アカウント名:
パスワード:
件のWBSはわたしも見てました。番組の構成としては「商標を勝手に登記して、その権利を売買する市場が盛り上がっている」といった内容でして。その現状を踏まえて考えれば、今後どうなるかは以下のパターンに分けられると思います。
1.小銭でも欲しい管財人が、比較的安くてAppleに譲渡する 全くないとは言いませんが、たぶん無いでしょう。
2.実は既に抵当がついており、債権者がappleとの係争を継続する3.商標を競売にかけ、購入者がappleとの係争を継続する この二つに至った場合、新しい商標所有者は商標ゴロ弁護士を揃え、管轄の共産党員幹部を買収し、万全の体制で裁判に挑むこととなるでしょう。
4.商標を競売にかけ、appleが高値で購入するハメになる 文字通り、そういうことです。
タイトル通り、和解はするでしょう。最初から金目当てなんだから、それは当然です。
ただし件の会社が倒産したからといって、アップルにとって都合の良い展開になったとは思わない方がいいでしょう。
>番組の構成としては「商標を勝手に登記して、その権利を売買する市場が盛り上がっている」といった内容でして。
誤解を広める説明ですね。
ProViewのiPad商標については、ただの商標ゴロ問題ではありません。Appleはそういうことにしたいらしいですけど。
ProViewには、大陸系と台湾系の兄弟会社があった。それぞれ、大陸と台湾で、「iPad」の商標を登録して管理していた。登録はiPodが登場する以前であり、もちろんiPadなんて影形もない。商標を勝手に登記したのではなく、もともとProViewの商標だった。
ProViewが経営不振に陥っている中、台湾のProViewのもとに、英国企業がiPADの商標を買いに来る。話はまとまり、たった数百万円でiPADの商標を売買した。その英国企業は、すかさずAppleに転売。売買額は不明。Appleは、直接ProViewから買う時よりお大幅に安く変えたに違いない。この時、ProView台湾はAppleに騙されたと思ったかもしれない。
ところがProViewをうまい具合に誤魔化せたと思ったAppleにも落とし穴があった。ProView台湾が売ったのは、中国本土以外での商標権だけだった。
中国本土のProViewは、Appleを訴え、地裁判決では勝利した。
一方Appleの主張は、台湾のProViewから買った商標は中国本土でも有効であるとか、ProViewが長い間iPadという商品を販売していないことから商標として無効になっているという苦しい主張しかできず。
とても興味深い話でした。
最初の英国企業や Apple から見れば、「Apple に売り込む才覚がなかった ProView 台湾が馬鹿」だったのでしょうか。
こうした事例を教訓にして、中国本土でも情報収集や商標権が強化されていくのかもしれません。
中国本土以外?それは違うと思うよ。確か契約では全世界(保持しているものでね)の商標権だったはず
中国のProViewは既に潰れていて(生産は既にしていない)管財人が既に入っていて、中国の商標権に注目したと(銀行系?裁判所と裏で繋がっているという噂も?)台湾の会社が持っている全ての商標権を売ったけど、中国の会社は別だとごねだしたんだよね。そして台湾の会社も既に潰れてしまっているから話がややこしくなっていると。
さらに今回債券をもっている会社から、再建は無理だから早めに潰してしまえって話がでたというところでしょう。潰れた場合は・・商標権は債券を持っている会社へ移管?それとも裁判所の管理?中国のことはわからん
>中国本土以外?>それは違うと思うよ。確か契約では全世界(保持しているものでね)の商標権だったはず
「契約では」というからには、契約内容を読んだんですか?そうでなければ根拠レスですね。その主張はAppleが当初主張していたもの。
契約書の内容は見てないので、報道された内容から推測するだけしかできないが、たぶんこうでしょう。
「iPADの商標を中国本土のProView関連会社が商標登録した」「iPADの商標を台湾のProView関連会社が取り、ついでに国際商標登録した」
専門家ではないですが、国際商標が有効になるのは、それ以前に商標が登録されていない加盟国のみでしょう。
つ
WBSでもやってましたが同局の未来世紀ジパングが面白かったです。aPadからzPadまで取ってるんですね。さすがです中国人。タオルのブランド丸々コピー登録してたのは笑えませんでしたが。しかしそんなに安く取得・維持できるんでしょうかね?
