アカウント名:
パスワード:
成功例はミャンマー(旧称ビルマ)。「『ビルマ』は旧宗主国のイギリス()での名称だ。だから止めて」って今回と似た動機で外交上から決められて、新聞なども次第に変わった。
まあ、ビルマ・ミャンマーのときのその「動機」もちょっと怪しかったけど。(クーデターで軍政になった直後くらいだった)
オーストリーはそもそも日本の外務省に申し入れすらしてなかったみたいね。在日大使館のジョークだったのかしら
ついでに、追加コメ。
ビルマ⇒ミャンマーが「日本で」すんなり移行したのは、当時の日本外交が軍政ミャンマーを支持していたから。ミャンマー軍政を支持しない(スーチー女史支持側の)諸国では、今でも「ビルマ」を使い続けている。つまり、「ミャンマー国名改名」をするかいなかで、誰の味方か明確だった。
#外交は国益をもとにすべきなので、ここでどっちを支持したからといって善悪は語れませんからね。一応。#軍政ミャンマーを否定した側だって、別のところでは体制派(民衆を弾圧する側)を支援している。
今回で、微妙かもしれないのは、グルジア(自称希望「ジョー
>成功例を知らないけど
昔、「トルコ」が「セッケン」に変わった時は一気に変わったなあ。
#当時は小学生だったのでAC
でもホテトルとかマントルとかは生き残りましたけどね。あ、マントルはもう死語ですか。それとも地下に潜りましたかね、マントルだけに。
あれ一気にかわったよね。業界も利用者もちょっと後ろめたい気持ちがあったから、という気もするけど。
ビルマやセイロンが死語になりつつあるし、その気になればすぐ変わっちゃうと思うけどな。
隣町ではトルコがコルトに変わった
>オーストリーがどれぐらい本気だったのか大使館レベルで動いていたという意味では本気度もそれなりにあった、という所でしょうか。ただ問題なのは「他国が自国をどう呼ぶかは他国の自由意思による」という大原則があるので、そこを尊重する以上あまり積極的には動けない、ということです。
# どこぞの国みたいに、略称じゃなく正式名称を使えとか、はたまた海の名前を変えろとか# 他国に押し付けようとするのはものすごーく非常識です。国際常識的には。
オーストリーだと、ますますオーストリアに近くなるってのは、どう考えてたんだろう?オーストリラリアがオーストリーじゃなくて、オーストリアがオーストリーなの?(もはやゴチャゴチャ)
とりあえず強制置換プラグインは難しそうだ [google.co.jp]
要請から3年経った今でもほとんど定着していないようなので、先は長そうです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
本気で取り組むとしてどうやれば良いんだろ? (スコア:2)
・マスコミに徹底させる
・外交官に新名称使用を徹底させる
・政府文書で使用を徹底する
・教科書の記述の修正
・出版各社にお願い
・旅行代理店にお願い
ぐらいを押さえれば、何とかなるんじゃないかな? どこかまでかが日本政府のお仕事で、どこかからは向こうの外交官のお仕事。
IT業界人としては、
・日本語変換システム各社に協力依頼。「グルジア<<旧表記>>」とか警告が出るように
・各ブラウザ用に強制置換プラグインを提供
・ローカルに保存されてる文書を安全に一括置換出来るツールの提供
みたいなのを挙げたくもなるけど。
Re:本気で取り組むとしてどうやれば良いんだろ? (スコア:2, 参考になる)
成功例はミャンマー(旧称ビルマ)。「『ビルマ』は旧宗主国のイギリス()での名称だ。だから止めて」って
今回と似た動機で外交上から決められて、新聞なども次第に変わった。
まあ、ビルマ・ミャンマーのときのその「動機」もちょっと怪しかったけど。
(クーデターで軍政になった直後くらいだった)
オーストリーはそもそも日本の外務省に申し入れすらしてなかったみたいね。
在日大使館のジョークだったのかしら
Re:本気で取り組むとしてどうやれば良いんだろ? (スコア:1)
ついでに、本件の当事者のロシアも、崩壊後しばらくはソ連と呼んじゃってましたが、今や「ガガーリンはどこの人?」「ロシア」と答えてしまいかねないぐらい、すっかり定着しましたね。やれば出来るのか。
Re: (スコア:0)
ついでに、追加コメ。
ビルマ⇒ミャンマーが「日本で」すんなり移行したのは、当時の日本外交が軍政ミャンマーを支持していたから。
ミャンマー軍政を支持しない(スーチー女史支持側の)諸国では、今でも「ビルマ」を使い続けている。
つまり、「ミャンマー国名改名」をするかいなかで、誰の味方か明確だった。
#外交は国益をもとにすべきなので、ここでどっちを支持したからといって善悪は語れませんからね。一応。
#軍政ミャンマーを否定した側だって、別のところでは体制派(民衆を弾圧する側)を支援している。
今回で、微妙かもしれないのは、グルジア(自称希望「ジョー
Re:本気で取り組むとしてどうやれば良いんだろ? (スコア:2, おもしろおかしい)
>成功例を知らないけど
昔、「トルコ」が「セッケン」に変わった時は一気に変わったなあ。
#当時は小学生だったのでAC
Re:本気で取り組むとしてどうやれば良いんだろ? (スコア:1)
でもホテトルとかマントルとかは生き残りましたけどね。
あ、マントルはもう死語ですか。
それとも地下に潜りましたかね、マントルだけに。
Re: (スコア:0)
あれ一気にかわったよね。
業界も利用者もちょっと後ろめたい気持ちがあったから、という気もするけど。
ビルマやセイロンが死語になりつつあるし、その気になればすぐ変わっちゃうと思うけどな。
Re: (スコア:0)
隣町ではトルコがコルトに変わった
Re:本気で取り組むとしてどうやれば良いんだろ? (スコア:1)
>オーストリーがどれぐらい本気だったのか
大使館レベルで動いていたという意味では本気度もそれなりにあった、という所でしょうか。
ただ問題なのは
「他国が自国をどう呼ぶかは他国の自由意思による」という大原則があるので、
そこを尊重する以上あまり積極的には動けない、ということです。
# どこぞの国みたいに、略称じゃなく正式名称を使えとか、はたまた海の名前を変えろとか
# 他国に押し付けようとするのはものすごーく非常識です。国際常識的には。
Re:本気で取り組むとしてどうやれば良いんだろ? (スコア:1)
オーストリーだと、ますますオーストリアに近くなるってのは、どう考えてたんだろう?
オーストリラリアがオーストリーじゃなくて、オーストリアがオーストリーなの?
(もはやゴチャゴチャ)
the.ACount
Re: (スコア:0)
とりあえず強制置換プラグインは難しそうだ [google.co.jp]
Re: (スコア:0)
要請から3年経った今でもほとんど定着していないようなので、先は長そうです。