アカウント名:
パスワード:
ロシアはたくさん時間帯を持っていたけど、新疆ウイグル自治区から延辺朝鮮族自治区まで一緒の中華人民共和国。違和感ありまくりだと思うけど。
http://samoan-life.at.webry.info/201105/article_3.html [webry.info] サモアに比べればまだまだか?日付変更線を変えちゃうんだから。
太陽が南中する時刻は中国の東端では午前11時頃、西端では午後3時頃となるので、チベットのほうでは違和感バリバリらしいです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
中国とサモア (スコア:2)
ロシアはたくさん時間帯を持っていたけど、新疆ウイグル自治区から延辺朝鮮族自治区まで一緒の中華人民共和国。違和感ありまくりだと思うけど。
http://samoan-life.at.webry.info/201105/article_3.html [webry.info]
サモアに比べればまだまだか?日付変更線を変えちゃうんだから。
Re: (スコア:0)
ロシアよりも緯度が低くその分日照時間が長いので、中国はみんな一緒でも違和感が少ないのでは?
Re:中国とサモア (スコア:1)
太陽が南中する時刻は中国の東端では午前11時頃、西端では午後3時頃となるので、
チベットのほうでは違和感バリバリらしいです。