アカウント名:
パスワード:
タイトルは釣りですw
> その太陽電池パネルから送電するための保守費用まで問題無しって、言い切れるのか・・・?独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が公表した、大規模太陽光発電システム導入の手引書 [nedo.go.jp]をご参照あれ。
費用については、「3.2.6 コストの概算」を参照のこと。
> いっぺんビル管理システムの一週間やってみる?原動対応班の職長ポストを一週間やってみる?いや、福島第一の汚染水浄化システムの管理をやるよりは、太陽光発電システムの管理のほうを選ぶね。
> 大規模で 56円/kWh 程度北海道の稚内とか山梨県の北杜とか太陽光発電に不向きな場所でこの数字であれば、場所を選べばもっと安価にすることが可能です。また国の太陽光発電のロードマップも公開されているので、近日中に私の日記で書く予定です。
# 原発推進厨とは議論する気はないので、テキ認定して差し上げました。
北海道の稚内とか山梨県の北杜とか太陽光発電に不向きな場所でこの数字であれば
いやいやいやいや。ちゃんと資料読みましょうよ。 「表3.2.6-2 発電コスト換算係数」(3-15)は、「システム利用率を12%、償却年数を20年とした場合の発電コスト換算係数」(3-14)ですから。 3-14 に「年間発電量[kWh/年/kW]=8760[h]×システム利用率[ % /年] ÷ 100」ってあるからシステム利用率ってのは通年での値な訳で。 夜間・悪天候などを考えればシステム利用率12%は妥当な値だと思いますがね。
んで、「表3.2.6-1 1kWあたりの平均単価」(3-14)が実測での設置コスト。 56円/kWh ってのは「100 - 5000kW」級の太陽光発電設備をシステ
> いやいやいやいや。ちゃんと資料読みましょうよ。資料を読む以前の問題だな。
> 夜間・悪天候などを考えればシステム利用率12%は妥当な値だと思いますがね。稚内は冬季は夜の時間が長く、積雪が多いってことを小学校で習わなかったのか?その程度の知識も持っていないようでは、やっぱりテキ認定しておいて正解だったぜ。
> 56円/kWhその値を不変だと思い込むのならどうぞ。そのうちオレの日記で太陽光発電のロードマップを示してやるから、待っていろよ。
> 「いいから安く大量に電気を使わせろ厨」にしておいてください。お前ごときが電気を無駄遣いしたところで、電力供給に影響があるとは思えないけどな。どうしても電気を使いたければ
> 夜間・悪天候などを考えればシステム利用率12%は妥当な値だと思いますがね。 稚内は冬季は夜の時間が長く、積雪が多いってことを小学校で習わなかったのか? その程度の知識も持っていないようでは、やっぱりテキ認定しておいて正解だったぜ。
ぐぐってみました。 NEDOメガソーラープロジェクト北杜サイトにおける実証研究(pdf) [e-wei.co.jp]によると、 「一般的に太陽光発電設備の設備利用率は12%程度と言われているが、北杜サイトは日照条件が良いため、一般に比べ3%以上高い設備利用率となることを確認した(22p)」とのこと。 北杜市は国内でもトップクラスの年間日照時間を有する地域(21p)だそうな。
> 56円/kWh その値を不変だと思い込む
> 北杜市は国内でもトップクラスの年間日照時間を有する地域(21p)だそうな。
いくら日照があっても、気温の低い山梨県は冬には積雪があるし、霜も降りる。この例は山梨より温暖な福岡県だが、 太陽光発電パネルに霜が降りる [goo.ne.jp]と、溶けるまでなかなか発電してくれなくなってしまう。
> 現状はこのままです。技術の進歩に期待しましょう。例の資料は「現状ではない」んだよ。この計画は平成18年度(2006年度)から開始したのだが、そのときの設置コスト
設置容量 設置費用合計100-5000kW級 73万円/kW50-90kW級 80万円/kW10kW級 105万円/kW
に比べて、2010年度の太陽光発電の国の補助金制度では対象となる10kW以下の設備が、2010年度で65万円/kW以下、
> 北杜市は国内でもトップクラスの年間日照時間を有する地域(21p)だそうな。 いくら日照があっても、気温の低い山梨県は冬には積雪があるし、霜も降りる。
都道府県別kW当たりの年間発生電力量(9年間)(PDF注意) [nef.or.jp]によると、山梨県は高知、静岡についで3位。
例の資料は「現状ではない」んだよ。
了解しました。
> 発電所の種類で電気の効果が変わるわけじゃないから、どんな発電所で発電しようとかまわないです。 > だからといって5年後、10年後ってのは勘弁ね。すぐとはいわんが来年か再来年にはなんとかなってほしいものです。 すでにこの5年間でコストは約半分に下がったので、検討してもいいんじゃないかな?
