アカウント名:
パスワード:
コピーするのではなくコピーされるものを作れ。#自戒
>どんな発明や創作だってそれはファイル共有とは何の関係も無い。#GPLとかを揶揄するのならば判るが、そうではないだろう
>みんなが楽しんでいることこそが正義だと思いますね。
この考え方自体は共感を覚えるのですが、一方で「少数の不幸を土台に多数が楽しみを感じる」というシチュエーションをどう考えるかってのが難しいところ。
両方が見えてるなら不快に思ったり助けたいと思う人が出てきて「多数が楽しむ」状況が壊れるだろう、ってのが神の手チックな考え方ですが当事者が(閲覧者の意識的に)遠いところに居た場合、あまり調整システムが働かない。
極端な話、原著作者一人が飢えて二次著作者とその閲覧者がものすごい楽しんでる状況があった場合、それは正義なんでしょうか。悪なんでしょうか。程度問題なんでしょうか。どこで線を引けばいいのでしょうか。どうやってその線を越えたかどうか調整/管理すればいいのでしょうか。現状はその理想からどの程度かけ離れているのでしょうか。
その辺は因果関係次第で調整方法は様々な気がしますけれども。
著作権の大半は商いの道徳なので、楽しんでいることより儲かる事が正義だと思います。
コピーを否定しているのではない。コピーされるような上質なものを作れるようにありたいということだけだ。#2次創作より1次創作。## 論文も引用より被引用
きっとクリエーターは(キリスト教における牛や豚のごとく)消費者に食われるための存在として神がお作りになられたのです。開発厨のテンプレAAが宗教的絵画か何かになりそうですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
創造的になれ (スコア:0)
コピーするのではなく
コピーされるものを作れ。
#自戒
Re:創造的になれ (スコア:1)
どんな発明や創作だって土台があります。エジソンやモーツァルトだって無から有を生み出したわけではないのですから。
Re: (スコア:0)
>どんな発明や創作だって
それはファイル共有とは何の関係も無い。
#GPLとかを揶揄するのならば判るが、そうではないだろう
Re:創造的になれ (スコア:1)
法律を別にすれば、著作権にうるさくせずに、みんなが楽しんでいることこそが正義だと思いますね。法律は道徳を定義しない。道徳が法律を定義するのです。
Re:創造的になれ (スコア:2)
>みんなが楽しんでいることこそが正義だと思いますね。
この考え方自体は共感を覚えるのですが、
一方で「少数の不幸を土台に多数が楽しみを感じる」というシチュエーションをどう考えるかってのが難しいところ。
両方が見えてるなら不快に思ったり助けたいと思う人が出てきて「多数が楽しむ」状況が壊れるだろう、ってのが神の手チックな考え方ですが
当事者が(閲覧者の意識的に)遠いところに居た場合、あまり調整システムが働かない。
極端な話、原著作者一人が飢えて二次著作者とその閲覧者がものすごい楽しんでる状況があった場合、それは正義なんでしょうか。悪なんでしょうか。
程度問題なんでしょうか。どこで線を引けばいいのでしょうか。どうやってその線を越えたかどうか調整/管理すればいいのでしょうか。
現状はその理想からどの程度かけ離れているのでしょうか。
Re: (スコア:0)
その辺は因果関係次第で調整方法は様々な気がしますけれども。
Re: (スコア:0)
著作権の大半は商いの道徳なので、楽しんでいることより儲かる事が正義だと思います。
Re: (スコア:0)
コピーを否定しているのではない。
コピーされるような上質なものを作れるようにありたいということだけだ。
#2次創作より1次創作。
## 論文も引用より被引用
Re: (スコア:0)
きっとクリエーターは(キリスト教における牛や豚のごとく)消費者に食われるための存在として神がお作りになられたのです。
開発厨のテンプレAAが宗教的絵画か何かになりそうですね。