アカウント名:
パスワード:
あくまで自分個人の場合です98→2k→XPという順序で乗り換えました。
98→2k 当時DreamcastでPSOにハマってて、高価なダイヤルアップルーター替わりにするために乗り換え2k→XP iTunesが7.1.3?あたりで2kのサポート打ち切り、iPod Classicが文鎮化。仕方ないので乗り換え。XP→Win7 特に理由は無いけど64bit環境に移行。
OSにカラーマネジメントが統合されてたMacと違って当時のWindowsは印刷業界での使用に耐えるものじゃなかったからな
アルダス社をまるごと買収して引き継いだプロダクトなのに冷遇されたんですね。でも、誰もが忘れてしまったAldus Persuasionよりも長く人々の記憶にとどめられただけでも幸せせだったのかも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
2k,98等からXPに乗り換えたきっかけ (スコア:1)
あくまで自分個人の場合です
98→2k→XPという順序で乗り換えました。
98→2k 当時DreamcastでPSOにハマってて、高価なダイヤルアップルーター替わりにするために乗り換え
2k→XP iTunesが7.1.3?あたりで2kのサポート打ち切り、iPod Classicが文鎮化。仕方ないので乗り換え。
XP→Win7 特に理由は無いけど64bit環境に移行。
#壮大なストーリ。空転するアイディア。
あたしは95以降はNT系だったなー (スコア:2)
ま,
3.0→3.1→95→NT4.0→2000→XP
な感じかな。NT4.0に行ったのは,Adobe Illustrator7.0が快適なるから(だったと思う)。
ゲームはプレステで十分だったこともあり,NT4.0や2000でも問題になることはなかったな。
ちょうどAppleがガッタガタな頃で,
建て増ししすぎて崩壊寸前のMacOSなんかより随分と快適に使うことができましたねー。
(あのころ,Appleで買える物は株券ぐらいだったw)
XP以降は,MacOSXがこなれてそっちに戻ってしまいましたけども。
思い出したけど,95辺りまでのAdobeのやる気のなさっぷりは未だに腹が立つわー。
WIn3.1用のAI4を92年に出して,その後5年間まともなバージョンアップなく放置されてましたねえ。
Re: (スコア:0)
OSにカラーマネジメントが統合されてたMacと違って当時のWindowsは印刷業界での使用に耐えるものじゃなかったからな
Re:あたしは95以降はNT系だったなー (スコア:2)
Illustratorだけが取り残されてたんですよね。
まあ,Illustratorって,Macですら
5まではメジャーUP間隔は3年でしたけども,
それにしたってメジャーUP5年放置はないだろうよ,とw
特にAI4.0なんて,名前の8.3制限があって4.1が出るまで大変だったんだからw
(しかも4.1自体5000円でUPできるやっつけ仕事だったり・・・)
Re:あたしは95以降はNT系だったなー (スコア:1)
アルダス社をまるごと買収して引き継いだプロダクトなのに冷遇されたんですね。
でも、誰もが忘れてしまったAldus Persuasionよりも長く人々の記憶にとどめられただけでも幸せせだったのかも。