アカウント名:
パスワード:
Androidのroot化ならぬadmin化が行われると・・・
そうなると思います。おそらくモバイル機器を対象とした制約なんでしょうけども、root化やJBを行う意味のあるOSにするつもりじゃないでしょうか。
「ユーザーが作成したアプリケーションでもAppleのApp Storeと同じようにWindows Storeからしかインストールすることを認めない。但しそれ以外の経路からはインストールできない。Windows Storeの審査を通過するためにはMetro UIを採用している必要がある。」
という風にも読めるけど、Windows8のARM版がPDA的なハンドヘルド環境をターゲットとして提供されるなら、iOSに慣れてしまったせいかも知れませんが何もおかしく思えません。そんなことよりARM版のWindows8にもOfficeの完全版がバンドルされることのほうが凄い。当然VBAも走るしイチから書き起こすことも可能なんですよね?
わざわざARM版と限定してる辺り、PCしか使わないユーザーにとってはそれほど影響なさそうな気がします。
PC Watchの記事に> Windows Storeから提供されるアプリケーションはMetro Style Appsだけになるので、ときっぱり書かれてるよ。MS自身がそう発表したんだからそれが決定でしょ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
なんだかなー (スコア:2)
Androidのroot化ならぬadmin化が行われると・・・
Re:なんだかなー (スコア:1)
そうなると思います。おそらくモバイル機器を対象とした制約なんでしょうけども、root化やJBを行う意味のあるOSにするつもりじゃないでしょうか。
「ユーザーが作成したアプリケーションでもAppleのApp Storeと同じようにWindows Storeからしかインストールすることを認めない。但しそれ以外の経路からはインストールできない。Windows Storeの審査を通過するためにはMetro UIを採用している必要がある。」
という風にも読めるけど、Windows8のARM版がPDA的なハンドヘルド環境をターゲットとして提供されるなら、iOSに慣れてしまったせいかも知れませんが何もおかしく思えません。そんなことよりARM版のWindows8にもOfficeの完全版がバンドルされることのほうが凄い。当然VBAも走るしイチから書き起こすことも可能なんですよね?
わざわざARM版と限定してる辺り、PCしか使わないユーザーにとってはそれほど影響なさそうな気がします。
Re:なんだかなー (スコア:1)
Re: (スコア:0)
PC Watchの記事に
> Windows Storeから提供されるアプリケーションはMetro Style Appsだけになるので、
ときっぱり書かれてるよ。MS自身がそう発表したんだからそれが決定でしょ