アカウント名:
パスワード:
Excelを使う
印刷するとぐじゃぐじゃになるがなそれとも最近のはモニターと同じように印刷できるのかね?
#会社都合でExcelは未だにOffice 2003の
> 印刷するとぐじゃぐじゃになるがな
なんでMSは直さないのだろう?プロパティで「□正しい文字ピッチ」とかを追加すれば過去との互換性も問題ないよね?
そりゃそうだけど、これ以上ファイルフォーマットを汚したくないんじゃない?参考: Microsoft Officeのファイルフォーマットはなぜこんなに複雑なのか? [pluralscareer.sblo.jp]
「ヘイ!ビル!Excelでプレビューした結果と印刷結果がずれるんだが、これはバグじゃないか?」 「Oh... スティーブ、表計算ソフトに厳密な印刷結果を求める奴なんているわけ無いだろ?何のためにWordやPowerPointがあると思ってるんだい?」 「HAHAHA! それもそうだね。そんな使い方をするのは、もし居たとしても日本人ぐらいだろう。」 「HAHAHA! その通りさ、そんなことするのは日本人ぐらいだ!」
ということで、直す気は無いという話です。※概ねデタラメ
Excelは高速化のためWYSIWYGは捨てたという話を聞いたことがあります。オーケー、それはよく分かった。でも日本人として言わせてもらう。プレビューと印刷がずれるのはおかしいだろ。
というかずらす方が難しいと思ってたんだけど。
表計算ってのはそもそも数値の集合を扱うためのもので、その本来の用途やコンセプトからしてWYSIWYGの対極に位置するソフトなんだよ。印刷機能なんて取っ払っちまえ。
> 「□正しい文字ピッチ」とかを追加すれば
ジョブズがマックをパクったWindowsにはそんなもんなかったって言ってからね
ジョブズいないからそろそろそんな機能を追加しても訴訟にならなくてすむかも
>それとも最近のはモニターと同じように印刷できるのかね?ビデオプリンタというものがあってだな…
スクリーンショット機能というのもあってだな…
> 会社都合でExcelは未だにOffice 2003
所詮、電卓、そろばんの代わり そのままでよろし
そして印刷のときにレイアウトが崩れる、と。
MS Excelって、WYSIWYGじゃないんだよね。
方眼紙として使えばずれないよ
それは、他人も使いまわす文章じゃないよね。
今のWORDで十分普通に綺麗なのができるにの、それ以上気にかけるって、仕事の時間振りからすると無駄だと思う。
金額や日程の自動計算やデータベース参照が可能なので便利に使っています。確認項目と確認済みのチェック欄や回覧対象者のチェックとか。入力ページに必要項目を記入すると、日本語と英語の申請書類が出来上がるとか。社内で流通している申請文書で、金額集計やチェック項目のあるものは全部Excel文章です。こういった文章は、人によって確認が必要な部分が違うので確認する人に合わせて部分ごとに変えています。中間管理職が見るところ=細かい字で詳細説明。その上の人が見るところ=大きな字で要点だけ。
> 金額や日程の自動計算やデータベース参照が可能なので…
WORDだって普通に出来るよ。
#知っていてそうならよいのだが、世の中にはインデントがしやすいからとかの理由でExcel使う人も居るので、、、
#ネタにマジレスかな
Excelで↓みたいな文書作るやつはホントどうかして欲しい。 ┼────────────────────┼│吾輩は猫である。名前はまだ無い。どこで生│┼────────────────────┼│れたかとんと見当がつかぬ。何でも薄暗いじ│┼────────────────────┼│めじめした所でニャーニャー泣いていた事だ│┼────────────────────┼│けは記憶している。 │┼────────────────────┼
あー。いますねー。哀しいのは、こういう馬鹿レイアウトをする人が、お客さんとかのIT素人の人たちだけでなく、バリバリのIT技術者だったりだったりすること。
他コメにもありますが、こういう人達にHTML書かせるとfontだのbrだの使いまくり。しかも本人は『こんな複雑なHTMLをタグ辞典みないで打てるんだぜ』とドヤ顔。どちらかというとベテランの人達に多いのでいろんな意味でモヤモヤしてしまいます。# すみません。愚痴です。
まるでWordやVisualStudioでHTMLで保存したときのソースと同じだねw
あ、手入力のタグよりHTMLで自動で保存したやつのほうが酷いかw
それはあなたが「IT技術者」に夢見すぎなだけかと。
一口に「IT技術者」と言われても、分野ってもんがあることは理解しておいてください。
あと、ベテランなPGだとCSSで痛い目に合ってる人も多いことも忘れないであげてください。
# Web画面で印刷したらずれるとかマジ勘弁
> それはあなたが「IT技術者」に夢見すぎなだけかと。
夢を見ているというか、同じ職場にいる同僚です。分野で言うと、Webアプリ開発を主とする部署です。仕様書作成でOfficeは必須だし、HTMLについては専門分野なはずなんですが。
> あと、ベテランなPGだとCSSで痛い目に合ってる人も多いことも忘れないであげてください。
.blue { color:blue; }とかね。
# 夢ならどんなに幸せか。## すみません。愚痴です。
> .blue { color:blue; }ステキ!ステキ!文字も、人もブルーになるわ!