賛同できません。以下理
> 都道府県別kW当たりの年間発生電力量(9年間)(PDF注意)によると、山梨県は高知、静岡についで3位。
なるほど、君の頭の中では稚内は日本じゃないんだ。山梨県については新エネルギー財団の「太陽光発電助成制度実施状況 [nef.or.jp]」から元データのExcel [nef.or.jp]をダウンロードしてみたが、例のソーラー発電所が設置されていた北巨摩郡長坂町の総発電量は136.28KWしかない。2004年に北杜市が合併した分を含めても、500KWも達しない。一方山梨県の総発電量は9,983.69KWとなっているので、比率にしてわずか5%にも届かない場所の設置場所の適否を、山梨県全体の数字で判断するのはどう考えてもおかしい。
> 賛同できません。以下理由。まず、16兆円という大きな金額を出しているが、実際のところは3kW/円という数字の積み重ねでしかない。以下に引用するようにOMRONがコスト削減に成功 [omron.co.jp]したので、実際の導入費用は低下している。
系統保護のための設備投資も削減配電系統の安全を担保するために必要だった追加設備の投資が大幅に削減できます。(「集中連系型太陽光発電システム実証研究(群馬県太田市)(※)」において、AICOT®のバックアップシステムとして機能している保護装置は約1億円。※「集中連系型太陽光発電システム実証研究」独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託事業。株式会社関電工が受託。)
安定性について何も調べずに妄想で語るのはやめようぜ。信頼性の問題はクリアして、群馬県太田市では全戸に太陽光発電を導入しようとしている。nodocumentsさんの日記につけたコメント [srad.jp]に書いてあるので、よく読むように。
> 逆に聞きたいが、想定外の問題に対応している間に電力が逼迫したとき、原発を動かす覚悟はありますか?東北の人たちは、水力発電所が大雨で停止するという想定外の問題に直面して電力がこれだけ逼迫しても、東日本大震災で大した被害を受けなかった青森県の「東通原発 [wikipedia.org]」を、まだ動かそうとはしない。彼らはそれだけの覚悟を持って生きているんだよ。その理由をお前は理解しているのか?
逆に聞くが、お前が全責任を背負って福島の被災者に賠償金を支払い、高レベル核廃棄物の処理を引き受けるという覚悟はあるのか?
> 反原発の立場に立つならば、まずは 100% どうなるか分かっている種類の発電所で原発をリプレースして、話はそれからじゃないの?
まあ当面の主力は天然ガス [srad.jp]だろう。だが温暖化ガスを排出しない自然エネルギーの導入も推進すべき。
で、具体的にいつどこで破綻するんだ?長期的に原発が止まれば、天然ガスの発電所を増設 [tokyo-np.co.jp]すればいいだけ。2008~2009年にシェールガス発見の影響で天然ガスの価格が暴落 [diamond.jp]していたから、価格も問題ない。 米国の天然ガス相場は08年7月の100万BTU当たり13.69ドルをピークに、09年9月には2.4ドルまで急落した。この結果、米国向けLNG(液化天然ガス)の大半が必要なくなり、激安のスポットLNGとして欧州市場に流入。世界的不況によるガス需要の減少も追い打ちをかけ、世界のガス市場は大混乱に陥った。 2011年の価格も約3.8~4.7ドル [forexpros.jp]で安定して推移しているぞ。
オレは原発即時停止に賛成しているわけでも太陽電地原理主義者でもなく、短期的には天然ガスで、中長期的にはありとあらゆる自然エネルギーを活用すべきという無節操な人間なので [srad.jp]w、よろしく。
>彼らはそれだけの覚悟を持って生きているんだよ。その理由をお前は理解しているのか?
