アカウント名:
パスワード:
情報関係だと、もともと博士進学者が少ないこともあって、相当しょうもない人でも大学などの安定した職に就いている。しかしバイオとかの悲惨な話ばかり一人歩きして、情報系まで博士進学者が減っている。
>バイオとかの悲惨な話ばかり一人歩きして、情報系まで博士進学者が減っている。
いや、そういう安全側に倒れてくれた方がまだましな気も。「まだ行けるはもう危ない」というか、「○○の分野はまだ博士出ても十分就職先があるよ」とかいって学生がいっぱい入ってきて、数年後その学生が出て行く段階になったら職がない、なんて事になると悲惨ですもん。#今のバイオ系とかがその極端な例なわけですが。
うちも学生には、「博士まで行ってもいいけど、職に就けない覚悟はしときなよ?」ぐらいは脅してます。研究やる上ではドンドコ博士課程に進んでもらった方がありがたいんですが、送り出すときのことを考えるととても勧められない……
博士に行くなら職に就けないくらい覚悟するのは昔も今も一緒なんだが、今はそう言われるとやめてしまう。昔はそんな奴はいなかった。
日本低迷の原因なのか結果なのか、若者が安全ばかり求めている。
不思議なのは、一般企業の職の不安定性は昔より遙かに高くなっていて、一流企業に勤めたからといって定年まで安全だとは到底思えないところまで来ているのに、安全を求める若者が自分たちの職能を高めることを考えるよりまだ一流大企業に就職しようとすることだ。
>博士行って職能を高めても、肝心の職につける見込みがないんじゃあねぇ。
もちろん、見込みがないとわかってるならそうだね。しかし、そうでない、博士とって職につける見込みが十分ある優秀な若者まで妙に自信がない。あるいは確実性を求めている。そこで言いたいのが、彼らが確実と思っていることがそれほど確実じゃないということなんだが。
今も昔も、「寄らば大樹の陰」。また、学校での勉強よりも、実務経験が評価されてきたのが日本です。もともとあったその傾向が強化されただけの話ではないかと。ちなみに、学歴社会とは言っても、問われるのは大学名(=高校卒業時の学力)であり、大学で勉強した内容ではありません。要求される能力は、コミュニケーション力!(って何?)。
>今も昔も、「寄らば大樹の陰」。うーん、むしろ「無理が通れば道理が引っ込む」じゃね?
JALや東電みたいに大企業なら税金を使っても倒産を防止しボーナスまで払ってくれるけど、中小やベンチャーなら手段を選ばず警察を使ってでも潰すのが日本という国だから。
http://kyoko-np.net/2011091501.html [kyoko-np.net]これが虚構で無い所がなんとも。
>昔はそんな奴はいなかった。
根性出せばなんとかなるってな言い草だけど、その考え自体が間違っているかもしれない。今と昔とは前提が違うんだから。
>安全を求める若者が自分たちの職能を高めることを考えるよりまだ一流大企業に就職しようとすることだ。
同じ期間勤めるなら、大企業の方が、給料、労働環境、年金、社会的ステータスがずっと良いんだよ。
>根性出せばなんとかなるってな言い草だけど
なんとかなるかどうかわからない時点でどうするかという話で、なんとかなるとは言ってない。時代の雰囲気のせいか知らないが、自信がない若者が多い。(日本だけだが)
>同じ期間勤めるなら、大企業の方が、給料、労働環境、年金、社会的ステータスがずっと良いんだよ。
それは否定しないが、例えば40歳くらいでクビになったらどうするつもりなのか。いつでも転職できる職能を磨いた方がいいよと言ってるだけ。
>いつでも転職できる職能を磨いた方がいいよと言ってるだけ。研究者としての職能を磨いたって結局アカデミックポストがどこにもあいてないんだから意味がないじゃんよ
#日本は職人・技能者が尊重される社会に戻るべき。なんでみんながみんな四大いかないといかんの。
>結局アカデミックポストがどこにもあいてない
あいてるよ。少なくとも情報系には毎年たくさん職があるのにまともな研究者が少ない。物理とか数学とかやってる優秀な若者に来てもらいたいものだ。
景気が右肩上がりの時代ならそりゃ根性があれば何とかなるという理屈も通用しただろうけどなあ最近の世代はだらしない。俺たちの時代は~っていう人たちとは時代が違う。でもって今の日本を作ったのは「俺たちの時代は~」って言ってる人たちなのにね。
だらしがないとか根性がないとか言ってないし言うつもりはない。
優秀な人まで悲観的過ぎると言いたいだけ。
優秀なら今でも大学のポジションは空いているし、将来も空くだろう。大学に勤めなくても優秀ならどうにでもなる。君たちの好きな一流企業も博士を雇っている。電気電子情報系なら博士に行った方が将来も安心なんだよ。
バイオとか実験系で人数が欲しい分野が優秀でないのまで博士課程にどんどん入れた。そのとばっちりで、他の分野の優秀な人さえ博士課程に行かなくなったのを憂うばかり。
確かに情報系は就職したくても博士課程を取ってからの方が良いと実感してますよ。
昔はともかく、今は就職したら博士取れないですから@弊社。
>> いつでも転職できる職能を磨いた方がいいよと言ってるだけ。
転職するときにも,全般的には大企業からの転職の方が有利なのが現実.
