アカウント名:
パスワード:
コストを意識するのって普通のことじゃないかと思うんだけど。過剰なコスト削減は問題あると思うけど、節約できるところは普段から節約するというのは当たり前のことじゃないかな。
まあ儲けが減ったんだから良く考えて金を使えというところですね乾いた雑巾を絞るような製造ラインの涙ぐましいコスト節減とはちょっと違う何しろ任天堂の従業員はたったの1744人、連結でも4712人にすぎないファブレスですからなんだかんだ言われてもコピー用紙が配給制になるような本当に苦しい会社とはわけが違う#事業内容が「家庭用レジャー機器の製造・販売」だとは知らなかった(花札もレジャー機器なのか)
> 何しろ任天堂の従業員はたったの1744人、連結でも4712人にすぎないファブレスですから
任天堂の事業所案内に
宇治工場宇治小倉工場宇治大久保工場
と書いてあるのは何なんでしょう?
http://www.nintendo.co.jp/corporate/offices/index.html [nintendo.co.jp]
全く知識もなく調べもせずに脊髄コメントしますが、花札工場ではないでしょうか。
またまた、このご時世に及んで花札工場ってこともないでしょうと調べてみたら本当でした任天堂宇治小倉工場 見学レポート [nintendo.co.jp]
選択と集中とか言って起源事業を手放したところって、大抵無くなるからなぁ・・・。譲れない一線を超えると大企業であっても、事業の切り売りが本業になって何時の間にか・・・とかなったりするし。#短期には数値的には改善する様に見えるのが良くないんだろうな。
タコが自分の足食うようなもんですからねえ
一方花札は、トランプ類税が無くなったのは同じなんですが、ヤのつく自由業の方々が生存を賭けた勝負に使うモノなので不良品をつかませたときに起きるクレーム処理が怖くて、うかつな会社は参入できないのだとか。花札の製造元はいまでも三社しかない(wikipediaによると、ですが)とのこと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
引き締めと言うより (スコア:5, すばらしい洞察)
コストを意識するのって普通のことじゃないかと思うんだけど。
過剰なコスト削減は問題あると思うけど、節約できるところは普段から節約するというのは当たり前のことじゃないかな。
従業員はたったの1744人 (スコア:2, 興味深い)
まあ儲けが減ったんだから良く考えて金を使えというところですね
乾いた雑巾を絞るような製造ラインの涙ぐましいコスト節減とはちょっと違う
何しろ任天堂の従業員はたったの1744人、連結でも4712人にすぎないファブレスですから
なんだかんだ言われてもコピー用紙が配給制になるような本当に苦しい会社とはわけが違う
#事業内容が「家庭用レジャー機器の製造・販売」だとは知らなかった(花札もレジャー機器なのか)
Re:従業員はたったの1744人 (スコア:1)
> 何しろ任天堂の従業員はたったの1744人、連結でも4712人にすぎないファブレスですから
任天堂の事業所案内に
宇治工場
宇治小倉工場
宇治大久保工場
と書いてあるのは何なんでしょう?
http://www.nintendo.co.jp/corporate/offices/index.html [nintendo.co.jp]
Re:従業員はたったの1744人 (スコア:2, すばらしい洞察)
全く知識もなく調べもせずに脊髄コメントしますが、
花札工場ではないでしょうか。
Re:従業員はたったの1744人 (スコア:5, 参考になる)
またまた、このご時世に及んで花札工場ってこともないでしょう
と調べてみたら本当でした
任天堂宇治小倉工場 見学レポート [nintendo.co.jp]
Re:従業員はたったの1744人 (スコア:3)
作ってるし、関西の企業は選択と集中の真逆を行ってますな。
Re: (スコア:0)
選択と集中とか言って起源事業を手放したところって、大抵無くなるからなぁ・・・。
譲れない一線を超えると大企業であっても、事業の切り売りが本業になって何時の間にか・・・とかなったりするし。
#短期には数値的には改善する様に見えるのが良くないんだろうな。
Re: (スコア:0)
タコが自分の足食うようなもんですからねえ
Re: (スコア:0)
一方花札は、トランプ類税が無くなったのは同じなんですが、ヤのつく自由業の方々が生存を賭けた勝負に使うモノなので不良品をつかませたときに起きるクレーム処理が怖くて、うかつな会社は参入できないのだとか。花札の製造元はいまでも三社しかない(wikipediaによると、ですが)とのこと。