アカウント名:
パスワード:
結局はカタログスペック向上だけ、典型的な行き詰った状態ですね。
Retinaディスプレイも「有効ならなんでPCには積まないの?」で不要という事実が露呈しているものですしねぇ。
バブルを維持することで利益を得る側の人間は必死で盛り上げようとするのでしょうけれども。
アップルって毎回がらっと変えてくる会社ではないので今回のモデルチェンジは妥当なところでしょう。各方面に売れすぎててあまり大きく変えられない(売り上げを落とせない)のかもしれませんけど。今の所何も情報が出ていないので想像でしかありませんが、iPhone 4SのSiriみたいな飛び道具は次の次あたりに持ってくると思います。
ちなみにMacBook Proのフルチェンジはいつものペースより遅れていますが、次回はRetinaディスプレイを持ってくるという噂があるようです。現状13型では同サイズのMacBook Airにディスプレイ解像度で負けている(1440*900>1280*800)ので妥当なところですが、どのくらい細かくなるかはOSの対応も必要になるだろうしいつ出てくるのやら。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
典型的な行き詰まり (スコア:0)
結局はカタログスペック向上だけ、
典型的な行き詰った状態ですね。
Retinaディスプレイも
「有効ならなんでPCには積まないの?」で不要という事実が露呈しているものですしねぇ。
バブルを維持することで利益を得る側の人間は必死で盛り上げようとするのでしょうけれども。
Re:典型的な行き詰まり (スコア:2)
アップルって毎回がらっと変えてくる会社ではないので今回のモデルチェンジは妥当なところでしょう。
各方面に売れすぎててあまり大きく変えられない(売り上げを落とせない)のかもしれませんけど。
今の所何も情報が出ていないので想像でしかありませんが、iPhone 4SのSiriみたいな飛び道具は次の次あたりに持ってくると思います。
ちなみにMacBook Proのフルチェンジはいつものペースより遅れていますが、次回はRetinaディスプレイを持ってくるという噂があるようです。
現状13型では同サイズのMacBook Airにディスプレイ解像度で負けている(1440*900>1280*800)ので妥当なところですが、どのくらい細かくなるかはOSの対応も必要になるだろうしいつ出てくるのやら。