○○な若者が多いって、そんな若者を作ったのは上の世代だ。早い話が、育成に失敗した子供が勝手にそうなるわけじゃない
もっとも、そうなった原因は上の世代でも、それでもそうなった責任は若者自身がとらなければならないが
博士でどんな職能が高まるの?
自分で問題を解決する能力。
情報科学だと博士の数は需要に追いついてないし、10年後も足りない見込みだし、今の博士定員ぐらいまでなら民間だけでも十分需要は見込めるのでむしろ供給を増やすための努力が欲しい状況です。
バイオ系はずぶの素人を育てても数ヶ月で実験の手伝いはさせられるけど、情報系はコンピューター触ったことのない理工系以外の出身者を教育して数ヶ月新人を育ててもぜんぜんお話にならないので、博士進学の「安全度」は桁違いですよ。
> ○○だと博士の数は需要に追いついてないし、> 10年後も足りない見込みだし、
なーんて話を10年くらい前に真に受けて進学しちゃった人が、今困ってるんじゃないの?
「コンピューター触ったことのない理工系以外の出身者」と「博士進学の「安全度」は桁違いですよ。」って、途中に(1)コンピュータ触ったことのある理工系出身者(2)情報系の学士(3)情報系以外の理系修士(4)情報系の修士と4段階あると思う。欲しいのは、(4)かな。やはり。
情報系だと、大卒/院卒の就職口がブラック企業ばかりなので、情報系志望者自体が少なくなってるんでないの?
仮に教授/助教授の職に空きがあって、かつ自分が好待遇で勧誘されるというありえないほどの幸運に恵まれたとしても、こういう業界に進む人たちに教えるのって、罪悪感で心が痛むので、あまりやりたくない。
彼らに喜んで生きる方法ではなく、苦しんで死ぬ方法を教えてるようなものだもの。#若者を特攻機に乗せて死地に追いやるために、離陸の仕方だけを教える教官の気分?