本当に言い切れるのですか。
「彼ら」と、言い切れますか。
実は貴方の考えに過ぎない物を、たまたま原発を動かしていないからと言って、巻き込んでいませんか。
全ての人が覚悟を持っていると言い切れるのですか。
俺は「彼ら」を理解してると、言い切れるのですか。
> 本当に言い切れるのですか。言い切れます。
> 「彼ら」と、言い切れますか。言い切れます。
> 実は貴方の考えに過ぎない物を、たまたま原発を動かしていないからと言って、巻き込んでいませんか。私だけの考えではありません。また東通原発が動いていないのは、たまたまではありません。原発は地震とは異なり「たまたま」勝手に動いたり、止まったりするものではありません。いま原発が停止しているのは、「明確な人の意思」によるものです。
> 全ての人が覚悟を持っていると言い切れるのですか「全て」ではありませんが、大部分の人の意思を引き継いでいます。
> 俺は「彼ら」を理解してると、言い切れるのですか。言い切れます。
私は、「覚悟はあるか」という質問に対して、「どうしても電気が足りないならやむをえない」と、最初は答えるつもりでした。しかし、東北地方が電力需給が逼迫する中でも、「東通原発」を再開しようとしない東北の人たちの振る舞いに気づいて、自らの覚悟の甘さを思い知らされました。それでも東北の冬は長く厳しいので、私は今年の冬に東通原発を再開することには反対はしません。
これだけですとお互いの思い込みの水掛け論となりますので、東北地方の地方紙の記事を見てみましょう。まず、4/16の河北新報に掲載された「東北の怒り [ameblo.jp]」(Webに掲載されなかったので、個人blogから引用します。)を読んでいただいて、
メディアがこぞって原発事故ばかりを騒ぎ立てている間にも、助けようとしたら助けられたかもしれない命が、瓦礫の下でどれだけの数、失われていった事か。暴走しようとする原発を宥めるべく、現場に身を置き続ける作業員や自衛隊員、消防隊員には敬意を払う。しかし、冷たい雪になぶられる瓦礫を、なすすべなく見つめるしかなかった私たちには、東京の放射線騒ぎや計画停電なんかどうでもよかった。燃料の尽きた底冷えのする避難所で空腹を抱えていた被災者はもちろん、同じ寒風の下で幼い子どもの手を引き、愚痴をもらさず何時間もスーパーマーケットに並んでいた仙台市民も、東京のバカ騒ぎに対して、好い加減にしろっ、と心の内では吐き捨てていた。 東京に電気を送るために、私たちは進んで原発を引き受けたのではない。原発なんかなくても暮らす事は出来ていた。原発がなくては暮らせないように東北の村を作り変えたのは、首都圏のエゴイズムだ。今度原発を作る時には、東京湾に作ればいい。原発道路なんか、私たちには必要ない。
岩手日報の8/13の論説記事は「岩手と原発 県境越えた注視怠るな [iwate-np.co.jp]」と原発に批判的な論調です。8/10の河北新報の社説、「東日本大震災 電力供給綱渡り/計画停電回避へ万策尽くせ [kahoku.co.jp]」には、「万策」の中に東通原発の再開という選択肢は含まれていません。東奥日報、8/8の社説「米戦略阻止したノーの声/日本への核配備計画 [toonippo.co.jp]」では、「安全無視の原発の暴走につながった」と原発を批判しています。秋田魁新聞の8/13の社説「社説:熱中症対策 無理のない節電が肝心 [sakigake.jp]」とあり、これまた原発再開せずに、節電で乗り切ろうという内容です。東北電力管内の新潟日報の8/10の社説「電力逼迫 綱渡りいつまで続くのか [niigata-nippo.co.jp]」においても、「電力確保にあらゆる手を尽くしていかねばならない」と書いてあっても、原発を再開しようという提言は書かれていません。そして山形県は、吉村知事が「脱原発に向かうべき [yamagata-np.jp]」という意思を表明しています。福島県については引用するまでもありません。
産経や読売は原発再開を唱えていますが、東北では電力不足に直面しても東通原発の再開を求める声が出ておらず、脱原発の方向に向かっていることは明らかです。
それでは、私がgand_hiさんにぶつけた質問、
について、差し支えなければご回答をお願いいたします。どれだけの覚悟をお持ちなのか、教えてください。
# さくらんぼ以外にも、仙山線の沿線にある面白山スキー場は高校生のときよく行きましたし、米沢の天元台スキー場は1年の滑り収めで何度か行きました。# 月山スキー場は一回だけしか行ったことはありませんでしたが、月山周辺の澄んだ空気の中で滑るスキーは最高でした。
東北が脱原発にの”異論無し総論”になってるみたいに言わないでください。
「宮城知事、脱原発の福島ビジョン「相いれず」」:イザ! [iza.ne.jp]
asahi.com(朝日新聞社):脱原 [asahi.com]
反原発議案否決!電力会社の株主構成を見てみる [ameblo.jp]
> 電力会社の株主総会でざっくりとなぜ7割も8割も反対されているのかの理由は> 大株主の構成を見てみるのが早いと思います。> 大株主が反対したからといって、日本国民全体が大株主の意向と同じであるような> 報道には私はあきれてものが言えません。論理の飛躍、論理の破たんが起きています。
(#2002893) は「宮城県と仙台市が反対した」事実を報じてるのですが。
脱原発派は日本の西(中・韓)の原発も廃止に追い込まないと真の安全は手に入らないのだが、そこまで追求するのだろうか。
#孫は韓国の原発は称賛してるそうだが
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
そんなことより、さくらんぼうめーよ (スコア:2, 興味深い)
タイトルは釣りですw
> その太陽電池パネルから送電するための保守費用まで問題無しって、言い切れるのか・・・?
