アカウント名:
パスワード:
エコウィル [tokyo-gas.co.jp]とか聞いた事ないですか?固定設置型の家庭用コージェネレーションシステムなら、ガス各社が随分前から展開していますよ。エネポの大きい奴だと思えばいいですが、発生した熱はポイ捨てではなく給湯や暖房にも使われます。
>エコウィルは始動に外部電力が必要で、しかも停電時は発電してはならないと法律で定められています。
そこはそれ、技術的なブレイクスルーと法改正を期待して待てば吉。ほんまか
#法律って国民の安全を優先してるんだか既得権益者達を守ってるんだか
で、レシプロエンジンの技術革新ではなくタービンエンジンでないと法改正できない理由は?> #法律って国民の安全を優先してるんだか既得権益者達を守ってるんだか見えない敵と戦ってる人たちは何でもかんでも既得権益のせいにするけど、停電時にそのまま発電したら系統に逆流して感電したりしてマジで危険だからだよ。太陽光発電も停電時は自立運転モードに切り替えた上コンセントを繋ぎかえる必要があるだろ。
そうか、安全第一な日本ならまだまだやっていけそうだ。
「エコウィルは、一度停止すると再起動に電力が必要になります。蓄電機能を備えるなど、理論的にはエコウィルが外部電源(系統電力)なしに自立運転できるようにすることは可能ですが、コストアップになってしまいます。 しかしながら、このたびの東北地方太平洋沖地震による長期的かつ大規模な計画停電の事態を鑑み、またお客さまのお問い合わせ・ご希望も多いことから、外部電源を必要としない自立運転可能なエコウィルの開発の検討を始めております。」
とりあえずハンドル付けて「非常時に再起動する場合、こちらのハンドルを××回以上回してください」とかはダメかな。
#こないだ一々ハンドル回してから使うLEDライト付きラジオを買った。
平時にはそこはある意味どうでもいい。
ガスは使用量が増えると単価が下がる。電気は使用量が増えると単価が上がる。さらに電気は大口契約だと従量単価が低くピーク単価が高い。
ある程度まとまった電力需要なら電力会社をバックアップにしてコジェネすると安いんだ。熱源があれば暖房だけでなく冷房もできるしな。その辺で湯気吹いてるビルあるだろ?概ねそれらがそういう事してる。
湯気吹いてるやつは内燃機関式のヒートポンプなんじゃ…?冷却に必要なエネルギーは、力学的エネルギーか電気的エネルギーか化学的エネルギーで、熱エネルギーは一旦電力か圧力に変換しないと冷却には使えなかった気がしますが。
つ「吸収式冷水器」要は熱の流れがあればいい。ちょっと前に「太陽熱で冷房」っての作ってたりもする。結構古い技術だったりして二度びっくり。
あと、その辺は言い過ぎなので訂正。やってんのは結構でかいビルだわ。
で、レシプロエンジンがタービンエンジンに変わったら、法律が変わるのですか?
家庭用小型ガスタービンコジェネシステムが出来たとしても、やっぱり始動に外部電源が必要で、停電時に発電してはいけないのは変わりないと思いますが。そしてどちらでも外部電力はバッテリーで対応可能で、法律は法改正で対応可能だと思いますが。
#2103314のコメントは、小型ガスタービンが出てきても、よっぽど画期的な価格や燃費でないかぎり、単にラインナップが増える程度の影響しかないだろうという事かと。そしてエンジンだけでそんな画期的な違いは出ないでしょう。
オール電化ならぬオールガス化、とかその気になればできそうな雰囲気ですがものすごい効率悪そうですね
ある程度の規模なら効率いいらしいですよ。六本木ヒルズなんかはオールガス化(給電もガスコージェネレーションシステム)に近いですよね。
すでに他のコメントがついてますが、家庭用コージェネはすでにいろいろあります.ただしコージェネの本命(?)と見なされているマイクロ・ガスタービンは、製品レベルでは今回の発表ほどの小型のものはありません.開発が進めば、ガス会社が電気事業者に大化けする可能性はあるかもしれませんね.
マイクロコジェネの他に家庭用燃料電池もある。ただ都市ガスは地震に弱いのが欠点。プロパン最強。でも高い。
うちの実家もプロパンのガスエアコンだけど、ガスヒーポンでも攻めていけるんだよね。ただ如何せん会社の規模が違いすぎる。都市ガス、プロパンは激しい競争してるからね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
ガス会社が電力会社と競争? (スコア:1)
ガス管が送電線に変わる日が来るかもしれません。
Re: (スコア:0)
エコウィル [tokyo-gas.co.jp]とか聞いた事ないですか?
