アカウント名:
パスワード:
人の名前って知らない漢字を覚えるいいチャンスだと思うのに…
DQN名前が原因という可能性が!?
# 自分も平仮名で書いたほうがいい気がしてきたwww
妻が小学校教諭なんで、ちょっと話を聞いてみました。
(少なくとも、大阪府下(おもに南部)のいくつかの小学校についての経験に基づくと)・学校レベルでも教師レベルでも、名前の習っていない漢字をひらがなで書けと強制しているのは見たことない。自分の名前の表記については各自の児童にまかせている・ただし、漢字で書く場合はふりがなも振るように、と指示する場合はあったとのことでした。
ふりがな併記の理由は難読対策。運用上の都合ですね。「児童自身が名前を書いたプリントなどの返却を児童にまかせる」みたいな場面はよくあり、DQN名じゃなくても、習ってない漢字だけで表記されてると、それが誰のものなのか児童にはわからないことになります。数十人いるクラスで「自分自身だけではなくクラスメート全員の漢字表記を読めるようになっとけ」のは無理難題
なんだそうです。
難読人名は江戸の大昔からの伝統でしょう。そのころから、人名の読み方辞典のようなものがあったらしい。
江戸どころか, それ以前の漢字で書かれた人名(有名な人も含めて)の多くの読み方が不明だったりします. たまたま仮名やアルファベットでの記録(手紙とか)が残されていたりすると分かるとか.
まず市長の名前からして読めなかったり書けなかったりする人が発生しますしね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
チャンスを潰すな (スコア:0)
人の名前って知らない漢字を覚えるいいチャンスだと思うのに…
Re:チャンスを潰すな (スコア:2)
Re: (スコア:0)
DQN名前が原因という可能性が!?
# 自分も平仮名で書いたほうがいい気がしてきたwww
Re:チャンスを潰すな (スコア:2)
妻が小学校教諭なんで、ちょっと話を聞いてみました。
(少なくとも、大阪府下(おもに南部)のいくつかの小学校についての経験に基づくと)
・学校レベルでも教師レベルでも、名前の習っていない漢字をひらがなで書けと強制しているのは見たことない。自分の名前の表記については各自の児童にまかせている
・ただし、漢字で書く場合はふりがなも振るように、と指示する場合はあった
とのことでした。
ふりがな併記の理由は難読対策。運用上の都合ですね。
「児童自身が名前を書いたプリントなどの返却を児童にまかせる」
みたいな場面はよくあり、
DQN名じゃなくても、習ってない漢字だけで表記されてると、それが誰のものなのか児童にはわからないことになります。
数十人いるクラスで「自分自身だけではなくクラスメート全員の漢字表記を読めるようになっとけ」のは無理難題
なんだそうです。
Re: (スコア:0)
難読人名は江戸の大昔からの伝統でしょう。そのころから、人名の読み方辞典のようなものがあったらしい。
Re:チャンスを潰すな (スコア:1)
江戸どころか, それ以前の漢字で書かれた人名(有名な人も含めて)の多くの読み方が不明だったりします. たまたま仮名やアルファベットでの記録(手紙とか)が残されていたりすると分かるとか.
Re: (スコア:0)
まず市長の名前からして読めなかったり書けなかったりする人が発生しますしね