アカウント名:
パスワード:
>今後は原発の廃炉、使用済み燃料および放射性廃棄物の保管、処理といったところに人材が必要な状況になり
と続いてるのに、東電のケツを拭くためにあなたの一生をかけてください!というのは酷な話じゃない?
「福島を救うんだ!」とそれを目的に選んだのならいいだろうけど、今の学生は311前の「明るい原子力」に就職するつもりで来た人だよね?
> 東電のケツを拭くためにあなたの一生をかけてください!というのは酷な話じゃない?
どう転んだって、将来の人類は、いまの我々のつけを払わされることになるんだし。それがちょっと早まった程度のことなのでは?
> 東電のケツを拭く
そういうネガティブな言い方もできるけど、次世代へ残る禍根を最低限に抑えるための知識・知恵・行動力を要求される、見方によっては良い仕事だね。# 現実はそんな甘いもんじゃないだろうけど。
確かに成長産業ではないかもしれないが、原発処理の期間の長さを考慮すると、安定産業の一つだと思う(間口は狭いでしょうけど)。
日本ではしばらくは無理でしょうが、海外ではまだ需要はあるでしょう。
日経BPによると [nikkeibp.co.jp]、
東芝は2006年10月にウェスチングハウスを買収した。ショー・グループが20%出資して共同で米国と中国を中心に事業展開し、次世代型加圧水型原子炉の建設を10基受注した。東日本大震災に伴う原発事故の影響を受け、日本で原発事業が縮小する一方、米国、中国をはじめ英国、インド、ブラジル、東欧諸国ではCO2排出削減などの観点から原発を推進。事業機会は今後も増えると予想される。
とのことなので原子力をやりたいという強い意志があればまだ行けるのでは。なんとなく原子力分野に行っちゃった人などは、学生ならまだ他分野での就職は可能でしょうし。
問題は「なんとなく原子力分野に行っちゃった人」なんだよな。それでなくても学生の国内志向が高まって企業でも困っている訳で総合商社希望者が海外勤務は嫌だなんて抜かす時代みたいだし。
やる気のある学生は海外市場も視野に入れるだろうし、海外では今後も仕事はたっぷりあると思う。
それに、日本の原発の後始末を日本企業や日本人がやらなきゃならん理由はない。法的に規制があるなら、法を変えるべき。海外に技術を持った会社も技術者いるなら大いに活用すれば良い。国際競争入札したほうが安く上がるだろうし。
水道事業の受託、大深度ボーリングなど、国外企業や外国人技術者に頼っている分野もすでにあるのに、なんで原子力は内向きなの?あ、だから村に例えられるのか、、。
海外に技術を持った会社も技術者いるなら大いに活用すれば良い。 国際競争入札したほうが安く上がるだろうし。
原子力は核兵器やエネルギー政策とも関連するから、お金払ってどうにかできる普通の産業みたいに簡単にはいかないんですよ。 というか、東芝がWHを買収した話からも分かるように、発電の方で一番能力を持っていたのは今や日本とかフランスとかだったんですよね。 だから、事故前はこれからの日本を支える輸出産業だと言われていたわけで・・・それを旧型の事故一つで全部海外に渡してしまうというのはちょっとどうかと思います。
製造業はもはや国内ではなく、海外で売れるかどうか?事業が続けられるかどうかで見ています。海外ではどのようなニーズとなっているか?が重要と思います。
遠い未来のことは分からんが、少なくとも10年や20年そこらで、火力・原子力が別の方法に取って変わられているというシナリオは難しいんじゃないか。既に実績のある発電方法でも、計画から実運用まで10年くらいはかかるみたいだから。
原子力推進に直接の利害関係が無いにも関わらず原子力に反対していない人たちの多くは、本当に原子力が必要ないことが分かれば反対派に転向すると思うのだけど。
>遠い未来のことは分からんが、少なくとも10年や20年そこらで、火力・原子力が別の方法に取って変わられているというシナリオは難しいんじゃないか。
20代前半で働き出して40年は働きたいのに、10年や20年そこらで終わる業界に就職する人はいるんですかね。私が働くなら、より廃炉や使用済み核燃料の安定貯蔵技術を遅らせる (=食い扶持を持続させる) 方向に努力しますね。
学生は使い捨ての道具じゃないんだから、定年前に消えるか良くて大幅縮小することがわかってる業界に、好き好んで就職しないですよ。ここ10年、20年必要だから、お前の一生をかけろ、50になったら再就職先を探せ、なんて言えますか。
これって、いまからCOBOL/RPGをやれっていうのに近いよね。
いやまぁ、当分は仕事あるだろうけどさ。定年までの仕事はないわな。
20年で終わるなんて、ちっとも思ってないよ。30~40年続いても全然不思議じゃない。それに、日本国内では終わっても、海外では終わらないだろうね。
それでもまだ不安定だというのなら、一体、どの業界なら安定だと思うの?
