求されるわけで、
そんな馬鹿げた事をやらかした時点で、株主代表訴訟が起こされて経営陣はクビですよ。
Re: (スコア:1)
投資に見合う利益が得られるかどうかはちょっとあやしくないですか。
田舎の高速道路ほどとは思いませんが、見込みに水増しがあったりはしないんですかねえ。
民間企業が自分の自由な資源だけを使う分には、他人が文句を言う筋合いはたしかにまったくない、とぼくも思います。
それ以外は何も使わないのだったら、ですよ、念のため。
Re:復興の時期に(フレームのもと) (スコア:1, 興味深い)
>田舎の高速道路ほどとは思いませんが、見込みに水増しがあったりはしないんですかねえ。
という、特に根拠の無い突っ込みは必ず入るので
リニア含めた新規の新幹線の見込みは控えめに見積もられてるよ(要出展)
実際のところ、東名阪間の客数は異常に多くて、
今の客数でも新幹線が2.5路線分ぐらい賄えるぐらいいて、
運行の経費は本数と編成車両数で調整できるから、赤字で破綻!とかはよっぽどのこと