アカウント名:
パスワード:
周りのアニヲタさんたちの反応。「人生観変わった」「3話で急展開するから、最低3話までは見ろ」「神アニメだよ」
勧められて、4話まで見たんだけど、人生観変わることも、神アニメ判定することもなかったので、見るのやめました。好きな人は、どこを評価しているのか、お聞かせいただけると幸いです。
この業界、アニヲタさんが多いので、付き合いのため見ておこうと思ったけど…ダメだった。#営業の休日ゴルフみたいなものかな?
ああ、なんてもったいない!
あの作品は、:
…などなど、数々の教訓を含んだ寓話です。ファンタジーの形をとってはいますが、我々が日常生活で直面するさまざまな問題に対してのリアルな回答なのです。
4話までではわけがわからないよ。
1話、2話は、まみさんの演武を鑑賞できれば、それでいいです。まあ、板野サーカス的なものがあれば、個人的にはなんでもいいかも。
最終話もわけがわからないよ!QBに世界の成り立ちを変革するほどの能力がある時点でおかしいそんな能力があるなら最初から使ってエネルギー問題解決しろよw
その解決策では取得できるエネルギーが減ってしまうのではなかったっけ?
ぶっちゃけ他人に進められて後から独りで鑑賞しても面白さは十分に得られないと思いますよあれはあの放映時の時間を共有していないと得られない楽しさだと思う次の展開予想を話し合ったり、作中のネタを分析したりとかね。
それと、まわりのヲタが騒いでいるので、ちょっと批判する気満々で観てやろう(笑)という目に耐えられるほどの作品ではないと思います。
同意。受賞理由にある「1週間経たないと続きがわからないテレビ放送のメディア特性を徹底活用」が、素直に納得できますね。
しかも、放送時はクライマックスにさしかかる時点で震災があり、関西では10話、関東でも9話時点で止まってしまい、続きが放送できるのか判らないハラハラ感まで。#その10話が視点変更回だったから余計に。
その辺も引っくるめた評価だと思って間違いないかと。円盤も売れましたし。
「誰かに言われたから、仕方なく見てやってるんだ」的な色眼鏡を通せば、本来楽しいことも楽しくなくなると思う。
だから私は「誰かに勧められたから見る/読む」ということはやらないことにしている。自分が見たいから見る/読みたいから読むのであって、他の誰かに責任転嫁するのは何か違うと思うから。
ネタバレで作品がつまらなくなる。との意見には私も反対だし、ネタバレによる楽しみもあるのも事実だと思う。
でも、初見の楽しみを奪う行為ではある。1回目と2回目の視聴はそれぞれ楽しみが異なる。
ネタを知ってから見ると、1回目の楽しみを永遠に失うのでそれはそれで偏った楽しみ方だと思う。悪いとは言わない。面白さの質が違うので。個人的にはお勧めしない。
まどかが受けいられないのは、アニメ的な不条理とか世界観が受けいられないだけなので。作品の面白さとは関係ない。
この作品は「すばらしいから」といくら勧められても、ぶっちゃけ、アニメはアニメです。
幼い年齢の少女が、謎の設定の元で戦うという設定そのものが、ある意味すべてをダメにしている。内容じゃなくてその人の持つ世界観と作品の世界観の齟齬の問題です。ああいう少女が真面目に戦っている姿だけですべてが萎えます。可笑しすぎる。キモイです。内容・物語「以前」の問題です。それが世間一般の感性です。
出た、自称一般人
最終話まで見たらいいんじゃない?
ネタバレあります。視聴したい人は注意。
萌えアニメには興味ないけど、楽しめるアニメをいつも探しているアニメ好きです。
全話を見ましたが、面白いと感じたのは世界を守る魔法少女が敵である魔女に変化する点ぐらいでした。よくある魔法少女ものだと思っていたら、魔法少女が残酷な死に方をしたりするので騒がれたのではないでしょうか?
まぁ、簡単に言えば、騒ぎやすいフレーズ「魔法少女になってよ」とか、QBみたいな分かりやすいキャラクターがいたのも大きいでしょうね。
#個人的には「ぼくらの」のシチュエーションを魔法少女モノの話でやっただけの作品だと思っていますが。
騒がれた理由は、序盤でさっさと魔法少女になると思われた主人公が、結局終盤までならなかったって点じゃ?あのグズりっぷりでイライラした人が多数いたんじゃないかと想像。
「クラナドは人生」と口にする人たちですからつまり「クラナド観変わった」という意味でしょう。クラナドを知らない我々にはよく分からないけれど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
アニヲタさんたち (スコア:1)
周りのアニヲタさんたちの反応。
「人生観変わった」
「3話で急展開するから、最低3話までは見ろ」
「神アニメだよ」
勧められて、4話まで見たんだけど、人生観変わることも、神アニメ判定することもなかったので、見るのやめました。好きな人は、どこを評価しているのか、お聞かせいただけると幸いです。
この業界、アニヲタさんが多いので、付き合いのため見ておこうと思ったけど…ダメだった。
#営業の休日ゴルフみたいなものかな?