10年持つかさえ分からない業界か、少なくとも20~30年は残って、さらにまだ残るかもしれない業界か、どっち選ぶ?将来は枯渇することが分かりきっている石油業界や、電子化で縮小が避けられない郵便事業会社、新聞社が、今そんなに不人気?
RPG に関しては大丈夫でしょう。
RPG という名は残っているものの、別物に進化していますから。でも互換性は残していて、35年以上前のコードがそのままRPG IV 環境で動く超絶言語なんだが、知名度低すぎ。
>何言ってんだ、人間なんて30Wもいらないじゃないか。
それ、無理。今の日本で人間ひとりあたり30Wのエネルギー消費ということになったら電車・自動車が動かない。結果、食料の調達が出来なくなって大半が餓死か栄養失調で重篤な状態に陥る。あなたを受け入れてくれるコンビニやスーパーがどんだけ電力を消費しているか、そして、そこに商品があるために消費されている電力は結構膨大。先進国とは言わない、世界の平均値で人間一人当たり一年で2トン弱の石油にあたるエネルギーを消費している。
おそらく、日本とドイツ以外は脱原発への道は選ばないんじゃないかな。経済的に選べないとか悲しい理由かもしれないが。
反原発の意見はもっともだけどなんで皆こんな頭ごなしに攻撃的かなぁ…。いますぐ死ねとか首を吊れとか、過剰な罵詈雑言はいらないでしょう。原発論にかこつけて、一方的に叩ける存在へ憂さ晴らししてるだけなんじゃないですか?
反対派の極論姿勢と攻撃的な態度が日本の原発推進に貢献さえして来た事を忘れてはいけないよね。他所様は分からないけどうちのところで反対論が地元に根付かなかったのは、放っておくと勝手に現実離れしていくエスカレーション振りっていうか、草の根のなんたるかを忘れて参加しにくい雰囲気を自分で作ってしまうところに有ると思う。無能な味方程厄介なものはないっていうかね。
電力不足になればほっといても弱い人から死んじゃうでしょ。だから今すぐ原発止めても、人口が電力量に見合うまで減少すれば無問題。生活レベルも相当落とすことになるけど、数年もかからずバランスがとれるんじゃないかな。おそらく医療費の問題もかなりの程度解決できるはず。ついでに石油・天然ガスエネルギーも供給制限すべき。
国土に分不相応な人口とエネルギー消費するからこんなことになる訳で、韓国並みに人口が減れば理想的。自然溢れる山村なら、それに見合った生活してもらわないとね。駅前商店街がシャッター通り化して、郊外の巨大ショッピングセンターに人が集まるような地方都市はもっとエネルギー効率いいように設計見直す必要があるし。
ようは政治家と行政にそんな決断力がないだけの話し。まあ政治家は当選してこそ実力が発揮できる訳で、こんな政策掲げたら落選確実だろうけどね。
この手の「ダイタイエネルギーガー」厨は自分から原発の代替が可能であることをまず示せよ。
>以前話題になったビル・ゲイツも注目した新型炉なんぞは、真面目に開発やっても大出力の商用炉を運転できるようになるまで>最低でも20年~30年という時間軸のスパンが必要です.そうなの?トリウム炉の未来について、詳しい解説を希望。
ゲイツが出資している新型炉はTWR [wikipedia.org]なので、ウラン238をプルトニウム239に転換して燃やすシロモノです。
冷却には水と反応する金属ナトリウムを使っていますから、緊急時の冷却方式の確立も必要ですし、60年から100年ともいわれる運用期間の間、放射性物質を閉じ込めておくための部材開発や廃棄時の処理方法など検討すべきことは多数あります。
ということで、TWR自体はトリウムと関係がありません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
話自分で終わらしてるやん (スコア:0)
>今後は原発の廃炉、使用済み燃料および放射性廃棄物の保管、処理といったところに人材が必要な状況になり
>新規のプロジェクトや事業というものは発生しにくいだろう。 (スコア:1)
と続いてるのに、東電のケツを拭くためにあなたの一生をかけてください!というのは酷な話じゃない?
