アカウント名:
パスワード:
"XX歳になったから" という理由で年金の支給を開始するのが間違いなのです。
"年齢順で上位XX%になったから" という理由で年金の支給を開始するのが正しいのです。
そうすれば年金納付者と年金受給者の比率は変わらなくなるのです。
そして年金の財源は消費税にすべきです。
ある年に消費税として集めた金を次の年の年金受給者の数で割った金額をそれぞれの年金受給者に支払えばよいのです。
そうすると年金受給者が受け取る金額は消費活動の活況の影響を受けることになります。しかし、それは年金納付者が活発に消費をしていれば増え、消費を控えれば減るということなのだから問題ではないのです。
"前年、翌年" ではタイムラグがあるというのならもっと短いサイクルで運用すればいいのです。
しかし、この案が実現する可能性は極めて低いでしょう。
何故なら年金の徴収と支払いまでの期間が短くなるので"運用" という名目で年金をちょろまかしたい人たちに都合が悪いからです。
>年金の財源は消費税にすべきです
そういえば元々消費税は導入時には「養老税」という謳い文句で社会保障費用のための積立原資とするはずだったんだよねえ。当時の竹下首相は「医療や福祉のためです」みたいな嘘ハッタリをかましてた。
ところが導入に成功したとたんに自民党が一般財源として公共事業やらなんやら色んなことに使い始めた。
積立原資というなら当然やるべき積立もまったくせずに使いきりで。
本来の導入時の主張通り、原資積立をしていれば医療福祉や年金積立にももっと充てられただろうに。
こんなザマで消費税の税率上げても、またこんな無駄を繰り返すだけだろう。バカとしか言いようがない。
社会保障のために消費税上げようなんて言ってる連中はこんな間抜けな歴史を忘れてしまったのか。
「共産党嫌い」って言いたいだけなんじゃないかとほかの野党はいっさいスルーで共産党だけやり玉かw
他は第二与党か野党と呼ぶに値しないようなのしかなかったからじゃないですか、当時。 #「使い道を正しく監査し」とか、正しいかどうかはともかく実際共産党しかやってないし
消費税って逆進性がとても強い税でしょしかも消費に直接かかる税だから消費を冷え込ませる効果も非常に大きいわけだし所得税や法人税、もしくは新しい税を設けたっていいわけで
> 相続税なんぞは税務署の顔を潰さない程度に払うだけです。過去20年かけて相続税対策をしました。不動産と投資有価証券に対する相続税課税はほぼ無くなりました。
> 利息や株式収入への課税強化をやらないから、失われた20年になっている。今の源泉分離課税が無くなって総合課税になったとすると、納税額は大体3~4倍に膨らみますね。
全ては合法とは言え、名目通りの税金を払って来なかった・払っていない事は、その通りです。
消費税も5%近くが滞納という名の脱税が横行してますがね。
http://www.stat.go.jp/data/zensho/2009/hutari/pdf/gaiyo.pdf [stat.go.jp]ここの24ページから年収別の消費性向についての記述があります。ここから読み取れる年間収入五分位階級ごとの平均消費性向は
第I階級:平均年収254.6万、平均消費性向0.937第II階級:平均年収413.9万、平均消費性向0.714第III階級:平均年収563.1万、平均消費性向0.606第IV階級:平均年収762.8万、平均消費性向0.532第V階級:平均年収1287.3万、平均消費性向0.407
あなたの個人的な印象はあてにならないことがわかりますね。
あなたの言う「個人的な印象」での消費とは、高級車とか高級マンションとか、その手のモノではないか?そんな、他人を外から観察して見える消費なんて表面的なもの。本当は食費や光熱費や教育費や保険がでかい。金持ちがいつも良い食材を選んで買ってると思ったら大間違い。子供を私立の学校に通わせるのだって高所得者に限らない。
暴論だと思うが、年金制度はやめちゃえ。これまで掛けた掛け金はすべて捨て金。その代わり、今後は老人は国で面倒を見る。そのために労働年齢から税金として取る。
なにか問題ある?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
年金の支給開始条件 (スコア:2)
"XX歳になったから" という理由で年金の支給を開始するのが
間違いなのです。
"年齢順で上位XX%になったから" という理由で年金の支給を
開始するのが正しいのです。
そうすれば年金納付者と年金受給者の比率は変わらなくなるのです。
そして年金の財源は消費税にすべきです。
ある年に消費税として集めた金を次の年の年金受給者の数で
割った金額をそれぞれの年金受給者に支払えばよいのです。
そうすると年金受給者が受け取る金額は消費活動の活況の影響を
受けることになります。しかし、それは年金納付者が活発に
消費をしていれば増え、消費を控えれば減るということなのだから
問題ではないのです。
"前年、翌年" ではタイムラグがあるというのならもっと短い
サイクルで運用すればいいのです。
しかし、この案が実現する可能性は極めて低いでしょう。
何故なら年金の徴収と支払いまでの期間が短くなるので
"運用" という名目で年金をちょろまかしたい人たちに
都合が悪いからです。
Re:年金の支給開始条件 (スコア:1, 興味深い)
>年金の財源は消費税にすべきです
そういえば元々消費税は導入時には「養老税」という謳い文句で
