アカウント名:
パスワード:
逆転の発想で,コピペだけでレポートを作成するように指示した [h-yamaguchi.net]先生がいらっしゃいます.簡単にまとめますと,評価基準としてあらかじめ通知したのは以下の点:
結論としては以下の通り:
だそうですので,むしろコピペだけで作られてみたらそれはそれで能力が分かるのではないでしょうか.
{{要出典}}がいっぱい付かずに済んで良さそうですねw
豪村中氏のメガバカのトレースを思い出しました。トレースも、あそこまでいくと一種の才能を感じましたね。
それはそれで面白いと思います。世の中にある情報を取捨選択したり、どの意見が確からしいとかを判断したりといった能力を鍛えられると思います。
でも、いまの人たちは、そういった能力はすでにけっこうあるように思います。一方、足りてないと思うのは、すでにある情報から類推や推論や観点を変えることで新しいことを考え出す能力です。
日本が戦後、アメリカに追いつけ追い越せ出やってきた時代なら、アメリカが考えた新しい概念を理解すればよかったのでしょうが、いまや自ら新しい概念を作り出さないといけない(そうしないと新興国にすら負けてしまう)時代だと思います。
>そういった能力はすでにけっこうあるんなわけない。能力があったら、こんな日本になってないよ。
> 一方、足りてないと思うのは、すでにある情報から類推や推論や観点を変える> ことで新しいことを考え出す能力です。
そう思うなら、このコメントのような他人の意見の受け売りはやめような
これって著作権的にどうなの?自分の意見なく、他人の文章をくっつけてるだけってのは、引用の範囲を超えてるような気が。
何を心配しているのかよくわからんが、そのコピペレポートを販売するってなら問題だろうねw
あまり関係ないかもしれないが、そういえば昔、ネット上の文章をコピペしてまとめて論文を作るソフトがあって、それで論文誌のレフリーの審査を抜けて、論文になったというのが話題になっていた気がする。高度なコピペはオリジナルと同じというのを体現してしまったわけです。レフリーがぼけだっただけかもしれないが。ろくな論文がない証拠であるかもしれないが。どの業界のどういう論文誌かによってもいろいろあると思うので、わからんが。
とにかく、コピペでレポートを構成するのは(ある意味それはもうすでにコピペの定義を超えている気がするが)立派な
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
むしろコピペだけで回答するように指示しては (スコア:5, 興味深い)
逆転の発想で,コピペだけでレポートを作成するように指示した [h-yamaguchi.net]先生がいらっしゃいます.簡単にまとめますと,評価基準としてあらかじめ通知したのは以下の点:
結論としては以下の通り:
だそうですので,むしろコピペだけで作られてみたらそれはそれで能力が分かるのではないでしょうか.
Re:むしろコピペだけで回答するように指示しては (スコア:1)
{{要出典}}
がいっぱい付かずに済んで良さそうですねw
メガバカのトレース (スコア:0)
豪村中氏のメガバカのトレースを思い出しました。トレースも、あそこまでいくと一種の才能を感じましたね。
Re: (スコア:0)
それはそれで面白いと思います。世の中にある情報を取捨選択したり、
どの意見が確からしいとかを判断したりといった能力を鍛えられると思います。
でも、いまの人たちは、そういった能力はすでにけっこうあるように思います。
一方、足りてないと思うのは、すでにある情報から類推や推論や観点を変える
ことで新しいことを考え出す能力です。
日本が戦後、アメリカに追いつけ追い越せ出やってきた時代なら、アメリカが
考えた新しい概念を理解すればよかったのでしょうが、いまや自ら新しい
概念を作り出さないといけない(そうしないと新興国にすら負けてしまう)時代
だと思います。
Re:むしろコピペだけで回答するように指示しては (スコア:1)
>そういった能力はすでにけっこうある
んなわけない。
能力があったら、こんな日本になってないよ。
the.ACount
Re: (スコア:0)
> 一方、足りてないと思うのは、すでにある情報から類推や推論や観点を変える
> ことで新しいことを考え出す能力です。
そう思うなら、このコメントのような他人の意見の受け売りはやめような
Re: (スコア:0)
これって著作権的にどうなの?
自分の意見なく、他人の文章をくっつけてるだけってのは、
引用の範囲を超えてるような気が。
Re: (スコア:0)
何を心配しているのかよくわからんが、そのコピペレポートを販売するってなら問題だろうねw
Re: (スコア:0)
あまり関係ないかもしれないが、そういえば昔、ネット上の文章をコピペしてまとめて論文を作るソフトがあって、それで論文誌のレフリーの審査を抜けて、論文になったというのが話題になっていた気がする。高度なコピペはオリジナルと同じというのを体現してしまったわけです。レフリーがぼけだっただけかもしれないが。ろくな論文がない証拠であるかもしれないが。どの業界のどういう論文誌かによってもいろいろあると思うので、わからんが。
とにかく、コピペでレポートを構成するのは(ある意味それはもうすでにコピペの定義を超えている気がするが)立派な