「福島を救うんだ!」とそれを目的に選んだのならいいだろうけど、今の学生は311前の「明るい原子力」に就職するつもりで来た人だよね?
COBOLerの後始末をするためにCOBOLを学んでください! (スコア:1)
原発システムの運用や廃炉リプレースに人材が必要とはいえ、未来ある若い人に学んでもらうのはちょっと心苦しいよね・・・Re:新規のプロジェクトや事業というものは発生しにくいだろう。 (スコア:0)
> 東電のケツを拭くためにあなたの一生をかけてください!というのは酷な話じゃない?
どう転んだって、将来の人類は、いまの我々のつけを払わされることになるんだし。
それがちょっと早まった程度のことなのでは?
Re:新規のプロジェクトや事業というものは発生しにくいだろう。 (スコア:0)
> 東電のケツを拭く
そういうネガティブな言い方もできるけど、次世代へ残る禍根を最低限に抑えるための知識・知恵・行動力を要求される、見方によっては良い仕事だね。
# 現実はそんな甘いもんじゃないだろうけど。
確かに成長産業ではないかもしれないが、原発処理の期間の長さを考慮すると、安定産業の一つだと思う(間口は狭いでしょうけど)。
Re:新規のプロジェクトや事業というものは発生しにくいだろう。 (スコア:1)
日本ではしばらくは無理でしょうが、海外ではまだ需要はあるでしょう。
日経BPによると [nikkeibp.co.jp]、
とのことなので原子力をやりたいという強い意志があればまだ行けるのでは。なんとなく原子力分野に行っちゃった人などは、学生ならまだ他分野での就職は可能でしょうし。
Re: (スコア:0)
問題は「なんとなく原子力分野に行っちゃった人」なんだよな。
それでなくても学生の国内志向が高まって企業でも困っている訳で
総合商社希望者が海外勤務は嫌だなんて抜かす時代みたいだし。
やる気のある学生は海外市場も視野に入れるだろうし、
海外では今後も仕事はたっぷりあると思う。
それに、日本の原発の後始末を日本企業や日本人がやらなきゃならん理由はない。
法的に規制があるなら、法を変えるべき。
海外に技術を持った会社も技術者いるなら大いに活用すれば良い。
国際競争入札したほうが安く上がるだろうし。
水道事業の受託、大深度ボーリングなど、国外企業や外国人技術者に頼っている分野も
すでにあるのに、なんで原子力は内向きなの?
あ、だから村に例えられるのか、、。
原子力技術が進んだ国に任せればよい→それ日本 (スコア:0)
海外に技術を持った会社も技術者いるなら大いに活用すれば良い。
国際競争入札したほうが安く上がるだろうし。
原子力は核兵器やエネルギー政策とも関連するから、お金払ってどうにかできる普通の産業みたいに簡単にはいかないんですよ。
というか、東芝がWHを買収した話からも分かるように、発電の方で一番能力を持っていたのは今や日本とかフランスとかだったんですよね。
だから、事故前はこれからの日本を支える輸出産業だと言われていたわけで・・・それを旧型の事故一つで全部海外に渡してしまうというのはちょっとどうかと思います。
Re: (スコア:0)
本当にその通りなら、エネルギーをたくさん必要とする製造業系も終わりだろうし。観光とコンテンツと金融で細々と生きていくしかなさそうってことになるよ。
それで一億二千万食っていけるとは思えないけど、そういう選択をするならそれは厳粛に受け止めるしかあるまい。
Re: (スコア:0)
製造業はもはや国内ではなく、海外で売れるかどうか?事業が続けられるかどうかで見ています。
海外ではどのようなニーズとなっているか?が重要と思います。
Re:新規のプロジェクトや事業というものは発生しにくいだろう。 (スコア:1)
遠い未来のことは分からんが、少なくとも10年や20年そこらで、火力・原子力が別の方法に取って変わられているというシナリオは難しいんじゃないか。
