アカウント名:
パスワード:
川の水を飲む話とか、飲める温泉とかの話を初めて聞いたとき私は「え、それって上流で何が入ってるかわかってるの?」って小学生ながらに思いました。みんな「……ま、いっか」って思って通り過ぎていく道だと思います。あるいは、気になる人は水の分子の数がどうこう……というホメオパシー批判みたいな計算をしたり、「大腸菌は 1 個でも危険 [cocolog-nifty.com]」というところまで調べてガクブルしたりすると思うんですが、そういう通過儀礼をしてない人がオレゴン州には多かったんでしょうか。
#気にするんだったらダムにフタでもすればぁ?
オレゴン州には多かったんでしょうか。
成人ひとりのおしっこの量は6~8オンス(180~220グラム)なので十分希釈されていると見る向きも多い中、
とあることから考えて、オレゴン州には多くないのでしょう。
ただ、オレゴン州のダム管理者とその上司たちはその程度の通過儀礼もしていない、と見ることが出来ます。そうなると確率分布が「一般市民」と「ダム管理者」でかなり異なることから考えて、そのような通過儀礼をしていないことこそが、ダム管理者になるための採用条件になっているに違いありません(^w^)。
福島原発からおもらしされた分子は計算上水道の蛇口からどれくらい出てくることになるんでしょうか。いずれにしてもただちに健康に影響はないんでしょうけど
世界の人口は70億人。水分子で考えると700億個以上はオシッコに入っていたものが…
世界の人々が、生まれてから1回しかオシッコしない場合は、そうなるね。
みんな、どうして水分子の個数を計算をするんだ。水分子は、オシッコの成分のうちでは、いちばん気にする必要のない成分ではないのかい。
だって水分子以外は吸着されたり分解されたり沈殿したりで蛇口まで殆どたどり着かないんですもの。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
みんな通る道 (スコア:0)
川の水を飲む話とか、飲める温泉とかの話を初めて聞いたとき私は
「え、それって上流で何が入ってるかわかってるの?」って
小学生ながらに思いました。
みんな「……ま、いっか」って思って通り過ぎていく道だと思います。
あるいは、気になる人は水の分子の数がどうこう……という
ホメオパシー批判みたいな計算をしたり、
「大腸菌は 1 個でも危険 [cocolog-nifty.com]」というところまで調べて
ガクブルしたりすると思うんですが、そういう通過儀礼をしてない人が
オレゴン州には多かったんでしょうか。
#気にするんだったらダムにフタでもすればぁ?
Re:みんな通る道 (スコア:1)
とあることから考えて、オレゴン州には多くないのでしょう。
ただ、オレゴン州のダム管理者とその上司たちはその程度の通過儀礼もしていない、と見ることが出来ます。そうなると確率分布が「一般市民」と「ダム管理者」でかなり異なることから考えて、そのような通過儀礼をしていないことこそが、ダム管理者になるための採用条件になっているに違いありません(^w^)。
fjの教祖様
Re:みんな通る道 (スコア:2, 参考になる)
>ホマキのおしっこが100mlとすると水の分子量が18なのでその中にはアボガドロ数の約5倍の水分子が存在する
>計算を簡単にするために10の24乗個の水分子が含まれているとする
>地球上に存在する水分子の総計は約10の47乗個
>ホマキのオシッコにあった水分子が地球上に均等にばらまかれたとすると
>任意に取り出した1個の水分子がホマキのオシッコである確率は10の24乗÷10に47乗=10のマイナス23乗となる
>今、蛇口からコップ1杯の水に含まれる水分子は10の24乗程度なので、その中にホマキのオシッコが含まれる期待値は
>10のマイナス23乗×10の24乗=10個
Re:みんな通る道 (スコア:1)
当時のアイドルはオシッコしませんでしたから。
Re: (スコア:0)
福島原発からおもらしされた分子は計算上水道の蛇口からどれくらい出てくることになるんでしょうか。
いずれにしてもただちに健康に影響はないんでしょうけど
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
世界の人口は70億人。水分子で考えると700億個以上はオシッコに入っていたものが…
Re: (スコア:0)
Re:みんな通る道 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
計算してみた.
地球上の水の総量が 14億km^3 ≒ 1×10^21 リットル
人類のこれまでの総個体数を100億,平均寿命を50年とすると,人類の延べ寿命は 10^10×50×365 ≒ 2×10^14日
各個人が,毎日,外界と2リットルの水を入れ替えてシャッフルしているとすると,体内を通ったことの無い水分子の割合は以下の式で表される.
(1 - 2/10^21)^(2×10^14)
こんな式を真面目に計算できるわけがないけど,10^21 に較べて 2×10^14 は十分に小さいので,一次近似で十分.
1 - (2/10^21)×(2^10^14) = 1 - 4
Re: (スコア:0)
世界の人々が、生まれてから1回しかオシッコしない場合は、そうなるね。
Re: (スコア:0)
今回オシッコした人がもしホマキだったら、
水を全量廃棄処分に決めた人が訴えられるって事ですか?
#なんでそう飛躍する?
Re: (スコア:0)
みんな、どうして水分子の個数を計算をするんだ。
水分子は、オシッコの成分のうちでは、いちばん気にする必要のない
成分ではないのかい。
Re: (スコア:0)
だって水分子以外は吸着されたり分解されたり沈殿したりで蛇口まで殆どたどり着かないんですもの。