アカウント名:
パスワード:
今回の調査結果は、アメリカ国民の多くがキリスト教信者であり、聖書に従えば現在の科学は否定されてしまい、逆に現在の科学に従えば聖書は否定されるという矛盾と長年付き合ってきた結果としての知恵なのかもしれません。
これが別の国、例えばインドなら違う結果になっていたかもしれませんし、日本も同様です。宗教は国や地域によって色も浸透度もまったく違いますから「科学者」とひとくくりにするのではなく、この調査結果では「アメリカの科学者」と限定すべきかと。
#ゆかり王国17歳教信者gesaku
>この調査結果では「アメリカの科学者」と限定すべきかと。直接聞いたわけではないのですが、あるシンポジウムでアメリカの学者が「わたしは二千年の寿命が欲しい」と語っていたのが印象的でした。日本人に聞いたら(どういう層に聞いたか対象不明)、二千年も欲しいと思わないのが大半だったとか。科学が進んだならごく当然に二千年の寿命もあるはずだという合理的な考えかたであって、彼らの宗教観との齟齬は起きないのだと思います。日本人だと、心のどこかでそんなことは許されないというストッパーが働く場合が多いかと。より原理原則の決めやすいプリミティブな一神教と、バランスの上に成立する多神教の違いもありそうです。ルールが明確なほうがルールに縛られにくく、ルールが不明確なほうがルールに縛られやすい感じがします。
日本人に「ルールの範囲内ならば、何をやってもいいわけじゃない」というと比較的共感を得られやすいけど、外人にそう言ってもきっと「え?」って顔をされるでしょう。
宗教というと海の向こうのキリスト教以外思いつかないというのもちょっとアレだと思うけどなあ日本人はどうなのよ?まさか無宗教とかいうまい。
え?そのまさかの無宗教なのでは?
日本人にとっての「無宗教」のニュアンスは「どの宗教にも傾倒してない」だけど海外(一部なのか一般的なのか詳しくないけど)では「あらゆる宗教に対し反対の立場を取る」というニュアンスがあるらしいです。ちょっとくだけた日本語で言えば「アンチ宗教」(「宗教アンチ」?)って感じですね。外国人的には日本人は無宗教なのではなく宗教に対して無節操で信心が非常に浅いだけで、無宗教とは違うと。
実際は他宗教の排斥に積極的じゃないだけでそれぞれが自分なりの宗教観を持ってるのが日本人だと思うんですけどね。○○教ってわざわざ名付けない自分だけの宗教として。
公立学校で諸行無常がどうたらとか仏教の基本ドグマを教えるのに何の躊躇いもないんだもの。
問題は、それを絶対的な価値と教えるかどうかだよね。公民的分野の倫理科目なんてのは、宗教に触れないわけにはいかんだろう。
アメリカ大統領が聖書に宣誓するの笑えないくらい政教分離できてない。
いやいや、米国には負けますよ。米国はお札や硬貨一枚一枚に"In God We Trust(我ら神を信ず)"って刻まれてるんだから。
そもそも、政教分離は、国家によって善しとする基準が違うのが当たり前。他国と比べてどうこう言っても無意味じゃないかね。
日本史や日本文学を教えようとすると、それらに影響の強かった仏教の思想の説明が入っても仕方ないかと、いわゆる世界史や世界地理や海外の文学を教えようとすると、キリスト教を含め色々な宗教に関する説明も不可欠でしょう。政教分離原則については、取り敢えずWikipedia辺りから読んでみてはどうでしょうか。
> 公立学校で諸行無常がどうたらとか仏教の基本ドグマを教えるのに何 の躊躇いもないんだものそんなもの教えられた覚えはないなぁ。
指導要項のどこにかいてあります?
