アカウント名:
パスワード:
エンジンや車体とは別に、電池なんて劣化しやすくて重い部品がのってる方を買おうとは思わないんじゃなかろうかと
電力でなくてもフライホイールとか圧縮空気とかでいい気がするんだけどねえ・・・。
まぁ電気ハイブリッド車は電気自動車のさきがけと考えれば。
フライホイールも結構重量食いそうだし、自動車みたいに方向転換の多いものだと軸受けにかなり負荷がかかりそうな気がするんだけど、どうなんだろ?(逆回転する2個をペアにすることでトータルでの角運動量保存によるトルクは相殺出来るけど、個々の軸にかかる負荷は効くよね?)
市販車と事情は異なってくるかもしれませんが、F1で現在導入されているフライホイール式KERS(運動エネルギー回生システム [wikipedia.org])では、目立った影響はない模様です。
ジャイロ効果やトルク反力はむしろ、エンジンが生み出す力の方がずっと大きいとか。言われてみれば当たり前かも(^^;)
F1で使われている(使われた)KERSはバッテリ式のみです。フライホイール式KERSを開発したウィリアムズが他のカテゴリーへ供給というのはありますけど。
おっと、すみません。勘違いしていました。フライホイールで電池マーク(?)なのも変かな、とは思ったんですが(^^;)
一応、「エンジンよりより影響は小さい」というのは、この辺りで確認できます。政争の具になったKERS(2/3) [ocn.ne.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
全く同じ価格で全く同じ性能なら (スコア:1)
エンジンや車体とは別に、電池なんて劣化しやすくて重い部品がのってる方を
買おうとは思わないんじゃなかろうかと
Re: (スコア:0)
電力でなくてもフライホイールとか圧縮空気とかでいい気がするんだけどねえ・・・。
まぁ電気ハイブリッド車は電気自動車のさきがけと考えれば。
Re: (スコア:0)
フライホイールも結構重量食いそうだし、自動車みたいに方向転換の多いものだと軸受けにかなり負荷がかかりそうな気がするんだけど、どうなんだろ?
(逆回転する2個をペアにすることでトータルでの角運動量保存によるトルクは相殺出来るけど、個々の軸にかかる負荷は効くよね?)
Re:全く同じ価格で全く同じ性能なら (スコア:1)
市販車と事情は異なってくるかもしれませんが、F1で現在導入されているフライホイール式KERS(運動エネルギー回生システム [wikipedia.org])では、目立った影響はない模様です。
ジャイロ効果やトルク反力はむしろ、エンジンが生み出す力の方がずっと大きいとか。
言われてみれば当たり前かも(^^;)
Re:全く同じ価格で全く同じ性能なら (スコア:1)
F1で使われている(使われた)KERSはバッテリ式のみです。
フライホイール式KERSを開発したウィリアムズが他のカテゴリーへ供給というのはありますけど。
Re:全く同じ価格で全く同じ性能なら (スコア:1)
おっと、すみません。勘違いしていました。
フライホイールで電池マーク(?)なのも変かな、とは思ったんですが(^^;)
一応、「エンジンよりより影響は小さい」というのは、この辺りで確認できます。
政争の具になったKERS(2/3) [ocn.ne.jp]