>aPadからzPadまで取ってるんですね。さすがです中国人。商売しているならどこの国でもやってますが。プジョーとか真ん中が0の3ケタ数字は全てとっているんじゃなかったけ?で他社には使わせないのでたまに騒ぎが起こったり。
ポルシェが 911 になったのもそのせいでしたっけ
Logicoolみたいに中国だけ名前を変えて、という戦略はとれないのでしょうか?有名な製品になればなるほど、逆に名前をちょっとぐらい変えても、同一製品だと認識してもらえるような気が。
AirPort「せやな」
とはいえすでにiPadの名前でかなり定着しちゃってますからねえいったん裁判沙汰にまでなってから変更したらいかにも「負けた」って感じでプライトに傷つきまくりですし
名前変えただけで解決することもないだろうし、たぶんやんないだろうけども、近く出るという新型から、別名にしちゃうってのはアリかもしれないかな?『APPLEの新型○○○』って宣伝うちまくれば案外すんなり定着するかも。で、いつのまにかiPadも『旧型○○○』みたいに扱われるという。
#アイフォーン「フォンじゃない、フォーンなんだよ」
名前を変えられるなら、略称が一定しないiPod touchの名前を変えて欲しい。
商品をもっとも端的に説明する表現はiPhone (WiFiモデル)だと思うんですが、「iPhone」ではあってもPhoneではないよなぁ・・・
iPad miniにすりゃいいんじゃないですかね。
中国で販売するときの問題もあるが、中国で生産して中国から輸出するときも問題なわけ。
商品名を付けずに生産しておいて、中国から輸出した後、販売店でiPadってシールを付けて売るとかいうならいいんじゃないの?
ジョブズが存命中なら絶対そんな間抜けなことは許さないはずだけど、もう死んじゃったからできるかもね。
なんか見覚えのある話だなーと思った。これか。http://www.techvisor.jp/blog/archives/2215 [techvisor.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
和解はするだろうけど、そんな甘い条件のワケもなく。 (スコア:1)
件のWBSはわたしも見てました。
番組の構成としては「商標を勝手に登記して、その権利を売買する市場が盛り上がっている」といった内容でして。
その現状を踏まえて考えれば、今後どうなるかは以下のパターンに分けられると思います。
1.小銭でも欲しい管財人が、比較的安くてAppleに譲渡する
全くないとは言いませんが、たぶん無いでしょう。
2.実は既に抵当がついており、債権者がappleとの係争を継続する
3.商標を競売にかけ、購入者がappleとの係争を継続する
この二つに至った場合、新しい商標所有者は商標ゴロ弁護士を揃え、管轄の共産党員幹部を買収し、万全の体制で裁判に挑むこととなるでしょう。
4.商標を競売にかけ、appleが高値で購入するハメになる
文字通り、そういうことです。
タイトル通り、和解はするでしょう。
最初から金目当てなんだから、それは当然です。
ただし
件の会社が倒産したからといって、アップルにとって都合の良い展開になったとは思わない方がいいでしょう。
Re:和解はするだろうけど、そんな甘い条件のワケもなく。 (スコア:5, 興味深い)
>番組の構成としては「商標を勝手に登記して、その権利を売買する市場が盛り上がっている」といった内容でして。
誤解を広める説明ですね。
ProViewのiPad商標については、ただの商標ゴロ問題ではありません。
Appleはそういうことにしたいらしいですけど。
ProViewには、大陸系と台湾系の兄弟会社があった。
それぞれ、大陸と台湾で、「iPad」の商標を登録して管理していた。
登録はiPodが登場する以前であり、もちろんiPadなんて影形もない。
商標を勝手に登記したのではなく、もともとProViewの商標だった。
ProViewが経営不振に陥っている中、台湾のProViewのもとに、
英国企業がiPADの商標を買いに来る。
話はまとまり、たった数百万円でiPADの商標を売買した。
その英国企業は、すかさずAppleに転売。売買額は不明。
Appleは、直接ProViewから買う時よりお大幅に安く変えたに違いない。
この時、ProView台湾はAppleに騙されたと思ったかもしれない。
ところがProViewをうまい具合に誤魔化せたと思ったAppleにも
落とし穴があった。
ProView台湾が売ったのは、中国本土以外での商標権だけだった。
中国本土のProViewは、Appleを訴え、地裁判決では勝利した。
一方Appleの主張は、台湾のProViewから買った商標は中国本土でも
有効であるとか、ProViewが長い間iPadという商品を販売していない
ことから商標として無効になっているという苦しい主張しかできず。
Re:和解はするだろうけど、そんな甘い条件のワケもなく。 (スコア:1)
とても興味深い話でした。
最初の英国企業や Apple から見れば、「Apple に売り込む才覚がなかった ProView 台湾が馬鹿」だったのでしょうか。
こうした事例を教訓にして、中国本土でも情報収集や商標権が強化されていくのかもしれません。
Re: (スコア:0)
中国本土以外?