無宗教というより、あえて言えば日本教です(not 神道)
日本人の6割は自称無宗教という統計があったとおもいます。しかし海外で尋ねられた時は、仏教と答えておくと無難だとも言われますね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
地域を限定すべきでは? (スコア:2)
今回の調査結果は、アメリカ国民の多くがキリスト教信者であり、聖書に従えば現在の科学は否定されてしまい、
逆に現在の科学に従えば聖書は否定されるという矛盾と長年付き合ってきた結果としての知恵なのかもしれません。
これが別の国、例えばインドなら違う結果になっていたかもしれませんし、日本も同様です。
宗教は国や地域によって色も浸透度もまったく違いますから「科学者」とひとくくりにするのではなく、
この調査結果では「アメリカの科学者」と限定すべきかと。
#ゆかり王国17歳教信者gesaku
Re: (スコア:0)
>この調査結果では「アメリカの科学者」と限定すべきかと。
直接聞いたわけではないのですが、あるシンポジウムでアメリカの学者が「わたしは二千年の寿命が欲しい」と語っていたのが印象的でした。日本人に聞いたら(どういう層に聞いたか対象不明)、二千年も欲しいと思わないのが大半だったとか。
科学が進んだならごく当然に二千年の寿命もあるはずだという合理的な考えかたであって、彼らの宗教観との齟齬は起きないのだと思います。
日本人だと、心のどこかでそんなことは許されないというストッパーが働く場合が多いかと。
より原理原則の決めやすいプリミティブな一神教と、バランスの上に成立する多神教の違いもありそうです。
ルールが明確なほうがルールに縛られにくく、ルールが不明確なほうがルールに縛られやすい感じがします。
日本人に「ルールの範囲内ならば、何をやってもいいわけじゃない」
というと比較的共感を得られやすいけど、外人にそう言ってもきっと「え?」って顔をされるでしょう。
Re: (スコア:0)
宗教というと海の向こうのキリスト教以外思いつかないというのもちょっとアレだと思うけどなあ
日本人はどうなのよ?まさか無宗教とかいうまい。
Re: (スコア:0)
え?
そのまさかの無宗教なのでは?
Re:地域を限定すべきでは? (スコア:1)
日本人にとっての「無宗教」のニュアンスは「どの宗教にも傾倒してない」だけど
海外(一部なのか一般的なのか詳しくないけど)では「あらゆる宗教に対し反対の立場を取る」というニュアンスがあるらしいです。
ちょっとくだけた日本語で言えば「アンチ宗教」(「宗教アンチ」?)って感じですね。
外国人的には日本人は無宗教なのではなく宗教に対して無節操で信心が非常に浅いだけで、無宗教とは違うと。
実際は他宗教の排斥に積極的じゃないだけでそれぞれが自分なりの宗教観を持ってるのが日本人だと思うんですけどね。
○○教ってわざわざ名付けない自分だけの宗教として。
Re: (スコア:0)
マジレスすると日本は仏教国だろ。公立学校で諸行無常がどうたらとか仏教の基本ドグマを教えるのに何の躊躇いもないんだもの。
アメリカ大統領が聖書に宣誓するの笑えないくらい政教分離できてない。
Re:地域を限定すべきでは? (スコア:1)
公立学校で諸行無常がどうたらとか仏教の基本ドグマを教えるのに何の躊躇いもないんだもの。
問題は、それを絶対的な価値と教えるかどうかだよね。公民的分野の倫理科目なんてのは、宗教に触れないわけにはいかんだろう。
アメリカ大統領が聖書に宣誓するの笑えないくらい政教分離できてない。
いやいや、米国には負けますよ。米国はお札や硬貨一枚一枚に"In God We Trust(我ら神を信ず)"って刻まれてるんだから。
そもそも、政教分離は、国家によって善しとする基準が違うのが当たり前。他国と比べてどうこう言っても無意味じゃないかね。
Re: (スコア:0)
日本史や日本文学を教えようとすると、それらに影響の強かった仏教の思想の説明が入っても仕方ないかと、いわゆる世界史や世界地理や海外の文学を教えようとすると、キリスト教を含め色々な宗教に関する説明も不可欠でしょう。
政教分離原則については、取り敢えずWikipedia辺りから読んでみてはどうでしょうか。
Re: (スコア:0)
> 公立学校で諸行無常がどうたらとか仏教の基本ドグマを教えるのに何 の躊躇いもないんだもの
そんなもの教えられた覚えはないなぁ。
指導要項のどこにかいてあります?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
無宗教というより、あえて言えば日本教です(not 神道)
Re: (スコア:0)
日本人の6割は自称無宗教という統計があったとおもいます。
しかし海外で尋ねられた時は、仏教と答えておくと無難だとも言われますね。