パスワードを忘れた? アカウント作成
1623187 journal
日記

dancemanの日記: インターネットへのアクセスを許可した試験で、学生のカンニングを最小限に抑えるにはどうしたらいい? 90

日記 by danceman

本家/.記事「How to Allow Test Takers Internet Access, But Minimize Cheating」より

私は専門学校の講師であるが、従来の試験はエンジニアリングを専攻する学生の問題解決能力を測れていないように思う。何故ならば、一般的な仕事では問題を解決するのにインターネットや文献にアクセスすることができるからだ。また試験用に方程式のリストなどを作るのも煩わしい。

そこでお尋ねしたいのだが、どうやったら学生らにインターネットへのアクセスを許可しながらも、例えば、回答を教えてくれるOpenstudyといったサイトや、IRCのように同じ試験を受けている学生から助けを得られるサイトを利用するなどのズルが起きづらいようにすることができるだろうか。当然、完全にカンニングできないようにするのは無理だろう。だがどうやったら従来の試験でカンニングを極力難しくすることができるだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 逆転の発想で,コピペだけでレポートを作成するように指示した [h-yamaguchi.net]先生がいらっしゃいます.簡単にまとめますと,評価基準としてあらかじめ通知したのは以下の点:

    1. 基本的に接続詞など最低限の文章のつなぎ以外はすべてコピペ文で構成する
    2. コピペ文にはすべて元URLを付け検証可能とする
    3. 1つの文章を長々とコピペするよりいろいろなものを組み合わせたものを高く評価する
    4. 同じ内容ならより有力な元サイトからのコピペを高く評価する

    結論としては以下の通り:

    • 皆同じ内容になってしまうのではという危惧に反して、内容がけっこうばらけた
    • コピペでちゃんとレポートが構成できる学生は、それなりに内容を理解している
    • 他の人とちがうところから引用していれば、よりていねいにあちこちを探しまわったということがわかる
    • コピペかどうかで気を病む必要もない
    • 場や相手をうまく選べばそれなりに使える手かもしれない

    だそうですので,むしろコピペだけで作られてみたらそれはそれで能力が分かるのではないでしょうか.

  • 一人の受験者に対し、常時監視&モニターする採点者を一人以上つければ済む事だ。
    しかし、実現するには、莫大なコストがかかるので、できない。
    それは、コストをかけずに試験したいからそうなるだけの話。
    いっその事、そんな試験はやめてしまうのが、最適解だろう。
    この試験で、何を測定したいのか、何が測定できるのか、両者共に理解納得した上で、
    試験のコストをどう負担するのか両者で決めればよいのではないか。

  • by Anonymous Coward on 2012年02月11日 17時39分 (#2097208)

    1.試験中のインターネット利用規制についてのルールを明文化し、十分に公知させる
    2.誤ってルールを侵した場合は、試験中に自己申告するようにする
    3.試験中のインターネット利用を記録しておき、何人分かを確認する
    4.非申告の不正があった場合は厳密に処する

    • by Anonymous Coward

      キーバインドしているPCであることを予め伝えておき、テストと合わせてログもチェックする。
      と思ったけどスクリーンキーボードやコピペ使えば分からなくなるか。

      画面録画して大きなコストかけるか生徒2~3人あたり1人監視員つけるというような事しか思い浮かばないな。

      • by Anonymous Coward on 2012年02月11日 17時56分 (#2097222)

        抑止力を前提とするなら、定期的な画面ショットで十分。
        すべての不正を見つける必要は無くて、不正をさせない程度の監視でよい

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        それが最善の方法かと思います。
        実際、最近の企業の採用試験で、筆記試験をネットで行っている所では、カンニング対策のため解答時間を短めにしたり、Javaアプレットをインストールさせて試験中の受験者のコンピュータを監視しているみたいですしね。