中島氏曰く、エンジニアの性能は使える人と使えない人で20倍の差があるそうですからね。http://satoshi.blogs.com/life/2006/03/post_8.html [blogs.com]
前半は分かるけど,後半はちょっと実験系の研究を軽視しすぎでは.自分はバイオじゃ無くて電子系だけど研究に使えるレベルの実験ができるようになるには数年ぐらいかかりますよ.もちろん適当なことはできてもそんなものでは「ぜんぜんお話にならない」です.むしろ実験系の方がノウハウや経験がものを言う世界なので……
#もちろん卒業後の安全度は比較になりませんが
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
就職がないという分野もあるが、 (スコア:1)
情報関係だと、もともと博士進学者が少ないこともあって、相当しょうもない人でも大学などの安定した職に就いている。
しかしバイオとかの悲惨な話ばかり一人歩きして、情報系まで博士進学者が減っている。
Re:就職がないという分野もあるが、 (スコア:2, 興味深い)
>バイオとかの悲惨な話ばかり一人歩きして、情報系まで博士進学者が減っている。
いや、そういう安全側に倒れてくれた方がまだましな気も。
「まだ行けるはもう危ない」というか、「○○の分野はまだ博士出ても十分就職先があるよ」とかいって学生がいっぱい入ってきて、数年後その学生が出て行く段階になったら職がない、なんて事になると悲惨ですもん。
#今のバイオ系とかがその極端な例なわけですが。
うちも学生には、「博士まで行ってもいいけど、職に就けない覚悟はしときなよ?」ぐらいは脅してます。
研究やる上ではドンドコ博士課程に進んでもらった方がありがたいんですが、送り出すときのことを考えるととても勧められない……
Re:就職がないという分野もあるが、 (スコア:1)
博士に行くなら職に就けないくらい覚悟するのは昔も今も一緒なんだが、今はそう言われるとやめてしまう。昔はそんな奴はいなかった。
日本低迷の原因なのか結果なのか、若者が安全ばかり求めている。
不思議なのは、一般企業の職の不安定性は昔より遙かに高くなっていて、一流企業に勤めたからといって定年まで安全だとは到底思えないところまで来ているのに、安全を求める若者が自分たちの職能を高めることを考えるよりまだ一流大企業に就職しようとすることだ。
Re:就職がないという分野もあるが、 (スコア:1)
博士行って職能を高めても、肝心の職につける見込みがないんじゃあねぇ。
Re: (スコア:0)
>博士行って職能を高めても、肝心の職につける見込みがないんじゃあねぇ。
もちろん、見込みがないとわかってるならそうだね。
しかし、そうでない、博士とって職につける見込みが十分ある優秀な若者まで妙に自信がない。あるいは確実性を求めている。
そこで言いたいのが、彼らが確実と思っていることがそれほど確実じゃないということなんだが。
Re: (スコア:0)
いや彼らの確実性の予想はだいたい合ってるよ。マイナス方面に、だけど。
Re:就職がないという分野もあるが、 (スコア:1)
今も昔も、「寄らば大樹の陰」。また、学校での勉強よりも、実務経験が評価されてきたのが日本です。もともとあったその傾向が強化されただけの話ではないかと。ちなみに、学歴社会とは言っても、問われるのは大学名(=高校卒業時の学力)であり、大学で勉強した内容ではありません。要求される能力は、コミュニケーション力!(って何?)。
Re: (スコア:0)
>今も昔も、「寄らば大樹の陰」。
うーん、むしろ「無理が通れば道理が引っ込む」じゃね?
JALや東電みたいに大企業なら税金を使っても倒産を防止しボーナスまで払ってくれるけど、
中小やベンチャーなら手段を選ばず警察を使ってでも潰すのが日本という国だから。
http://kyoko-np.net/2011091501.html [kyoko-np.net]
これが虚構で無い所がなんとも。
Re: (スコア:0)
>昔はそんな奴はいなかった。
根性出せばなんとかなるってな言い草だけど、その考え自体が間違っているかもしれない。今と昔とは前提が違うんだから。
>安全を求める若者が自分たちの職能を高めることを考えるよりまだ一流大企業に就職しようとすることだ。
同じ期間勤めるなら、大企業の方が、給料、労働環境、年金、社会的ステータスがずっと良いんだよ。
Re: (スコア:0)
>根性出せばなんとかなるってな言い草だけど
なんとかなるかどうかわからない時点でどうするかという話で、なんとかなるとは言ってない。時代の雰囲気のせいか知らないが、自信がない若者が多い。(日本だけだが)
>同じ期間勤めるなら、大企業の方が、給料、労働環境、年金、社会的ステータスがずっと良いんだよ。
それは否定しないが、例えば40歳くらいでクビになったらどうするつもりなのか。いつでも転職できる職能を磨いた方がいいよと言ってるだけ。
Re: (スコア:0)
>いつでも転職できる職能を磨いた方がいいよと言ってるだけ。
研究者としての職能を磨いたって結局アカデミックポストがどこにもあいてないんだから意味がないじゃんよ
#日本は職人・技能者が尊重される社会に戻るべき。なんでみんながみんな四大いかないといかんの。
Re:就職がないという分野もあるが、 (スコア:1)
>結局アカデミックポストがどこにもあいてない
あいてるよ。少なくとも情報系には毎年たくさん職があるのにまともな研究者が少ない。
物理とか数学とかやってる優秀な若者に来てもらいたいものだ。
Re: (スコア:0)
景気が右肩上がりの時代ならそりゃ根性があれば何とかなるという理屈も通用しただろうけどなあ
最近の世代はだらしない。俺たちの時代は~っていう人たちとは時代が違う。
でもって今の日本を作ったのは「俺たちの時代は~」って言ってる人たちなのにね。
Re: (スコア:0)
だらしがないとか根性がないとか言ってないし言うつもりはない。
優秀な人まで悲観的過ぎると言いたいだけ。
優秀なら今でも大学のポジションは空いているし、将来も空くだろう。大学に勤めなくても優秀ならどうにでもなる。君たちの好きな一流企業も博士を雇っている。電気電子情報系なら博士に行った方が将来も安心なんだよ。
バイオとか実験系で人数が欲しい分野が優秀でないのまで博士課程にどんどん入れた。そのとばっちりで、他の分野の優秀な人さえ博士課程に行かなくなったのを憂うばかり。
Re:就職がないという分野もあるが、 (スコア:2)
確かに情報系は就職したくても博士課程を取ってからの方が良いと実感してますよ。
昔はともかく、今は就職したら博士取れないですから@弊社。
--- de FTNS.
