アカウント名:
パスワード:
「電子媒体の雑誌、読んでる?」
#いや、マジでマトモに読める電子媒体の雑誌っってほとんどない気がするので
本(小説?)とか辞書は聞きますが、電子媒体になった雑誌を知らないですね。
自分の趣味の雑誌はまだ紙のみなので必然的に紙媒体で読むことになります。ただPC上で文章を読むのは目が疲れるので本は一生紙媒体になると思います。#ドライアイにはきつい。
GALAPAGOS STOREだけで333点の雑誌があるのですけど。(売れているのは主にビジネス・経済系の雑誌のようですけど)
漫画系は少ないんですよね
モーニングとイブニングとアフタヌーンとgoodアフタヌーンとまんがタイムとまんがタイムオリジナルとまんがタイムホームと月マガとスピリッツを購読してて部屋が本で一杯なので少しでも電子書籍で出して欲しいです
# 地震のときに家にいたら埋もれて死んでたかもしれない# 夜中に帰宅して、一時間ぐらい崩れた本の山を積み直してました
紙の雑誌が電子化されたものじゃないけど、個人的にはPC WatchもASCII.jpも雑誌と同じと捉えている。
# 紙の雑誌は定期購読しているものが無くなった。(休刊、廃刊で)# 鉄道ジャーナルや航空ファンなどは内容で判断。(年間、2,3冊を購入といったところ)
週刊マンガ雑誌なんかやれば良いと思うんだけどな~ 電車の中で読んで、読んだら邪魔なだけだし、売店で買うの面倒だし、面白きゃコミック買うし 最近、雑誌読んでないから、新しい作家さんのコミック買わないんだけど....... なんで、無いんだろうか?
もしかしたら紙の雑誌で安さを実現していることも電子化の壁になっているのかもしれません。200円台とか月刊なら数百円台とかの設定は読者層のことも考えてなのでしょう。PCやタブレットは普及してきたとは思いますが、小学生や中学生がそれを読むための機器を個人的に持ってるのは少ないんじゃないでしょうか。出版社は幅広い読者層を持つ紙雑誌ほどコストメリットを見出すのが難しいのでは。
私も週刊マンガ雑誌はかさばるし持ち運び不便だしで読んだら捨ててしまいます。だから好きなマンガはコミックスで買いますが、電子化してかさばらないのなら買ったものは全部取っておきたいと多分思うのでそうなるとコミックスは買わないんだろうなとも思います。なので電子化でしか出来ないことがもっとたくさんあればいいのにと思います。私みたいに捨て(られ)ない発想になる人のために、紙では難しかったたくさんため込むことによるメリットが出せればなぁ。
結論から言うと、メインとなる購買層がブックリーダーを持ってないからでしょうね。そのため、出版社にとってのデメリットがメリットを上回っているのでしょう。
例えば EDNJapan [ednjapan.com]のように、ユーザーのほとんどが閲覧環境(ここの場合はWEBブラウザ)を持っている雑誌だと、完全電子化して印刷コスト等を削減でき、出版社にとってのメリットが生じるんですが。週刊マンガ雑誌の場合は、紙媒体廃止すると一気に売上減るでしょうね。となると、紙媒体と電子媒体の両方を提供というこ
http://www.amazon.com/Magazines/b?&node=2223467011 [amazon.com]
「SI Magazineなんてあるのか!」と思ったら、"Sports Illustrated Magazine"だった。。。そういえばSIは日本固有のガラパゴス産業だったよね。http://www.amazon.com/dp/B0066E5W66/ [amazon.com]
アメリカのLinux Journal、とイギリスのLinuxFormatを紙&電子で定期購読してますが、710×860ぐらいの画面(ASUS Eee Note EA800)じゃ微妙に小さいので読みづらいんですよねぇ・・・
そうすると、紙雑誌で読んだ方が読みやすいっと
文章系の雑誌は正直手に馴染む環境に出会えた事は無いですが、漫画をPCでってのは結構ラクですね。全体表示で解像度のストレスを感じないレベルだし、腕に負担が掛からないので。ビューアの操作性が完成されてないとイマイチですが。
そもそも、電子媒体にしてもなお、既存の雑誌というフォーマットに縛られるのがナンセンス。新しい媒体の特性に合わせて、雑誌のようなものを再設計すべきでしょう。例えば、1本10円でバラ売りした記事を雑誌のブランド名でリコメンドするとか。
何も一発で当てられなくても、とりあえず弾を撃ってみるのが容易なのも、電子媒体の特長でしょう。
なぜかモニタだと、縦書きが読みにくいんですよね・・・
しかし出版関係者は異様に縦書きに拘っているのでさっぱり捗りません。