        まあ、ただ人数にもよりますから、画面録画は既にレスされている方と同じ様に、コンピュータの画面を一定の間隔で定期的に監視できる様にすれば十分かと。

  • by Anonymous Coward on 2012年02月11日 17時49分 (#2097215)

    ここで言われているものは
    ×ネット上の文献を参照する。
    ○カンニング
    だろ。実務でもかわらん。

    往々にしてそういったコピペしかできな奴が問題を引き起こす。
    似た事例を真似たところで、解決したとは言わない。したように見えているだけ。
    素人なら結果オーライだが、本職だというならば問題の本質を理解しなきゃダメだろ。

    インターネットがなければ何もできないってのはエンジニアとしてそもそもダメ。
    あれば効率がよくなるというのは別の話だということは理解してもらえると思う。

    実務でインターネットを見る必要があるといっても、単に資料がネット上で公開されているだけであって、
    インターネットを利用する必然性はなにもない。単にコストや時間といった効率の観点からそうなっているだけ。
    エンジニアの資質といったものとは無関係だろ。
    インターネット上でしか公開されてないものも多分にあるが、それとてコストといった問題でそうなっているだけ。
    どこに公開されていようがエンジニアの資質とは関係ないものだろう。

    そもそも参照したい文献や資料があるならば予め用意させておけばいい。

    • しかし実務において出来る人と出来ない人は、そもそも資料を探す段階で大きな差がある。
      製品マニュアルすら見つけられずに、具体的な文章を""で囲って検索するだけの人もいれば、
      問題の趣旨を理解したうえで、適切な検索ワードを使う人もいる。

      もちろん検索能力が実務のすべてでは無いけれど、それも試験の一環に取り入れるのは考えとしてはアリかと

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年02月11日 17時39分 (#2097209)

    実際の仕事で問題を解決する際は、業務委託で課題を解決してくれる下請け業者もいるし、チャットを通じて他の同業者からヒントを教えてもらうこともできる。

    専門学校の試験で測るべき能力は学校で学んだ知識や身につけたスキルであって、実際の仕事に即した問題解決能力ではないのでは?

    • 最終的に仕事の問題を解決できるなら、ネットで情報入手しようが知人のプロから情報入手しようが同じ事・・というのが根本にあるのでは?

      まぁセキュリティ厳しくてネット接続一切不可な所に放り込まれると\(^o^)/オワタ
      親コメント
    • この意見に賛成ですね。
      そもそも検索すら必要なく迅速に問題に対処できる技術者を育成するために学校に行くんでしょう。
      基本的に人が技術や手法を覚えるのは、それが検索するよりも早いからで
      問題解決の方法を速やかに行えるのは、その方法に経験なり考察があるからだと思っています。
      無論、検索能力もあったほうがいいでしょうが、それは検索能力としてテストすればよく、総合テスト形式でなくてもよいと思います。

      というか、「検索」とか「人の力」が前提の専門職志望って意味ないし。(「web検索での問題解決」という一講座とかだったら別だけど)

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年02月11日 17時40分 (#2097211)

    カンニングの定義が難しいね。
    「実際の仕事で問題を解決する際は、」ってあるけど、実際の仕事での問題解決だったら、早期解決が優先されることが大半だからね。
    この場合、人の協力を得るのはカンニングではなく、正しい解決方法なんじゃない? とか。
    実際の仕事のシチュエーションを重視するのであれば、従来の試験と同程度にカンニングが発生しなくなるように、ってのはナンセンスじゃない?

    • by Anonymous Coward

      人に頼る方法は、運による要素が強くなりすぎるので、試験としての妥当性を欠くでしょう。
      また、事前にコネを用意してオンラインでサポートを受けるという可能性もあります。

      インターネットを利用する時点で、ある程度は運に左右はされますが。

      • by Anonymous Coward

        > 事前にコネを用意してオンラインでサポートを受けるという可能性もあります。
        それの何が悪いの? 問題解決に使える人脈も持ってるなんて、コミュ力コミュ力と念仏のように唱えてる人事から見て喉から手が出るほど欲しい人材じゃないの?