>仕様書作成でOfficeは必須それ言ったらPC使う人全てが同じ条件だろって言ってんだけど。普通の人は自分が必要な以上には勉強しない。ただそれだけのこと。
句読点毎に改行しているあなたが、そのようなことをおっしゃるのは、私には極めて不可思議です。
# はっきり言えば、罵倒です。
別に仕様書書いたりするときに句読点ごとに改行するわけじゃないですが。まぁ仰りたいことはわからなくもないです。なんかすみませんでした。
絶対に許さない
ペイントブラシにしましょうか?いい筆ありますよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
レイアウトに気を使う人はそもそもWordなど使わない (スコア:0, フレームのもと)
Excelを使う
Re:レイアウトに気を使う人はそもそもWordなど使わない (スコア:1)
印刷するとぐじゃぐじゃになるがな
それとも最近のはモニターと同じように印刷できるのかね?
#会社都合でExcelは未だにOffice 2003の
Re:レイアウトに気を使う人はそもそもWordなど使わない (スコア:1)
> 印刷するとぐじゃぐじゃになるがな
なんでMSは直さないのだろう?
プロパティで「□正しい文字ピッチ」とかを追加すれば過去との互換性も問題ないよね?
Re:レイアウトに気を使う人はそもそもWordなど使わない (スコア:4, 参考になる)
そりゃそうだけど、これ以上ファイルフォーマットを汚したくないんじゃない?
参考: Microsoft Officeのファイルフォーマットはなぜこんなに複雑なのか? [pluralscareer.sblo.jp]
Excelは表計算ソフトです (スコア:1)
「ヘイ!ビル!Excelでプレビューした結果と印刷結果がずれるんだが、これはバグじゃないか?」
「Oh... スティーブ、表計算ソフトに厳密な印刷結果を求める奴なんているわけ無いだろ?何のためにWordやPowerPointがあると思ってるんだい?」
「HAHAHA! それもそうだね。そんな使い方をするのは、もし居たとしても日本人ぐらいだろう。」
「HAHAHA! その通りさ、そんなことするのは日本人ぐらいだ!」
ということで、直す気は無いという話です。※概ねデタラメ
Re:Excelは表計算ソフトです (スコア:1)
Excelは高速化のためWYSIWYGは捨てたという話を聞いたことがあります。
オーケー、それはよく分かった。でも日本人として言わせてもらう。
プレビューと印刷がずれるのはおかしいだろ。
というかずらす方が難しいと思ってたんだけど。
Re:レイアウトに気を使う人はそもそもWordなど使わない (スコア:1)
表計算ってのはそもそも数値の集合を扱うためのもので、その本来の用途やコンセプトからしてWYSIWYGの対極に位置するソフトなんだよ。
印刷機能なんて取っ払っちまえ。
Re: (スコア:0)
> 「□正しい文字ピッチ」とかを追加すれば
ジョブズがマックをパクったWindowsにはそんなもんなかったって言ってからね
ジョブズいないからそろそろそんな機能を追加しても訴訟にならなくてすむかも
Re:レイアウトに気を使う人はそもそもWordなど使わない (スコア:1)
>それとも最近のはモニターと同じように印刷できるのかね?