横書きの小説とかが紙で出されたときの反応ですが小説は縦書きだろ、ゆとりどもアホか(笑)みたいなおじいちゃん達がいっぱいいたんですよねコンテンツではなくメディアに拘るのってなんなんでしょう普通に縦横好きに変えられるように作れば良いだけだと思うんですけど
なぜこれが出てこない。MSDN Magazine [microsoft.com]今購読開始すると、翻訳に参加できる特典がつきます。
PC(技術)系雑誌のバックナンバーがまとまったタイプのやつはよく買ってます。
少なくとも2002年頃には既に販売されていたものもあると思いますが、徐々に同様の形態で販売する雑誌が増えている(2005年頃に一気に増えた)にも関わらず、あまり電子書籍としては認識されていないような気がします。# 電子書籍という言葉を使わなければ/.Jでも度々記事になっているのですが。
本当に必要な記事は1割にも満たないのですが、数年分のバックナンバーがあると関連する特集・記事がある場合が多く、かといって紙媒体で数年分を購入・保管するのは結構厳しいので。
(脱線)触りの部分(概要やキーワード)を掴んだり、全然主流にならなかったり陳腐化したようなものの情報を調べる時はWebよりも雑誌が便利だと思います。# 雑誌の記事を足がかりにWebで資料を探したり出来ますし。(ここまで脱線)
動向を掴むためとかで、漫然とただ読む場合は電子媒体よりも紙媒体の方が便利……というか楽ですね。個人的には。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
むしろこう書きたい・・・ (スコア:2)
「電子媒体の雑誌、読んでる?」
#いや、マジでマトモに読める電子媒体の雑誌っってほとんどない気がするので
水を飲むと屁(CH4)をこきます
Re:むしろこう書きたい・・・ (スコア:3)
人生は七転び八起き、一日は早寝早起き
Re:むしろこう書きたい・・・ (スコア:1)
本をよく読む人は「積ん読」っていいますね。
リア厨の時タイトル買いしたアルベール・カミュの「幸福な死」を読み終えたのは30歳だったし、19歳の時に揃えたソルジェニーツィン「収容所群島」は22年後の今読んでる。
ただ、「ライ麦畑でつかまえて」を不惑になってからよんでも「フーン」と思うだけで、あれは感性が若いうちに読んでおくべきだったとか、いろいろありますな。
死して屍、拾う者なし。
Re:むしろこう書きたい・・・ (スコア:2)
本(小説?)とか辞書は聞きますが、電子媒体になった雑誌を知らないですね。
自分の趣味の雑誌はまだ紙のみなので必然的に紙媒体で読むことになります。
ただPC上で文章を読むのは目が疲れるので本は一生紙媒体になると思います。
#ドライアイにはきつい。
Re: (スコア:0)
GALAPAGOS STOREだけで333点の雑誌があるのですけど。(売れているのは主にビジネス・経済系の雑誌のようですけど)
Re: (スコア:0)
漫画系は少ないんですよね
モーニングとイブニングとアフタヌーンとgoodアフタヌーンと
まんがタイムとまんがタイムオリジナルとまんがタイムホームと
月マガとスピリッツを購読してて部屋が本で一杯なので
少しでも電子書籍で出して欲しいです
# 地震のときに家にいたら埋もれて死んでたかもしれない
# 夜中に帰宅して、一時間ぐらい崩れた本の山を積み直してました
Re: (スコア:0)
紙の雑誌が電子化されたものじゃないけど、個人的にはPC WatchもASCII.jpも雑誌と同じと捉えている。
# 紙の雑誌は定期購読しているものが無くなった。(休刊、廃刊で)
# 鉄道ジャーナルや航空ファンなどは内容で判断。(年間、2,3冊を購入といったところ)
GALAPAGOSが (スコア:1)
7インチのタブレットで
マンガと小説買ってみました。
雑誌も配信機能があるらしいけど、読みたい雑誌がない
週刊マンガ雑誌なんかやれば良いと思うんだけどな~
電車の中で読んで、読んだら邪魔なだけだし、売店で買うの面倒だし、面白きゃコミック買うし
最近、雑誌読んでないから、新しい作家さんのコミック買わないんだけど.......
なんで、無いんだろうか?
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
Re:GALAPAGOSが (スコア:1)
週刊マンガ雑誌なんかやれば良いと思うんだけどな~
電車の中で読んで、読んだら邪魔なだけだし、売店で買うの面倒だし、面白きゃコミック買うし
最近、雑誌読んでないから、新しい作家さんのコミック買わないんだけど.......
なんで、無いんだろうか?
