アカウント名:
パスワード:
今朝のニュースで触れてましたが、アメリカの砂糖消費量は日本の5倍あるそうです。人口比はほぼ2倍ですから、単純計算で日本人の2.5倍の砂糖を摂取してることに。そら、あんなデブばかりの国になりますわな。
とはいえ、肥満の主因は砂糖でしょうかねぇ??どっちかと言えば、脂肪と、すべての食品の1人前/1個の量が多すぎなことではないかなぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
砂糖とは (スコア:2)
いわゆる人工甘味料の類に置き換えることは可能でしょう。
「砂糖とは全く違うものなのに、砂糖と同じ味の物質を摂取すると、人体はあたかも砂糖を摂取したかのように反応する」というのが調味魔道(食前絶後 ろくごまるに著)の骨子ですね。
「甘い」から規制すべきなのか、「砂糖」だから規制すべきなのか。「砂糖反応(笑)」だから規制すべきなのか。
きっちり区別してほしいものです。
単純に食い過ぎ (スコア:2)
今朝のニュースで触れてましたが、アメリカの砂糖消費量は日本の5倍あるそうです。
人口比はほぼ2倍ですから、単純計算で日本人の2.5倍の砂糖を摂取してることに。
そら、あんなデブばかりの国になりますわな。
Re:単純に食い過ぎ (スコア:2)
とはいえ、肥満の主因は砂糖でしょうかねぇ??どっちかと言えば、脂肪と、すべての食品の1人前/1個の量が多すぎなことではないかなぁ。