Re: (スコア:0)
>> いつでも転職できる職能を磨いた方がいいよと言ってるだけ。
転職するときにも,全般的には大企業からの転職の方が有利なのが現実.
Re: (スコア:0)
○○な若者が多い
って、そんな若者を作ったのは上の世代だ。早い話が、育成に失敗した
子供が勝手にそうなるわけじゃない
もっとも、そうなった原因は上の世代でも、それでもそうなった責任は若者自身がとらなければならないが
Re: (スコア:0)
現状を知ろうよ。
Re: (スコア:0)
博士でどんな職能が高まるの?
Re: (スコア:0)
自分で問題を解決する能力。
Re:就職がないという分野もあるが、 (スコア:1)
情報科学だと博士の数は需要に追いついてないし、
10年後も足りない見込みだし、今の博士定員ぐらいまでなら
民間だけでも十分需要は見込めるのでむしろ供給を
増やすための努力が欲しい状況です。
バイオ系はずぶの素人を育てても数ヶ月で実験の手伝いは
させられるけど、情報系はコンピューター触ったことのない
理工系以外の出身者を教育して数ヶ月新人を育てても
ぜんぜんお話にならないので、博士進学の「安全度」は
桁違いですよ。
Re: (スコア:0)
> ○○だと博士の数は需要に追いついてないし、
> 10年後も足りない見込みだし、
なーんて話を10年くらい前に真に受けて進学しちゃった人が、今困ってるんじゃないの?
Re: (スコア:0)
「コンピューター触ったことのない理工系以外の出身者」
と
「博士進学の「安全度」は桁違いですよ。」
って、途中に
(1)コンピュータ触ったことのある理工系出身者
(2)情報系の学士
(3)情報系以外の理系修士
(4)情報系の修士
と4段階あると思う。欲しいのは、(4)かな。やはり。
Re: (スコア:0)
情報系だと、大卒/院卒の就職口がブラック企業ばかりなので、
情報系志望者自体が少なくなってるんでないの?
仮に教授/助教授の職に空きがあって、かつ自分が好待遇で勧誘されるという
ありえないほどの幸運に恵まれたとしても、こういう業界に進む人たちに教えるのって、
罪悪感で心が痛むので、あまりやりたくない。
彼らに喜んで生きる方法ではなく、苦しんで死ぬ方法を教えてるようなものだもの。
#若者を特攻機に乗せて死地に追いやるために、離陸の仕方だけを教える教官の気分?
Re: (スコア:0)
中島氏曰く、エンジニアの性能は使える人と使えない人で20倍の差があるそうですからね。
http://satoshi.blogs.com/life/2006/03/post_8.html [blogs.com]
Re: (スコア:0)
前半は分かるけど,後半はちょっと実験系の研究を軽視しすぎでは.
自分はバイオじゃ無くて電子系だけど研究に使えるレベルの実験ができるようになるには数年ぐらいかかりますよ.
もちろん適当なことはできてもそんなものでは「ぜんぜんお話にならない」です.
むしろ実験系の方がノウハウや経験がものを言う世界なので……
#もちろん卒業後の安全度は比較になりませんが