固定設置型の家庭用コージェネレーションシステムなら、ガス各社が随分前から展開していますよ。
エネポの大きい奴だと思えばいいですが、発生した熱はポイ捨てではなく給湯や暖房にも使われます。
Re:ガス会社が電力会社と競争? (スコア:1)
Re:ガス会社が電力会社と競争? (スコア:1)
>エコウィルは始動に外部電力が必要で、しかも停電時は発電してはならないと法律で定められています。
そこはそれ、技術的なブレイクスルーと法改正を期待して待てば吉。
ほんまか
#法律って国民の安全を優先してるんだか既得権益者達を守ってるんだか
Re: (スコア:0)
で、レシプロエンジンの技術革新ではなくタービンエンジンでないと法改正できない理由は?
> #法律って国民の安全を優先してるんだか既得権益者達を守ってるんだか
見えない敵と戦ってる人たちは何でもかんでも既得権益のせいにするけど、停電時にそのまま発電したら系統に逆流して感電したりしてマジで危険だからだよ。太陽光発電も停電時は自立運転モードに切り替えた上コンセントを繋ぎかえる必要があるだろ。
Re:ガス会社が電力会社と競争? (スコア:1)
そうか、安全第一な日本ならまだまだやっていけそうだ。
Re: (スコア:0)
「エコウィルは、一度停止すると再起動に電力が必要になります。蓄電機能を備えるなど、理論的にはエコウィルが外部電源(系統電力)なしに自立運転できるようにすることは可能ですが、コストアップになってしまいます。
しかしながら、このたびの東北地方太平洋沖地震による長期的かつ大規模な計画停電の事態を鑑み、またお客さまのお問い合わせ・ご希望も多いことから、外部電源を必要としない自立運転可能なエコウィルの開発の検討を始めております。」
Re:ガス会社が電力会社と競争? (スコア:1)
とりあえずハンドル付けて「非常時に再起動する場合、こちらのハンドルを××回以上回してください」とかはダメかな。
#こないだ一々ハンドル回してから使うLEDライト付きラジオを買った。
Re:ガス会社が電力会社と競争? (スコア:1)
平時にはそこはある意味どうでもいい。
ガスは使用量が増えると単価が下がる。電気は使用量が増えると単価が上がる。
さらに電気は大口契約だと従量単価が低くピーク単価が高い。
ある程度まとまった電力需要なら電力会社をバックアップにしてコジェネすると安いんだ。
熱源があれば暖房だけでなく冷房もできるしな。
その辺で湯気吹いてるビルあるだろ?概ねそれらがそういう事してる。
Re: (スコア:0)
湯気吹いてるやつは内燃機関式のヒートポンプなんじゃ…?
冷却に必要なエネルギーは、力学的エネルギーか電気的エネルギーか化学的エネルギーで、熱エネルギーは一旦電力か圧力に変換しないと冷却には使えなかった気がしますが。
Re:ガス会社が電力会社と競争? (スコア:1)
つ「吸収式冷水器」
要は熱の流れがあればいい。
ちょっと前に「太陽熱で冷房」っての作ってたりもする。
結構古い技術だったりして二度びっくり。
あと、その辺は言い過ぎなので訂正。やってんのは結構でかいビルだわ。
Re: (スコア:0)
で、レシプロエンジンがタービンエンジンに変わったら、法律が変わるのですか?
Re: (スコア:0)
家庭用小型ガスタービンコジェネシステムが出来たとしても、やっぱり始動に外部電源が必要で、停電時に発電してはいけないのは変わりないと思いますが。
そしてどちらでも外部電力はバッテリーで対応可能で、法律は法改正で対応可能だと思いますが。
#2103314のコメントは、小型ガスタービンが出てきても、よっぽど画期的な価格や燃費でないかぎり、単にラインナップが増える程度の影響しかないだろうという事かと。
そしてエンジンだけでそんな画期的な違いは出ないでしょう。
Re: (スコア:0)
オール電化ならぬオールガス化、とかその気になればできそうな雰囲気ですがものすごい効率悪そうですね
Re:ガス会社が電力会社と競争? (スコア:1)
ある程度の規模なら効率いいらしいですよ。
六本木ヒルズなんかはオールガス化(給電もガスコージェネレーションシステム)
に近いですよね。
Re: (スコア:0)
すでに他のコメントがついてますが、家庭用コージェネはすでにいろいろあります.
ただしコージェネの本命(?)と見なされているマイクロ・ガスタービンは、製品レベルでは今回の発表ほどの小型のものはありません.
開発が進めば、ガス会社が電気事業者に大化けする可能性はあるかもしれませんね.
Re: (スコア:0)
マイクロコジェネの他に家庭用燃料電池もある。
ただ都市ガスは地震に弱いのが欠点。
プロパン最強。でも高い。
うちの実家もプロパンのガスエアコンだけど、
ガスヒーポンでも攻めていけるんだよね。
ただ如何せん会社の規模が違いすぎる。
都市ガス、プロパンは激しい競争してるからね。