既に実績のある発電方法でも、計画から実運用まで10年くらいはかかるみたいだから。
原子力推進に直接の利害関係が無いにも関わらず原子力に反対していない人たちの多くは、本当に原子力が必要ないことが分かれば反対派に転向すると思うのだけど。
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
>遠い未来のことは分からんが、少なくとも10年や20年そこらで、火力・原子力が別の方法に取って変わられているというシナリオは難しいんじゃないか。
20代前半で働き出して40年は働きたいのに、10年や20年そこらで終わる業界に就職する人はいるんですかね。
私が働くなら、より廃炉や使用済み核燃料の安定貯蔵技術を遅らせる (=食い扶持を持続させる) 方向に努力しますね。
学生は使い捨ての道具じゃないんだから、定年前に消えるか良くて大幅縮小することがわかってる業界に、
好き好んで就職しないですよ。
ここ10年、20年必要だから、お前の一生をかけろ、50になったら再就職先を探せ、なんて言えますか。
Re: (スコア:0)
これって、いまからCOBOL/RPGをやれっていうのに近いよね。
いやまぁ、当分は仕事あるだろうけどさ。
定年までの仕事はないわな。
Re:新規のプロジェクトや事業というものは発生しにくいだろう。 (スコア:1)
20年で終わるなんて、ちっとも思ってないよ。30~40年続いても全然不思議じゃない。
それに、日本国内では終わっても、海外では終わらないだろうね。
それでもまだ不安定だというのなら、一体、どの業界なら安定だと思うの?
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
どんな業界でもリスクはありますが、
発展するか縮小するかわからない業界と、
縮小・消滅必至の業界、
就職先としてどちらを選びますか、という問題です。
Re:新規のプロジェクトや事業というものは発生しにくいだろう。 (スコア:1)
10年持つかさえ分からない業界か、少なくとも20~30年は残って、さらにまだ残るかもしれない業界か、どっち選ぶ?
将来は枯渇することが分かりきっている石油業界や、電子化で縮小が避けられない郵便事業会社、新聞社が、今そんなに不人気?
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
RPG に関しては大丈夫でしょう。
RPG という名は残っているものの、別物に進化していますから。
でも互換性は残していて、35年以上前のコードがそのままRPG IV 環境で動く超絶言語なんだが、知名度低すぎ。
Re:新規のプロジェクトや事業というものは発生しにくいだろう。 (スコア:1)
>何言ってんだ、人間なんて30Wもいらないじゃないか。
それ、無理。
今の日本で人間ひとりあたり30Wのエネルギー消費ということになったら
電車・自動車が動かない。結果、食料の調達が出来なくなって大半が餓死か
栄養失調で重篤な状態に陥る。
あなたを受け入れてくれるコンビニやスーパーがどんだけ電力を消費して
いるか、そして、そこに商品があるために消費されている電力は結構膨大。
先進国とは言わない、世界の平均値で人間一人当たり一年で2トン弱の
石油にあたるエネルギーを消費している。
Re: (スコア:0)
おそらく、日本とドイツ以外は脱原発への道は選ばないんじゃないかな。経済的に選べないとか悲しい理由かもしれないが。
Re:新規のプロジェクトや事業というものは発生しにくいだろう。 (スコア:2, 興味深い)
反原発の意見はもっともだけどなんで皆こんな頭ごなしに攻撃的かなぁ…。
いますぐ死ねとか首を吊れとか、過剰な罵詈雑言はいらないでしょう。
原発論にかこつけて、一方的に叩ける存在へ憂さ晴らししてるだけなんじゃないですか?