        • by Anonymous Coward

          テストは、あくまで個人を図るもの。検索や質問の能力も個人の力かもしれんし、コミュ力もそうかもしれん。

          しかし、試験の協力者であれば、コミュ力なんぞ無くても金で釣れる。
          そういった資金力なども個人の力の一部として図りたいなら話は別だけど、そういう意図の試験では無いでしょう。

          • by Anonymous Coward

            自己訂正   図る→計る
            なんか、そういう細かいところ突っ込みそうなタイプに見えたから一応。

            専門学校の単位を取るためにどれだけ金をつぎ込む価値があるかは微妙だけど、
            本題のテストの意図としては、コネや資金力を抜きにした、個人の問題解決能力を試すものだと思う。

            そもそも、コミュ力の確認を試験に取り込むなら、もっと適切な方法があるはず。

  • もしくはデスクトップをLIVE配信して、世界中の人間に監視させるとかw ……従来の試験と同様にってのがネックなのかな
  • by Anonymous Coward on 2012年02月11日 19時45分 (#2097289)

    専門学校の成績に将来何かの価値がでるわけでも、たぶんないということで、まあ、そういうやつはそれで気にしない。というのではどうでしょうか。。。
    もちろん一応禁止するほうがいいとして。。。

    高校の先生やってたとき、定期試験のとき目の前で教科書広げるやつがいてびっくりした。。。まあ、0点にしたけど。

  • by Anonymous Coward on 2012年02月11日 15時28分 (#2097174)

    上りを規制すればいいんじゃないだろうか?
    ・Getメソッドの引数の長さを規制
    ・Postは禁止
    とか。

    これで投稿はできない?
    flashは無理?よくわからん。

    • by eureca (13651) on 2012年02月11日 20時09分 (#2097298) 日記
      GETの引数の長さを制限したところで、正常に見れなくなってしまうサイトがたくさんあるし、
      引数を暗号化して分割で送るということもできるので意味無し。

      POSTを禁止すると、
      学生からしたら、いつもの感じでぐぐって情報を探すという単純な使い方すらできなくなる。

      あと、flashやJavaScriptで好き放題ソケットが使えるので、
      http以外のtcpポートも遮断する必要がある。

      人間がうしろできちんと見張っておく、proxyをもうける、ブラウザの履歴を残させる、
      キーロガーやキャプチャーソフトを入れておくということも必要になりそうなので、まともにやるにはかなり手間がかかりそうだ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ですよね。質問系ならPOSTをログっとくだけで一目瞭然な気がしますが…。
      「外部の人間との対話的な情報収集はNGといたします。試験中の通信ログも評点に考慮します」
      と脅しておけば充分じゃないですかね。

      ただ、「問題解決能力」を測るというなら質問サイトを悪しとする事由がない気もしますね。
      要領を得た質問のみで解決できているのならそれはある意味で本人の能力と言えるでしょうし、
      大枠のプランは自力で導きつつ一部の実装(近似式の求め方やAPI)を質問で補うような手法も現実に即しているでしょう。

      > 試験用に方程式のリストを作る作業などもわずらわしい
      > インターネットの利用を許可すれば、準備は簡単になり
      教師がこうなんだから教え子に細かいこと言うなよと思います。

      • Re:上り規制 (スコア:2, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2012年02月11日 22時47分 (#2097372)

        実際に「ネットで調べる」アリな試験をしている大学の情報リテラシー教員です。

        私は
        > 「外部の人間との対話的な情報収集はNGといたします。
        とだけ伝えて、あとは見回りをするだけです。怪しい挙動は見てればわかりますし、
        それで十分かと。
        (Yahoo知恵袋に書き込んでいる余裕があるやつはちゃんと自分で調べがつく)

        不正行為をするなら、普通の筆記試験で隣の奴に答案見せてもらうのと同様、
        「隣のモニタを何とかして覗く」方が効率よさそうですね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        質問サイトはともかく、試験に出ている学生同士がチャットで回答を教えあう。だとなんとなく微妙な気がする。

        • by Anonymous Coward on 2012年02月13日 10時18分 (#2097756)

          グループで問題を解決するような問題にするとか、回答が一つじゃないとか、回答を導き出すまでの過程を採点するとかしたらいいかなと考えるとできそうな気がする。
          インターネットを使わなくても、グループで試験するなんてあるよね?