社会保障費用のための積立原資とするはずだったんだよねえ。
当時の竹下首相は「医療や福祉のためです」みたいな嘘ハッタリをかましてた。
ところが導入に成功したとたんに自民党が一般財源として
公共事業やらなんやら色んなことに使い始めた。
積立原資というなら当然やるべき積立もまったくせずに使いきりで。
本来の導入時の主張通り、原資積立をしていれば
医療福祉や年金積立にももっと充てられただろうに。
こんなザマで消費税の税率上げても、またこんな無駄を繰り返すだけだろう。
バカとしか言いようがない。
社会保障のために消費税上げようなんて言ってる連中は
こんな間抜けな歴史を忘れてしまったのか。
Re: (スコア:0)
それって消費税をあげたことが問題じゃなくて
使い道が間違っていたということなんですから
使い道を正しく監査し是正すれば何も問題がない
というかそいうことをするのが本来の野党だと思うのだけど
なんで反対反対しか言わないんだろう
#だから共産党嫌い
#原発問題も同じ感じ
#新しいのは反対されるから古いの使ってポポポポン
Re: (スコア:0)
「共産党嫌い」って言いたいだけなんじゃないかと
ほかの野党はいっさいスルーで共産党だけやり玉かw
Re: (スコア:0)
他は第二与党か野党と呼ぶに値しないようなのしかなかったからじゃないですか、当時。
#「使い道を正しく監査し」とか、正しいかどうかはともかく実際共産党しかやってないし
Re: (スコア:0)
実際のところ世代間扶養の仕組みなんだから、子供いっぱい作った世代がいい思いをして、少子化に貢献した世代がワリを喰うのは当然でしょう。むしろ消費税にして全世代全階層から均等にむしり取る方が弊害が大きい。
官僚もバカじゃないので、年金制度そのものが破綻しないよう給付水準や支給年齢は常に見直されるだろうし、そういう意味では年金はもう破綻していると言えるし、永久に破綻しないとも言える。
Re:税方式にするのはまだ理解できるけど何で消費税にこだわるわけ? (スコア:0)
消費税って逆進性がとても強い税でしょ
しかも消費に直接かかる税だから消費を冷え込ませる効果も非常に大きいわけだし
所得税や法人税、もしくは新しい税を設けたっていいわけで
Re: (スコア:0)
そう主張する人は多いけど、納得できる説明をしてくれた人は皆無だ。
消費税は、長期的に見れば、所得に比例した納税額になると思うのだが。
なにしろ、あの世に金を持っていけない以上、最終的には収入=支出になるわけだから。
Re: (スコア:0)
ちなみに日本は資本収入のほとんどが分離課税だから、金持ちは利息収入には所得税すら払ってないことに注意。
Re: (スコア:0)
また、利息収入には所得税がかからんというのなら、利息で生活しているような金持ちから税金を取る手段こそ、消費税が向いてますね。
Re:税方式にするのはまだ理解できるけど何で消費税にこだわるわけ? (スコア:1, 興味深い)
とれません。
正確には「相続税を取れるのは税金対策もできない小物の金持ち」もしくは「どうやっても漏れ出た額がデカ過ぎる松下幸之助クラス」だけです。
ちゃんとした金持ちなら資産の大半を設立した法人の所有とし、
その法人を安く引き継ぐなど、色んなプランで節税してます。
相続税なんぞは税務署の顔を潰さない程度に払うだけです。
# ゼロにすると相手がヤカマシイ
> 利息で生活しているような金持ちから税金を取る手段こそ、消費税が向いてますね。
違うでしょ。
利息や株式収入への課税強化をやらないから、失われた20年になっている。
消費税の逆累進性とは「年収300万円」と「年収900万円」が
同率にしか負担しないそのシステムにこそある。
人が「人間らしく暮らす最低限の費用」は絶対額で算出される以上、
年収300万円の生活からの5%の負担と、
年収900万円の生活からの5%の負担は意味が異なる。
そんな経済学の基礎すら解らない人間ばかりが消費税マンセーというんだな。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
> 相続税なんぞは税務署の顔を潰さない程度に払うだけです。
過去20年かけて相続税対策をしました。不動産と投資有価証券に対する相続税課税はほぼ無くなりました。
> 利息や株式収入への課税強化をやらないから、失われた20年になっている。
今の源泉分離課税が無くなって総合課税になったとすると、納税額は大体3~4倍に膨らみますね。
全ては合法とは言え、名目通りの税金を払って来なかった・払っていない事は、その通りです。
Re: (スコア:0)
実際には控除されまくりでほとんど取れません
> 消費税が向いてます
いや普通に所得税で取ってください
Re: (スコア:0)
「クロヨン」「トーゴーサンピン」をググってみてくださいな。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
共産党の内部留保が無茶苦茶だった件があって、その手の話はマユツバ前提でしか見れなくなった。
Re:税方式にするのはまだ理解できるけど何で消費税にこだわるわけ? (スコア:1)
消費税も5%近くが滞納という名の脱税が横行してますがね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
説明はそこらじゅうに転がってるので素人の自分が繰り返す気はないけど、
「納得できる」かどうかは他者ではなく貴方自身の問題だよね?