Re:新規のプロジェクトや事業というものは発生しにくいだろう。 (スコア:2, 興味深い)
反対派の極論姿勢と攻撃的な態度が日本の原発推進に貢献さえして来た事を忘れてはいけないよね。
他所様は分からないけどうちのところで反対論が地元に根付かなかったのは、放っておくと勝手に現実離れしていくエスカレーション振りっていうか、草の根のなんたるかを忘れて参加しにくい雰囲気を自分で作ってしまうところに有ると思う。無能な味方程厄介なものはないっていうかね。
Re: (スコア:0)
それ故に、現実離れした極論を唱えたり、受け入れられないと暴れて回りに迷惑かけまくってみたりして、結局一般市民はキチガイとは関わりたくないってんで引いちゃうんだよね。
一定以上の年齢層の人なら、国労とか動労とかのストや、過激派のゲリラ騒動で酷い目に遭わされたことも思い起こすだろう。
あと自身の経験からだと、小学校の時の担任教師がこの手の活動に熱心なあまりしょっちゅう自習(民間企業でこれやったら単純にサボリだよね?)、教師不在でいじめは蔓延る、問題が表面化するといじめられっ子に責任擦りつけて逃げ、最終的に定年まで勤め上げ、挙句に今でいうフリーエネルギー的なものや霊力発電とか主張しているクソだったので、三つ子の魂じゃないけど良いイメージがないんだよね。
ドイツの緑の党も昔は似たようなものだったが、地道な活動に切り替えてからは、ちゃんと一定の支持を得て議員も送り込んでいるのとはエラい違いだね。
Re:新規のプロジェクトや事業というものは発生しにくいだろう。 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
電力不足になればほっといても弱い人から死んじゃうでしょ。
だから今すぐ原発止めても、人口が電力量に見合うまで減少すれば無問題。
生活レベルも相当落とすことになるけど、数年もかからずバランスがとれるんじゃないかな。
おそらく医療費の問題もかなりの程度解決できるはず。
ついでに石油・天然ガスエネルギーも供給制限すべき。
国土に分不相応な人口とエネルギー消費するからこんなことになる訳で、
韓国並みに人口が減れば理想的。
自然溢れる山村なら、それに見合った生活してもらわないとね。
駅前商店街がシャッター通り化して、郊外の巨大ショッピングセンターに人が集まるような
地方都市はもっとエネルギー効率いいように設計見直す必要があるし。
ようは政治家と行政にそんな決断力がないだけの話し。
まあ政治家は当選してこそ実力が発揮できる訳で、こんな政策掲げたら落選確実だろうけどね。
Re: (スコア:0)
ただ、原発や化石燃料で工業を散々ぶん回して稼いだ外貨でいろんなものを輸入しまくって狭くて山がちな「国土に分不相応な人口」を抱えている現実もあるわけで、原発止めるなら、工業の縮小→日本の稼ぐ力の減少→今までのように輸入できない→工業の縮小のループに陥るので、最終的には自然エネルギーと補助的な化石燃料+国産食料で回っていく「適正人口」になるまで、どのぐらいの時
Re: (スコア:0)
この手の「ダイタイエネルギーガー」厨は
自分から原発の代替が可能であることをまず示せよ。
Re: (スコア:0)
>以前話題になったビル・ゲイツも注目した新型炉なんぞは、真面目に開発やっても大出力の商用炉を運転できるようになるまで
>最低でも20年~30年という時間軸のスパンが必要です.
そうなの?
トリウム炉の未来について、詳しい解説を希望。
Re: (スコア:0)
・50年前に軽水炉の1/100以下の熱出力で4年間動かしたものが40年以上稼働実績のある軽水炉並みかそれ以上の安全性を確保するのに何年かかるのか
・今まで動かしてきた溶融塩炉は7.4MWの熱出力だが、軽水炉のリプレースが必要なら3000MW〜5000MW弱まで引き上げる必要がある
・トリウム燃料サイクルを実現するには強烈な放射線が出るので無人化が必須だが、事故発生も含めたシステムが考慮できるのか
・現在のウラン式燃料よりも強烈な放射線が出るタリウムなどの廃棄物をどうするか
・事故ればガンマ線の放出量はウラン式よりも強くなることが予想されるため、事故収束はより困難になる
なので、即実現可能なものでもないでしょう。
実現できたとしても、数十年後の技術です。
Re: (スコア:0)
ゲイツが出資している新型炉はTWR [wikipedia.org]なので、ウラン238をプルトニウム239に転換して燃やすシロモノです。
冷却には水と反応する金属ナトリウムを使っていますから、緊急時の冷却方式の確立も必要ですし、60年から100年ともいわれる運用期間の間、放射性物質を閉じ込めておくための部材開発や廃棄時の処理方法など検討すべきことは多数あります。
ということで、TWR自体はトリウムと関係がありません。