ビデオプリンタというものがあってだな…
Re:レイアウトに気を使う人はそもそもWordなど使わない (スコア:1)
スクリーンショット機能というのもあってだな…
fjの教祖様
Re: (スコア:0)
> 会社都合でExcelは未だにOffice 2003
所詮、電卓、そろばんの代わり そのままでよろし
Re:レイアウトに気を使う人はそもそもWordなど使わない (スコア:1)
そして印刷のときにレイアウトが崩れる、と。
MS Excelって、WYSIWYGじゃないんだよね。
Re: (スコア:0)
方眼紙として使えばずれないよ
Re: (スコア:0)
それは、他人も使いまわす文章じゃないよね。
今のWORDで十分普通に綺麗なのができるにの、
それ以上気にかけるって、仕事の時間振りからすると無駄だと思う。
Re: (スコア:0)
金額や日程の自動計算やデータベース参照が可能なので便利に使っています。
確認項目と確認済みのチェック欄や回覧対象者のチェックとか。
入力ページに必要項目を記入すると、日本語と英語の申請書類が出来上がるとか。
社内で流通している申請文書で、金額集計やチェック項目のあるものは全部
Excel文章です。
こういった文章は、人によって確認が必要な部分が違うので
確認する人に合わせて部分ごとに変えています。
中間管理職が見るところ=細かい字で詳細説明。
その上の人が見るところ=大きな字で要点だけ。
Re: (スコア:0)
> 金額や日程の自動計算やデータベース参照が可能なので
…
WORDだって普通に出来るよ。
#知っていてそうならよいのだが、世の中にはインデントがしやすいからとかの理由でExcel使う人も居るので、、、
Re: (スコア:0)
#ネタにマジレスかな
Excelで↓みたいな文書作るやつはホントどうかして欲しい。
┼────────────────────┼
│吾輩は猫である。名前はまだ無い。どこで生│
┼────────────────────┼
│れたかとんと見当がつかぬ。何でも薄暗いじ│
┼────────────────────┼
│めじめした所でニャーニャー泣いていた事だ│
┼────────────────────┼
│けは記憶している。 │
┼────────────────────┼
Re:レイアウトに気を使う人はそもそもWordなど使わない (スコア:1)
Re: (スコア:0)
あー。いますねー。
哀しいのは、こういう馬鹿レイアウトをする人が、
お客さんとかのIT素人の人たちだけでなく、
バリバリのIT技術者だったりだったりすること。
他コメにもありますが、こういう人達にHTML書かせるとfontだのbrだの使いまくり。
しかも本人は『こんな複雑なHTMLをタグ辞典みないで打てるんだぜ』とドヤ顔。
どちらかというとベテランの人達に多いのでいろんな意味でモヤモヤしてしまいます。
# すみません。愚痴です。
Re:レイアウトに気を使う人はそもそもWordなど使わない (スコア:2)
まるでWordやVisualStudioでHTMLで保存したときのソースと同じだねw
あ、手入力のタグよりHTMLで自動で保存したやつのほうが酷いかw
Re: (スコア:0)
それはあなたが「IT技術者」に夢見すぎなだけかと。
一口に「IT技術者」と言われても、分野ってもんがあることは理解しておいてください。
あと、ベテランなPGだとCSSで痛い目に合ってる人も多いことも忘れないであげてください。
# Web画面で印刷したらずれるとかマジ勘弁
Re:レイアウトに気を使う人はそもそもWordなど使わない (スコア:1)
> それはあなたが「IT技術者」に夢見すぎなだけかと。
夢を見ているというか、同じ職場にいる同僚です。
分野で言うと、Webアプリ開発を主とする部署です。
仕様書作成でOfficeは必須だし、HTMLについては専門分野なはずなんですが。
> あと、ベテランなPGだとCSSで痛い目に合ってる人も多いことも忘れないであげてください。
.blue { color:blue; }
とかね。
# 夢ならどんなに幸せか。
## すみません。愚痴です。
Re: (スコア:0)
> .blue { color:blue; }
ステキ!ステキ!
文字も、人もブルーになるわ!
Re: (スコア:0)
>仕様書作成でOfficeは必須
それ言ったらPC使う人全てが同じ条件だろって言ってんだけど。
普通の人は自分が必要な以上には勉強しない。ただそれだけのこと。
Re: (スコア:0)
句読点毎に改行しているあなたが、そのようなことをおっしゃるのは、私には極めて不可思議です。
# はっきり言えば、罵倒です。
Re: (スコア:0)
別に仕様書書いたりするときに句読点ごとに改行するわけじゃないですが。
まぁ仰りたいことはわからなくもないです。なんかすみませんでした。
Re: (スコア:0)
Excelを使う
絶対に許さない
Re: (スコア:0)
ペイントブラシにしましょうか?
いい筆ありますよ