貴方自身の問題を我が事の様に真摯に解決してくれるのは、
母親と「たくさん金を貰った誠実なコンサル」だけ。
まずは、「どの様な説明なら自分は納得できるか」を自己分析してみてはどうか?
Re: (スコア:0)
高所得者を「金持ち」にすり替えた上に、アパートで質素に暮らす資産家老人のような例をもって、逆累進性などと言う。
結局、税の公平性ではなく、自分の払う税金は少なく、自分以外の誰の払う税金を多くしよう、そういう考え方を理屈っぽい言い方してるだけなんですよ。
本気で消費税の逆累進性を問題とするなら、無作為抽出した世帯のデータをもとに話をすればいいんです。でも、そういうのは見たことがありません。
個人的な印象では、年収300万、600万、900万あたりまでは、年収と消費は比例しているように見えます。
Re:税方式にするのはまだ理解できるけど何で消費税にこだわるわけ? (スコア:1, 参考になる)
http://www.stat.go.jp/data/zensho/2009/hutari/pdf/gaiyo.pdf [stat.go.jp]
ここの24ページから年収別の消費性向についての記述があります。
ここから読み取れる年間収入五分位階級ごとの平均消費性向は
第I階級:平均年収254.6万、平均消費性向0.937
第II階級:平均年収413.9万、平均消費性向0.714
第III階級:平均年収563.1万、平均消費性向0.606
第IV階級:平均年収762.8万、平均消費性向0.532
第V階級:平均年収1287.3万、平均消費性向0.407
あなたの個人的な印象はあてにならないことがわかりますね。
そもそも「収入の多いひと」=金持ちなのか? (スコア:1)
世間では収入の多いひとをお金持ちだと認識してますが、本当は「支出の多い人」がお金持ちなんじゃないでしょうか?
厳密に言えば支出から生活に最低限必要な支出を引いた額が大きい人がお金持ちってこと。
たとえば「長年勤めた会社を定年退職し、一時金で退職金を受け取った」とか「不動産を処分し、以後賃貸物件に住むことに決めた」なんかのイベントがあると「高額所得者」にはなりますが、一般の感覚としてこういうのってお金持ちって言わないですよね。
あと、消費性向が低いからどうこうってのもナンセンス。要は「稼いだとき」と「使ったとき」の間に結構な開きがある(子供がいれば貯めるのは20~40代、使うのは65歳以降)ってだけ。
埋蔵金じゃないんだからお金持ちがためた金一生使わないなんてことはないんだから(最終的には誰かに相続されるんだし)
切り替えのはざまに嵌って稼いだときと使うときに両方がっちりとられるのだけは勘弁してください。
Re: (スコア:0)
あなたの言う「個人的な印象」での消費とは、高級車とか高級マンションとか、その手のモノではないか?
そんな、他人を外から観察して見える消費なんて表面的なもの。
本当は食費や光熱費や教育費や保険がでかい。
金持ちがいつも良い食材を選んで買ってると思ったら大間違い。
子供を私立の学校に通わせるのだって高所得者に限らない。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
暴論だと思うが、年金制度はやめちゃえ。
これまで掛けた掛け金はすべて捨て金。
その代わり、今後は老人は国で面倒を見る。
そのために労働年齢から税金として取る。
なにか問題ある?