アカウント名:
パスワード:
利用者はコールセンターが社内か外注かを気にしなきゃならんの?
例え外注だろうと何だろうと、正式な窓口の回答がその会社の一般的見解だ。オペレータ個人が対処出来ない問題なら、しかるべき部署に上げて後日返答すれば良いだけ。
マイページ停止センターに、「このサービスは何の為にあるの?」と問い合わせてドコが悪いの?他人に噛み付くのも構わないけど、元記事くらいは目を通しておこうよ。
企業内の組織構造がどうなってるかをわざわざ調べて問い合わせろと?
問い合わせを、然るべき責任部署に取り次げないってのはそもそも組織作りの基本がなってないわけで、そんな企業の組織構造調べても然るべき部署なんて外部から分かるわけがないし然るべき部署自体あるかどうかさえ疑わしいね
他枝にあるけど、権限がないなら権限のあるところに転送する権限を持たせないとあかんのじゃないかな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
コールセンターって外注じゃないの (スコア:2)
外注だとするとセキュリティ云々の話は権限外で
そんなところを突っついても埒が開かないわけで
単なるパフォーマンスにしかなりません。
Re:コールセンターって外注じゃないの (スコア:4, すばらしい洞察)
利用者はコールセンターが社内か外注かを気にしなきゃならんの?
Re:コールセンターって外注じゃないの (スコア:1)
pasmoのページをよく読むとコールセンターじゃないんだよね。実は。
「マイページ停止センター」
つまり、マイページの停止業務のみなんじゃないか?本来。
で、問い合わせなり(http://www.pasmo.co.jp/service_guide/faq.html)、個人情報なり(http://www.pasmo.co.jp/privacy/index.html)
pasmo取扱規則(http://www.pasmo.co.jp/stipulation/index.html)
なりは問い合わせ先がない。
従って「マイページ停止センター」に言うしかないわけだが、ちょっと可哀想ではある。
本来であれば、いわゆる「コールセンター」が別にあるべきなんだが
お前は何を言ってるんだ? (スコア:1)
例え外注だろうと何だろうと、正式な窓口の回答がその会社の一般的見解だ。
オペレータ個人が対処出来ない問題なら、
しかるべき部署に上げて後日返答すれば良いだけ。
お前こそ何を言ってるんだ!! (スコア:0)
然るべき責任部署を調べて、そこに問いただすのが常識というものだ。
Re:お前こそ何を言ってるんだ!! (スコア:1)
で、(株)PASMOは公開してるんですか?
http://www.pasmo.co.jp/service_guide/faq.html
http://www.pasmo.co.jp/privacy/index.html
http://www.pasmo.co.jp/company/index.html
公開されてる問い合わせ先は
停止センターのみのようですが、
Re:お前こそ何を言ってるんだ!! (スコア:2)
然るべきところに会社情報のデータベースはありますよ。
Re: (スコア:0)
マイページ停止センターに、「このサービスは何の為にあるの?」と
問い合わせてドコが悪いの?
他人に噛み付くのも構わないけど、元記事くらいは目を通しておこうよ。
Re: (スコア:0)
元記事読めば、セキュリティに関する問い合わせとわかるでしょう。
外部の人間に分かるわけが無い (スコア:0)
企業内の組織構造がどうなってるかをわざわざ調べて問い合わせろと?
問い合わせを、然るべき責任部署に取り次げないってのは
そもそも組織作りの基本がなってないわけで、
そんな企業の組織構造調べても
然るべき部署なんて外部から分かるわけがないし
然るべき部署自体あるかどうかさえ疑わしいね
Re: (スコア:0)
他枝にあるけど、権限がないなら権限のあるところに転送する権限を持たせないとあかんのじゃないかな