もしかしたら紙の雑誌で安さを実現していることも電子化の壁になっているのかもしれません。200円台とか月刊なら数百円台とかの設定は読者層のことも考えてなのでしょう。PCやタブレットは普及してきたとは思いますが、小学生や中学生がそれを読むための機器を個人的に持ってるのは少ないんじゃないでしょうか。出版社は幅広い読者層を持つ紙雑誌ほどコストメリットを見出すのが難しいのでは。
私も週刊マンガ雑誌はかさばるし持ち運び不便だしで読んだら捨ててしまいます。だから好きなマンガはコミックスで買いますが、電子化してかさばらないのなら買ったものは全部取っておきたいと多分思うのでそうなるとコミックスは買わないんだろうなとも思います。なので電子化でしか出来ないことがもっとたくさんあればいいのにと思います。私みたいに捨て(られ)ない発想になる人のために、紙では難しかったたくさんため込むことによるメリットが出せればなぁ。
Re:GALAPAGOSが (スコア:1)
コミックの宣伝と割り切って紙版より少し安い値段で3ヶ月ぐらいで読めなくなるのを配信すれば、コミックの売り上げが増えると思うんですが
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
週刊マンガ雑誌が電子化されない理由 (スコア:0)
結論から言うと、メインとなる購買層がブックリーダーを持ってないからでしょうね。
そのため、出版社にとってのデメリットがメリットを上回っているのでしょう。
例えば EDNJapan [ednjapan.com]のように、ユーザーのほとんどが閲覧環境(ここの場合はWEBブラウザ)を持っている雑誌だと、完全電子化して印刷コスト等を削減でき、出版社にとってのメリットが生じるんですが。
週刊マンガ雑誌の場合は、紙媒体廃止すると一気に売上減るでしょうね。となると、紙媒体と電子媒体の両方を提供というこ
Re:むしろこう書きたい・・・ (スコア:1)
http://www.amazon.com/Magazines/b?&node=2223467011 [amazon.com]
「SI Magazineなんてあるのか!」と思ったら、"Sports Illustrated Magazine"だった。。。
そういえばSIは日本固有のガラパゴス産業だったよね。
http://www.amazon.com/dp/B0066E5W66/ [amazon.com]
Re:むしろこう書きたい・・・ (スコア:1)
アメリカのLinux Journal、とイギリスのLinuxFormatを紙&電子で定期購読してますが、710×860ぐらいの画面(ASUS Eee Note EA800)じゃ微妙に小さいので読みづらいんですよねぇ・・・
そうすると、紙雑誌で読んだ方が読みやすいっと
Re: (スコア:0)
文章系の雑誌は正直手に馴染む環境に出会えた事は無いですが、
漫画をPCでってのは結構ラクですね。
全体表示で解像度のストレスを感じないレベルだし、腕に負担が掛からないので。
ビューアの操作性が完成されてないとイマイチですが。
Re: (スコア:0)
そもそも、電子媒体にしてもなお、既存の雑誌というフォーマットに縛られるのがナンセンス。
新しい媒体の特性に合わせて、雑誌のようなものを再設計すべきでしょう。
例えば、1本10円でバラ売りした記事を雑誌のブランド名でリコメンドするとか。
何も一発で当てられなくても、とりあえず弾を撃ってみるのが容易なのも、電子媒体の特長でしょう。
Re: (スコア:0)
なぜかモニタだと、縦書きが読みにくいんですよね・・・
しかし出版関係者は異様に縦書きに拘っているので
さっぱり捗りません。
Re: (スコア:0)
横書きの小説とかが紙で出されたときの反応ですが
小説は縦書きだろ、ゆとりどもアホか(笑)
みたいなおじいちゃん達がいっぱいいたんですよね
コンテンツではなくメディアに拘るのってなんなんでしょう
普通に縦横好きに変えられるように作れば良いだけだと思うんですけど
Re: (スコア:0)
なぜこれが出てこない。
MSDN Magazine [microsoft.com]
今購読開始すると、翻訳に参加できる特典がつきます。
Re: (スコア:0)
PC(技術)系雑誌のバックナンバーがまとまったタイプのやつはよく買ってます。
少なくとも2002年頃には既に販売されていたものもあると思いますが、
徐々に同様の形態で販売する雑誌が増えている(2005年頃に一気に増えた)にも関わらず、
あまり電子書籍としては認識されていないような気がします。
# 電子書籍という言葉を使わなければ/.Jでも度々記事になっているのですが。
本当に必要な記事は1割にも満たないのですが、
数年分のバックナンバーがあると関連する特集・記事がある場合が多く、
かといって紙媒体で数年分を購入・保管するのは結構厳しいので。
(脱線)
触りの部分(概要やキーワード)を掴んだり、
全然主流にならなかったり陳腐化したようなものの情報を調べる時は
Webよりも雑誌が便利だと思います。
# 雑誌の記事を足がかりにWebで資料を探したり出来ますし。
(ここまで脱線)
動向を掴むためとかで、漫然とただ読む場合は
電子媒体よりも紙媒体の方が便利……というか楽ですね。個人的には。