独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が公表した、大規模太陽光発電システム導入の手引書 [nedo.go.jp]をご参照あれ。
費用については、「3.2.6 コストの概算」を参照のこと。
> いっぺんビル管理システムの一週間やってみる?原動対応班の職長ポストを一週間やってみる?
いや、福島第一の汚染水浄化システムの管理をやるよりは、太陽光発電システムの管理のほうを選ぶね。
I'm out of my mind, but feel free to leave a comment.
Re: (スコア:1)
大規模で 56円/kWh 程度(補助とか抜きの金額)かぁ。
付随設備(出力を安定させる為の蓄電池や電圧を送電用に上げるための変圧器)も必要なようだから、
現状、ビルとか高速道路とかじゃとても使えないなぁ。
Re: (スコア:1)
> 大規模で 56円/kWh 程度
北海道の稚内とか山梨県の北杜とか太陽光発電に不向きな場所でこの数字であれば、場所を選べばもっと安価にすることが可能です。
また国の太陽光発電のロードマップも公開されているので、近日中に私の日記で書く予定です。
# 原発推進厨とは議論する気はないので、テキ認定して差し上げました。
I'm out of my mind, but feel free to leave a comment.
Re: (スコア:1)
いやいやいやいや。ちゃんと資料読みましょうよ。
「表3.2.6-2 発電コスト換算係数」(3-15)は、「システム利用率を12%、償却年数を20年とした場合の発電コスト換算係数」(3-14)ですから。
3-14 に「年間発電量[kWh/年/kW]=8760[h]×システム利用率[ % /年] ÷ 100」ってあるからシステム利用率ってのは通年での値な訳で。
夜間・悪天候などを考えればシステム利用率12%は妥当な値だと思いますがね。
んで、「表3.2.6-1 1kWあたりの平均単価」(3-14)が実測での設置コスト。
56円/kWh ってのは「100 - 5000kW」級の太陽光発電設備をシステ
Re: (スコア:2)
> いやいやいやいや。ちゃんと資料読みましょうよ。
資料を読む以前の問題だな。
> 夜間・悪天候などを考えればシステム利用率12%は妥当な値だと思いますがね。
稚内は冬季は夜の時間が長く、積雪が多いってことを小学校で習わなかったのか?
その程度の知識も持っていないようでは、やっぱりテキ認定しておいて正解だったぜ。
> 56円/kWh
その値を不変だと思い込むのならどうぞ。
そのうちオレの日記で太陽光発電のロードマップを示してやるから、待っていろよ。
> 「いいから安く大量に電気を使わせろ厨」にしておいてください。
お前ごときが電気を無駄遣いしたところで、電力供給に影響があるとは思えないけどな。
どうしても電気を使いたければ
I'm out of my mind, but feel free to leave a comment.
