アカウント名:
パスワード:
昭和四十年代、小学生でした。当時、校舎が新築されたのに伴い、視聴覚教室というものが出来ました。その頃の小学生にとっては、ちょっとSF的ですらありました。
天井から大きな"カラー"テレビが、数台吊り下げられ。教卓には、ビデオデッキやらオーバーヘッドプロジェクタやらが装備され(ビデオカメラは無かったと思います)。黒板が二枚上下スライドで、脇にスクリーンもありました。
児童の机には、押しボタンが4個付いており選択した回答を、教卓へ送れる仕掛けになってました。
どんな授業が受けられるか、大いに期待したのですが、お披露目に一回、その教室で、普通の授業がありましたが、その後、有効活用された記憶はありません。
結局、当時は、その教室で使うようなコンテンツや、ノウハウが皆無だったからでしょう。
四十年経って、今、子供の授業参観に行くと、時々、大画面液晶に、メーカー製教材や、自分たちがデジカメで撮った写真などを映して使っています。(普通の教室で、大画面は、使わない時は、隅へ移動のようです)
今時のセミナーや会議でも、画面で説明するのは、ごく普通です。
絶大な効果は期待されなくても、有用だと思って貰えるまで、まだまだ、時間と失敗例が必要なんだと思います。
教室=Classroom という箱物に注目している段階では、まだ先は遠いかも。
勝った!
昭和50年代ったけど、うちの小学校の「総合視聴覚教室」とやらにはボタンが5つあったぜ。
#ボタンの数の差が、戦力の決定的差ではないようだ
私は視力が良かったので、かなり前の方にぶらさがっている画面を見られたので平気だったのですが、近眼の友達は首が痛くて授業に集中できないと言っていました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
視聴覚教室って有効活用されてました? (スコア:5, 興味深い)
昭和四十年代、小学生でした。当時、校舎が新築されたのに伴い、
視聴覚教室というものが出来ました。その頃の小学生にとっては、
ちょっとSF的ですらありました。
天井から大きな"カラー"テレビが、数台吊り下げられ。教卓には、
ビデオデッキやらオーバーヘッドプロジェクタやらが装備され
(ビデオカメラは無かったと思います)。
黒板が二枚上下スライドで、脇にスクリーンもありました。
児童の机には、押しボタンが4個付いており選択した回答を、
教卓へ送れる仕掛けになってました。
どんな授業が受けられるか、大いに期待したのですが、お披露目
に一回、その教室で、普通の授業がありましたが、その後、有効
活用された記憶はありません。
結局、当時は、その教室で使うようなコンテンツや、ノウハウが
皆無だったからでしょう。
四十年経って、今、子供の授業参観に行くと、時々、大画面液晶に、
メーカー製教材や、自分たちがデジカメで撮った写真などを映して
使っています。
(普通の教室で、大画面は、使わない時は、隅へ移動のようです)
今時のセミナーや会議でも、画面で説明するのは、ごく普通です。
絶大な効果は期待されなくても、有用だと思って貰えるまで、
まだまだ、時間と失敗例が必要なんだと思います。
教室=Classroom という箱物に注目している段階では、まだ先は
遠いかも。
Re:視聴覚教室って有効活用されてました? (スコア:2)
おっしゃる様な視聴覚室があり、似たような構成でした。
赤、白、青の押したら爆発3つでしたが「こわれるのでさわってはいけません」の張り紙と共に
南京錠でガラスの蓋が封印されていました。
# 年に数回視聴覚室でビデオを見たのを覚えています。
# 夏の自由参加のお泊り会で、曇ったときはプロジェクタで疑似プラネタリウムやったとか
Re:視聴覚教室って有効活用されてました? (スコア:1)
勝った!
昭和50年代ったけど、うちの小学校の「総合視聴覚教室」とやらにはボタンが5つあったぜ。
#ボタンの数の差が、戦力の決定的差ではないようだ
Re:視聴覚教室って有効活用されてました? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
私は視力が良かったので、かなり前の方にぶらさがっている画面を見られたので平気だったのですが、
近眼の友達は首が痛くて授業に集中できないと言っていました。