それは違うと思うよ。確か契約では全世界(保持しているものでね)の商標権だったはず
中国のProViewは既に潰れていて(生産は既にしていない)
管財人が既に入っていて、中国の商標権に注目したと(銀行系?裁判所と裏で繋がっているという噂も?)
台湾の会社が持っている全ての商標権を売ったけど、中国の会社は別だとごねだしたんだよね。
そして台湾の会社も既に潰れてしまっているから話がややこしくなっていると。
さらに今回債券をもっている会社から、再建は無理だから早めに潰してしまえって話がでたというところでしょう。
潰れた場合は・・商標権は債券を持っている会社へ移管?それとも裁判所の管理?中国のことはわからん
Re: (スコア:0)
>中国本土以外?
>それは違うと思うよ。確か契約では全世界(保持しているものでね)の商標権だったはず
「契約では」というからには、契約内容を読んだんですか?
そうでなければ根拠レスですね。
その主張はAppleが当初主張していたもの。
契約書の内容は見てないので、報道された内容から推測するだけ
しかできないが、たぶんこうでしょう。
「iPADの商標を中国本土のProView関連会社が商標登録した」
「iPADの商標を台湾のProView関連会社が取り、ついでに国際商標登録した」
専門家ではないですが、国際商標が有効になるのは、それ以前に商標が登録
されていない加盟国のみでしょう。
つ
Re:和解はするだろうけど、そんな甘い条件のワケもなく。 (スコア:1)
WBSでもやってましたが同局の未来世紀ジパングが面白かったです。
aPadからzPadまで取ってるんですね。さすがです中国人。タオルのブランド丸々コピー登録してたのは笑えませんでしたが。
しかしそんなに安く取得・維持できるんでしょうかね?
Re: (スコア:0)
>aPadからzPadまで取ってるんですね。さすがです中国人。
商売しているならどこの国でもやってますが。
プジョーとか真ん中が0の3ケタ数字は全てとっているんじゃなかったけ?
で他社には使わせないのでたまに騒ぎが起こったり。
Re: (スコア:0)
ポルシェが 911 になったのもそのせいでしたっけ
Re: (スコア:0)
Logicoolみたいに中国だけ名前を変えて、という戦略はとれないのでしょうか?
有名な製品になればなるほど、逆に名前をちょっとぐらい変えても、同一製品だと認識してもらえるような気が。
Re: (スコア:0)
AirPort「せやな」
とはいえすでにiPadの名前でかなり定着しちゃってますからねえ
いったん裁判沙汰にまでなってから変更したらいかにも「負けた」って感じでプライトに傷つきまくりですし
Re:和解はするだろうけど、そんな甘い条件のワケもなく。 (スコア:1)
名前変えただけで解決することもないだろうし、たぶんやんないだろうけども、
近く出るという新型から、別名にしちゃうってのはアリかもしれないかな?
『APPLEの新型○○○』って宣伝うちまくれば案外すんなり定着するかも。
で、いつのまにかiPadも『旧型○○○』みたいに扱われるという。
#アイフォーン「フォンじゃない、フォーンなんだよ」
Re: (スコア:0)
名前を変えられるなら、略称が一定しないiPod touchの名前を変えて欲しい。
Re: (スコア:0)
商品をもっとも端的に説明する表現はiPhone (WiFiモデル)だと思うんですが、「iPhone」ではあってもPhoneではないよなぁ・・・
Re: (スコア:0)
iPad miniにすりゃいいんじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
中国で販売するときの問題もあるが、中国で生産して
中国から輸出するときも問題なわけ。
商品名を付けずに生産しておいて、中国から輸出した後、
販売店でiPadってシールを付けて売るとかいうなら
いいんじゃないの?
ジョブズが存命中なら絶対そんな間抜けなことは
許さないはずだけど、もう死んじゃったからできるかもね。
Re:和解はするだろうけど、そんな甘い条件のワケもなく。 (スコア:1)
なんか見覚えのある話だなーと思った。これか。
http://www.techvisor.jp/blog/archives/2215 [techvisor.jp]