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          > 試験に出ている学生同士がチャットで回答を教えあう
          ぼっちをあぶり出せるわけでしょ? 人事の皆様も大好きなコミュ力()をまざまざと測れるこの上もなくいい手段。そもそもどうして規制するの?

          • by Anonymous Coward

            あなたが思っている試験と、現実世界の試験とは、。目的が違うようです。

            こういった場所に書き込みをするのは、少し大人になってからの方が良いのではないでしょうか。
            あるいは、せめて.記事を呼んで、試験の目的を何としているかを読み取ってください。

  • by Anonymous Coward on 2012年02月11日 18時16分 (#2097235)

    調べるプロセスとかも見ることができて
    評価の参考にもできるのでは?

    えーと、筆記試験のときに計算用紙も回収して
    途中の計算にも部分点を与えるってのは何処の話だったか

    • by Anonymous Coward

      >えーと、筆記試験のときに計算用紙も回収して
      >途中の計算にも部分点を与えるってのは何処の話だったか

      それなりの大学の入試2次試験では、大抵そうでは。
      計算用紙を回収というか、解答用紙は白紙が何枚か渡されるだけなので、計算用紙って物がないです。
      自分は工学部でしたが、定期試験の類も全部そうでした。

  • by Anonymous Coward on 2012年02月11日 18時18分 (#2097241)

    すべてのインターネットを介した通信は収集され採点の対象となると言っておけば良い。

    • そして「おいしいカレーの作り方」を一生懸命調べた学生が優をとるとかね。
      --
      人生は七転び八起き、一日は早寝早起き
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      業務において
      (1) 脳内の記憶を元に回答するべきだと考える
      (2) インターネットで文献を調べるのは合理的な情報収集手段と考える
      (3) BBSでの質問は合理的な情報収集手段と考える
      (4) チャットで仲間と相談するのは合理的な情報収集手段と考える

      という4種類の人達がいたとして、
      「採点の対象」の人達は採点者がどこまで加点対象としてどこまで減点対象なのかわからない。

      • by Anonymous Coward

        それも含めて、試験を開催する側の考慮すべき範囲
        試験の目的次第で答えは違う

        しかし4に関しては、コンピュータで回答するタイプの試験では無理かと思う
        ディスカッション形式にして、解答のみを採点するのではなく、過程を採点する必要がある

  • by Anonymous Coward on 2012年02月11日 18時22分 (#2097243)

    1カ所に集めて制限時間かけてという方法ではなく、
    とても難易度の高い問題(課題)を出して、
    ○日後に提出というようにすればいいのでは

    その際に、問題を数パターン用意して、
    ランダムに割り当てるのも良いかも

  • by Anonymous Coward on 2012年02月11日 18時33分 (#2097249)

    ほらどこかの書店みたいにコネで入れるようにするとかね

  • by Anonymous Coward on 2012年02月11日 18時38分 (#2097251)

    専門学校でエンジニアリングを専攻している、という条件なら、
    より実践的に「実技試験」の形にして一人ずつ試験すればいいと思うんだが。

  • by Anonymous Coward on 2012年02月11日 18時58分 (#2097264)

    私はイシガキオニヒトデ派です

  • by Anonymous Coward on 2012年02月11日 19時04分 (#2097267)

    創意工夫が必要な問題を作ればいいんじゃない?時間内に作曲させるとか。

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...