Re: (スコア:2)
ぐぐってみました。
NEDOメガソーラープロジェクト北杜サイトにおける実証研究(pdf) [e-wei.co.jp]によると、
「一般的に太陽光発電設備の設備利用率は12%程度と言われているが、北杜サイトは日照条件が良いため、一般に比べ3%以上高い設備利用率となることを確認した(22p)」とのこと。
北杜市は国内でもトップクラスの年間日照時間を有する地域(21p)だそうな。
この5年間で設置コストは約半分にまで低下 (スコア:2, 参考になる)
> 北杜市は国内でもトップクラスの年間日照時間を有する地域(21p)だそうな。
いくら日照があっても、気温の低い山梨県は冬には積雪があるし、霜も降りる。
この例は山梨より温暖な福岡県だが、 太陽光発電パネルに霜が降りる [goo.ne.jp]と、溶けるまでなかなか発電してくれなくなってしまう。
> 現状はこのままです。技術の進歩に期待しましょう。
例の資料は「現状ではない」んだよ。
この計画は平成18年度(2006年度)から開始したのだが、そのときの設置コスト
に比べて、2010年度の太陽光発電の国の補助金制度では対象となる10kW以下の設備が、2010年度で65万円/kW以下、
I'm out of my mind, but feel free to leave a comment.
Re: (スコア:1)
都道府県別kW当たりの年間発生電力量(9年間)(PDF注意) [nef.or.jp]によると、山梨県は高知、静岡についで3位。
了解しました。
賛同できません。以下理
Re:この5年間で設置コストは約半分にまで低下 (スコア:2, 参考になる)
> 都道府県別kW当たりの年間発生電力量(9年間)(PDF注意)によると、山梨県は高知、静岡についで3位。
なるほど、君の頭の中では稚内は日本じゃないんだ。
山梨県については新エネルギー財団の「太陽光発電助成制度実施状況 [nef.or.jp]」から元データのExcel [nef.or.jp]をダウンロードしてみたが、例のソーラー発電所が設置されていた北巨摩郡長坂町の総発電量は136.28KWしかない。2004年に北杜市が合併した分を含めても、500KWも達しない。一方山梨県の総発電量は9,983.69KWとなっているので、比率にしてわずか5%にも届かない場所の設置場所の適否を、
山梨県全体の数字で判断するのはどう考えてもおかしい。
> 賛同できません。以下理由。
まず、16兆円という大きな金額を出しているが、実際のところは3kW/円という数字の積み重ねでしかない。
以下に引用するようにOMRONがコスト削減に成功 [omron.co.jp]したので、実際の導入費用は低下している。
安定性について何も調べずに妄想で語るのはやめようぜ。信頼性の問題はクリアして、群馬県太田市では全戸に太陽光発電を導入しようとしている。
nodocumentsさんの日記につけたコメント [srad.jp]に書いてあるので、よく読むように。
> 逆に聞きたいが、想定外の問題に対応している間に電力が逼迫したとき、原発を動かす覚悟はありますか?
東北の人たちは、水力発電所が大雨で停止するという想定外の問題に直面して電力がこれだけ逼迫しても、東日本大震災で大した被害を受けなかった青森県の「東通原発 [wikipedia.org]」を、まだ動かそうとはしない。
彼らはそれだけの覚悟を持って生きているんだよ。その理由をお前は理解しているのか?
逆に聞くが、お前が全責任を背負って福島の被災者に賠償金を支払い、高レベル核廃棄物の処理を引き受けるという覚悟はあるのか?
> 反原発の立場に立つならば、まずは 100% どうなるか分かっている種類の発電所で原発をリプレースして、話はそれからじゃないの?
まあ当面の主力は天然ガス [srad.jp]だろう。だが温暖化ガスを排出しない自然エネルギーの導入も推進すべき。
オレは原発即時停止に賛成しているわけでも太陽電地原理主義者でもなく、短期的には天然ガスで、中長期的にはありとあらゆる自然エネルギーを活用すべきという無節操な人間なので [srad.jp]w、よろしく。
I'm out of my mind, but feel free to leave a comment.
断言 (スコア:1)
>彼らはそれだけの覚悟を持って生きているんだよ。その理由をお前は理解しているのか?
