アカウント名:
パスワード:
正論だけど、一人の独裁的カリスマが正しいと思ったことと、そうでないフツーの人が迷って「人の意見を聞き入れながら」正しいと思ったことでは、結果に開きがあると思うなあ。ジョブズ亡き後も「Appleはこうする」メソッドを失ったらそれまでだと思う。
># 今後5年間のプロダクツについてはジョブズから授けられたらしいもののこれ本当ですか? 5年も前任者の思想に引きずられるのは自分なら嫌だなぁ。5年もあれば技術もずいぶん変わるし。
Jobs氏が復帰してしばらく後(おそらく00年代前半)に30年くらいのロードマップを作っていたという話は聞いたことがあるので、5年くらい先は製品レベルで詳細が固まっていても不思議ではありません。当然技術はその時々に合わせて出してくるだろうし。
iPadリリースの15年前にそっくりな「タブレット」を考案されていた [srad.jp]ぐらいで、我々が“想像もつかなかった未来”を歩いているわけでもなさそうですよ。
#「つまらない未来に生きている」といえばそのとおりなんですが
ちょっと不謹慎なイメージが沸いてしまいました。
アップルに危機が訪れると、霊廟に(生前に録画した)ジョブスの立体映像が現れて、次の指示を出すのです。その指示の通りに行動して危機を乗り越えるアップルでしたが、何年も経つとジョブスの指示と現実がだんだん乖離していって・・・。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
ジョブズ曰く (スコア:2)
と言ったらしくクック先生が正しいと思ったなら今度どうなるかを見ているだけ…
Re: (スコア:2)
正論だけど、一人の独裁的カリスマが正しいと思ったことと、
そうでないフツーの人が迷って「人の意見を聞き入れながら」正しいと思ったことでは、
結果に開きがあると思うなあ。
ジョブズ亡き後も「Appleはこうする」メソッドを失ったらそれまでだと思う。
Re:ジョブズ曰く (スコア:1)
# 今後5年間のプロダクツについてはジョブズから授けられたらしいものの、どうするかは生きてるもの次第
# クックといえばMH!まったり飲んでるので非参考で
Re: (スコア:0)
># 今後5年間のプロダクツについてはジョブズから授けられたらしいものの
これ本当ですか? 5年も前任者の思想に引きずられるのは自分なら嫌だなぁ。5年もあれば技術もずいぶん変わるし。
Re:ジョブズ曰く (スコア:2)
Jobs氏が復帰してしばらく後(おそらく00年代前半)に30年くらいのロードマップを作っていたという話は聞いたことがあるので、5年くらい先は製品レベルで詳細が固まっていても不思議ではありません。当然技術はその時々に合わせて出してくるだろうし。
Re: (スコア:0)
iPadリリースの15年前にそっくりな「タブレット」を考案されていた [srad.jp]ぐらいで、我々が“想像もつかなかった未来”を歩いているわけでもなさそうですよ。
#「つまらない未来に生きている」といえばそのとおりなんですが
Re: (スコア:0)
ちょっと不謹慎なイメージが沸いてしまいました。
アップルに危機が訪れると、
霊廟に(生前に録画した)ジョブスの立体映像が現れて、次の指示を出すのです。
その指示の通りに行動して危機を乗り越えるアップルでしたが、
何年も経つとジョブスの指示と現実がだんだん乖離していって・・・。
Re:ジョブズ曰く (スコア:1)
死後に始まったサービスの事まで知っていたり。
不思議に思った、ジョブスの死後に社外から招かれた
役員が霊廟の奥に入ってみると何かの装置の中に
プカプカ浮かぶ脳が…
という展開の方が良いな。
Re:ジョブズ曰く (スコア:1)