アカウント名:
パスワード:
過去の実績からすると
さらに続くのだが
いや…OS 代も上乗せできない金額でシステム構築するって、商用じゃなくてボランティアで開発してるんだろうな。だったらボランティアで開発したOSでもいいか。
いや…OS 代も上乗せできない金額でシステム構築するって、商用じゃなくてボランティアで開発してるんだろうな。
そこそこ大きなサイト [ascii.jp]もCentOSで動いてる様ですけどね。まあ彼らは社内のボランティアさんなのかな。
#僕もよく似た理由で今日はSL6をインストールしてたなぁ。
プロプライエタリプロダクトでも、一方的なサポート方針の変更や買収による事実上の終了など様々な理由で継続されないことがありますね。OSSはその要因の一部に、プロプライエタリとは別の要素が含まれるというだけでは。
禿同
国でさえ勃興するものなのに、企業にしろコミュニティーにしろ、人間の集団や活動に永続性があると思う方がおかしい。
【勃興】にわかに勢力を得て盛んになること。
意味が通らなくね?
興亡も筆のあやまり
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
CentOS 6.0が教えてくれたこと (スコア:3, 興味深い)
CentOS-3 が実証してくれたこと (スコア:2)
過去の実績からすると
さらに続くのだが
いや…OS 代も上乗せできない金額でシステム構築するって、商用じゃなくてボランティアで開発してるんだろうな。だったらボランティアで開発したOSでもいいか。
Re:CentOS-3 が実証してくれたこと (スコア:1)
いや…OS 代も上乗せできない金額でシステム構築するって、商用じゃなくてボランティアで開発してるんだろうな。
そこそこ大きなサイト [ascii.jp]もCentOSで動いてる様ですけどね。
まあ彼らは社内のボランティアさんなのかな。
#僕もよく似た理由で今日はSL6をインストールしてたなぁ。
Re: (スコア:0)
プロプライエタリプロダクトでも、一方的なサポート方針の変更や買収による事実上の終了など様々な理由で継続されないことがありますね。
OSSはその要因の一部に、プロプライエタリとは別の要素が含まれるというだけでは。
Re: (スコア:0)
禿同
国でさえ勃興するものなのに、企業にしろコミュニティーにしろ、
人間の集団や活動に永続性があると思う方がおかしい。
Re: (スコア:0)
【勃興】にわかに勢力を得て盛んになること。
意味が通らなくね?
Re:CentOS 6.0が教えてくれたこと (スコア:1)
Re: (スコア:0)
興亡も筆のあやまり