アカウント名:
パスワード:
まさかとは思うけど、計算は別の所で?どんだけ税金泥棒させてんだよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
てーか、なんで金額を入力? (スコア:2, 興味深い)
まさかとは思うけど、計算は別の所で?
どんだけ税金泥棒させてんだよ。
Re: (スコア:1, 興味深い)
昔、研修で経理で金額の入力業務を任された時の事です。その元の伝票が
既にプリンタで打ち出されているの物でしたので、「この下のデータは、どこに
あるのですか?」と聞いたところ、その女性の先輩はキョトンとしていました。
データベースからデータベース(請求書か?)は、プリントして手入力してんじゃ。
この税金泥棒め!
Re:てーか、なんで金額を入力? (スコア:1)
業務を変えるためには法律や条例を変える必要があるので云々、と聞きました。
詳細な業務手順まで法律や条例で決められているとはとても思えませんが、組織構成・役割分担は規定されてそうですし、そのへんのしがらみで業務フローの改善を盛り込みにくいというのはあるかもしれません。
その上役所系は単年度会計なので中長期的な投資効率は無視されてしまいがち、予算獲得が重要視される一方でコスト削減が軽視される、その結果、面倒くさい手続きを踏んでまで業務フローを変えるモチベーションが生まれないというのは無理もないです。
業務フロー、データフロー以前に、行政の制度設計自体が時代に合わなくなっているというところまで遡らないといかんともしがたいんでしょうねえ・・・。
Re: (スコア:0)
組合強いコトなら民間企業だってそうだよ。労務管理強化につながるからログイン機能は実装禁止、でも権限管理とセキュリティはしっかりねwとか言われたときはどうしたもんかと思ったよ。