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re:アニヲタさんたち (スコア:4, すばらしい洞察)
ああ、なんてもったいない!
あの作品は、:
…などなど、数々の教訓を含んだ寓話です。ファンタジーの形をとってはいますが、我々が日常生活で直面するさまざまな問題に対してのリアルな回答なのです。
4話までではわけがわからないよ。
Re: (スコア:0)
1話、2話は、まみさんの演武を鑑賞できれば、それでいいです。
まあ、板野サーカス的なものがあれば、個人的にはなんでもいいかも。
Re: (スコア:0)
最終話もわけがわからないよ!
QBに世界の成り立ちを変革するほどの能力がある時点でおかしい
そんな能力があるなら最初から使ってエネルギー問題解決しろよw
Re: (スコア:0)
その解決策では取得できるエネルギーが減ってしまうのではなかったっけ?
Re:アニヲタさんたち (スコア:1)
ぶっちゃけ他人に進められて後から独りで鑑賞しても面白さは十分に得られないと思いますよ
あれはあの放映時の時間を共有していないと得られない楽しさだと思う
次の展開予想を話し合ったり、作中のネタを分析したりとかね。
それと、まわりのヲタが騒いでいるので、ちょっと批判する気満々で観てやろう(笑)
という目に耐えられるほどの作品ではないと思います。
Re:アニヲタさんたち (スコア:1)
同意。
受賞理由にある「1週間経たないと続きがわからないテレビ放送のメディア特性を徹底活用」が、素直に納得できますね。
Re: (スコア:0)
しかも、放送時はクライマックスにさしかかる時点で震災があり、関西では10話、
関東でも9話時点で止まってしまい、続きが放送できるのか判らないハラハラ感まで。
#その10話が視点変更回だったから余計に。
その辺も引っくるめた評価だと思って間違いないかと。円盤も売れましたし。
Re: (スコア:0)
「誰かに言われたから、仕方なく見てやってるんだ」的な色眼鏡を通せば、
本来楽しいことも楽しくなくなると思う。
だから私は「誰かに勧められたから見る/読む」ということはやらないことにしている。
自分が見たいから見る/読みたいから読むのであって、他の誰かに責任転嫁するのは
何か違うと思うから。
Re:アニヲタさんたち (スコア:1)
Re: (スコア:0)
ネタバレで作品がつまらなくなる。
との意見には私も反対だし、ネタバレによる楽しみもあるのも事実だと思う。
でも、初見の楽しみを奪う行為ではある。
1回目と2回目の視聴はそれぞれ楽しみが異なる。
ネタを知ってから見ると、1回目の楽しみを永遠に失うので
それはそれで偏った楽しみ方だと思う。悪いとは言わない。
面白さの質が違うので。個人的にはお勧めしない。
まどかが受けいられないのは、アニメ的な不条理とか
世界観が受けいられないだけなので。作品の面白さとは
関係ない。
この作品は「すばらしいから」といくら勧められても、
ぶっちゃけ、アニメはアニメです。
幼い年齢の少女が、謎の設定の元で戦うという設定そのものが、
ある意味すべてをダメにしている。
内容じゃなくてその人の持つ世界観と作品の世界観の齟齬の問題です。
ああいう少女が真面目に戦っている姿だけですべてが萎えます。
可笑しすぎる。キモイです。内容・物語「以前」の問題です。
それが世間一般の感性です。
Re: (スコア:0)
出た、自称一般人
Re: (スコア:0)
最終話まで見たらいいんじゃない?
Re: (スコア:0)
ネタバレあります。視聴したい人は注意。
萌えアニメには興味ないけど、楽しめるアニメをいつも探しているアニメ好きです。
全話を見ましたが、面白いと感じたのは世界を守る魔法少女が敵である魔女に変化する点ぐらいでした。
よくある魔法少女ものだと思っていたら、魔法少女が残酷な死に方をしたりするので騒がれたのではないでしょうか?
Re:アニヲタさんたち (スコア:1)
まぁ、簡単に言えば、騒ぎやすいフレーズ「魔法少女になってよ」とか、QBみたいな分かりやすいキャラクターがいたのも大きいでしょうね。
#個人的には「ぼくらの」のシチュエーションを魔法少女モノの話でやっただけの作品だと思っていますが。
通知の設定いじったから、ACだとコメントされても気づかない事が多いよ。あしからずw
Re: (スコア:0)
騒がれた理由は、序盤でさっさと魔法少女になると思われた主人公が、結局終盤までならなかったって点じゃ?
あのグズりっぷりでイライラした人が多数いたんじゃないかと想像。
Re: (スコア:0)
「クラナドは人生」と口にする人たちですからつまり
「クラナド観変わった」という意味でしょう。
クラナドを知らない我々にはよく分からないけれど。