本当に言い切れるのですか。
「彼ら」と、言い切れますか。
実は貴方の考えに過ぎない物を、たまたま原発を動かしていないからと言って、巻き込んでいませんか。
全ての人が覚悟を持っていると言い切れるのですか。
俺は「彼ら」を理解してると、言い切れるのですか。
Re:断言 (スコア:2, 興味深い)
> 本当に言い切れるのですか。
言い切れます。
> 「彼ら」と、言い切れますか。
言い切れます。
> 実は貴方の考えに過ぎない物を、たまたま原発を動かしていないからと言って、巻き込んでいませんか。
私だけの考えではありません。また東通原発が動いていないのは、たまたまではありません。原発は地震とは異なり「たまたま」勝手に動いたり、止まったりするものではありません。
いま原発が停止しているのは、「明確な人の意思」によるものです。
> 全ての人が覚悟を持っていると言い切れるのですか
「全て」ではありませんが、大部分の人の意思を引き継いでいます。
> 俺は「彼ら」を理解してると、言い切れるのですか。
言い切れます。
私は、「覚悟はあるか」という質問に対して、「どうしても電気が足りないならやむをえない」と、最初は答えるつもりでした。
しかし、東北地方が電力需給が逼迫する中でも、「東通原発」を再開しようとしない東北の人たちの振る舞いに気づいて、自らの覚悟の甘さを思い知らされました。
それでも東北の冬は長く厳しいので、私は今年の冬に東通原発を再開することには反対はしません。
これだけですとお互いの思い込みの水掛け論となりますので、東北地方の地方紙の記事を見てみましょう。
まず、4/16の河北新報に掲載された「東北の怒り [ameblo.jp]」(Webに掲載されなかったので、個人blogから引用します。)を読んでいただいて、
岩手日報の8/13の論説記事は「岩手と原発 県境越えた注視怠るな [iwate-np.co.jp]」と原発に批判的な論調です。
8/10の河北新報の社説、「東日本大震災 電力供給綱渡り/計画停電回避へ万策尽くせ [kahoku.co.jp]」には、「万策」の中に東通原発の再開という選択肢は含まれていません。
東奥日報、8/8の社説「米戦略阻止したノーの声/日本への核配備計画 [toonippo.co.jp]」では、「安全無視の原発の暴走につながった」と原発を批判しています。
秋田魁新聞の8/13の社説「社説:熱中症対策 無理のない節電が肝心 [sakigake.jp]」とあり、これまた原発再開せずに、節電で乗り切ろうという内容です。
東北電力管内の新潟日報の8/10の社説「電力逼迫 綱渡りいつまで続くのか [niigata-nippo.co.jp]」においても、「電力確保にあらゆる手を尽くしていかねばならない」と書いてあっても、原発を再開しようという提言は書かれていません。
そして山形県は、吉村知事が「脱原発に向かうべき [yamagata-np.jp]」という意思を表明しています。
福島県については引用するまでもありません。
産経や読売は原発再開を唱えていますが、東北では電力不足に直面しても東通原発の再開を求める声が出ておらず、脱原発の方向に向かっていることは明らかです。
それでは、私がgand_hiさんにぶつけた質問、
について、差し支えなければご回答をお願いいたします。どれだけの覚悟をお持ちなのか、教えてください。
# さくらんぼ以外にも、仙山線の沿線にある面白山スキー場は高校生のときよく行きましたし、米沢の天元台スキー場は1年の滑り収めで何度か行きました。
# 月山スキー場は一回だけしか行ったことはありませんでしたが、月山周辺の澄んだ空気の中で滑るスキーは最高でした。
I'm out of my mind, but feel free to leave a comment.
Re: (スコア:0)
産経や読売は原発再開を唱えていますが、東北では電力不足に直面しても東通原発の再開を求める声が出ておらず、脱原発の方向に向かっていることは明らかです。
東北が脱原発にの”異論無し総論”になってるみたいに言わないでください。
「宮城知事、脱原発の福島ビジョン「相いれず」」:イザ! [iza.ne.jp]
asahi.com(朝日新聞社):脱原 [asahi.com]
Re: (スコア:0)
反原発議案否決!電力会社の株主構成を見てみる [ameblo.jp]
> 電力会社の株主総会でざっくりとなぜ7割も8割も反対されているのかの理由は
> 大株主の構成を見てみるのが早いと思います。
> 大株主が反対したからといって、日本国民全体が大株主の意向と同じであるような
> 報道には私はあきれてものが言えません。論理の飛躍、論理の破たんが起きています。
Re: (スコア:0)
その上で、原発容認派は過酷事故リスクや核ゴミ問題と正面から向き合う覚悟があるのか、反原発派は化石燃料に頼れなる前に自然エネルギーが成功できなかった場合は、経済や文明の後退を受け入れる覚悟があるのか?
一時の感情に流されずに慎重によく考えて、どちらかの覚悟をしないといけないのだよ。この国は。
Re: (スコア:0)
(#2002893) は「宮城県と仙台市が反対した」事実を報じてるのですが。
脱原発派は日本の西(中・韓)の原発も廃止に追い込まないと
真の安全は手に入らないのだが、そこまで追求するのだろうか。
#孫は韓国の原発は称賛してるそうだが