アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
5人乗りで2トン弱 (スコア:1)
セーフ税、と考えていいのかな。
スタンドに水素を貯め込んでいく面倒さもさることながらそこへ
水素燃料を運んでいくタンクローリーなんてものも必要になるだ
Re:5人乗りで2トン弱 (スコア:1)
いまのところ出ているエコな車って、必ず重いです。
人間5人を移動する道具としてのクルマでは、現状のガソリン車では1tそこそこからあります。車体の重量は軽ければ軽いほど、少ないエネルギーで加速も減速もできます。
この辺りまで考えても、エコな車はエコなんですかねぇ…
もっともエコなのは (スコア:0)
そもそも、5人乗りに1人(+運転手)しか乗らないのは
狭い日本では空間リソースの無駄以外、何モノでもない。
まして公用車とあっては。
Re:もっともエコなのは (スコア:0)
Re:もっともエコなのは (スコア:0)
うちの職場には多くの自家用車が止まっているのでAC
Re:もっともエコなのは (スコア:0)
って話を聞いたことがあるんだけど...。韓国だっけか?
1人乗り・2人乗り自動車が爆発的に増えたりして、
Re:もっともエコなのは (スコア:1)
正直、欲しいんだが…。
高いよなぁ。
はすかわ
Re:もっともエコなのは (スコア:1)
"BUSES AND 2 PERSON CAR POOLS ONLY"という標識で、
都市近郊の太い道路ではよく見かけます。
自分がまさに1乗で渋滞につかまると、実にナイスアイデアだと身に染みます。
Re:もっともエコなのは (スコア:0)
(San Francisco 方向へ渡るときのみ料金がかかります)
だから朝の通勤時間には、橋の手前で人が待っていて、ドライバーは適当に乗せて渡ります。
# まぁ、これは基本的に San Francisco への車の流入を防ぐ目的のものだけど。