アカウント名:
パスワード:
かつての新聞のメリットといえば信用度だったり、確度の高さだったりしたわけですが(一般的にはですけど)、今のメディアを見るとそういったものは窺い知ることができないのでそういったメリットで回復を図るのは難しいかと。
かと言って電子化したとしても、従来の規模での維持というのは無理に思える。電子化自体がそういった手間を省く手段のひとつでもあるわけだし。電子化のメリットはいろいろとあるけど、それより便利なものがあればやっぱり人間はそっちに行ってしまうと思うんですよ。そう考えたときに
新聞(紙、電子媒体を問わず)のメリットは何だろう?
と思ったけど思いつかなかった。
訃報。とくに「ご近所の誰某が亡くなられて、葬儀は何処で何時から」みたいな情報の入手に新聞はとても大事。新聞購読している人の大部分は、訃報欄が目的だと思う。この辺がインターネットでも入手可能になると、30代~50代で新聞取る人が一気にいなくなる。
地方在住です.
家の者が地域新聞の編集補助業務募集に応募.面接に行ったが,「居住地域の訃報収集能力」の欠如で不採用.
>新聞(紙、電子媒体を問わず)のメリットは何だろう?>と思ったけど思いつかなかった。
「引っ越しの時に皿をくるむのに便利」とか、「揚げ物をする時にバットの底に敷いて油を吸わせるのに使う」とか。
#それは「新聞」ではなく「新聞紙」のメリット
3年ほど前に新聞の購読をやめましたが、まさにその新聞紙としてのメリットが享受できなくなって不便になりました。新聞としては全然不便に思ったことはないですね。紙媒体でのメリットは私にとってほとんどなかったと言ってよいです。
洗剤をかけるのはだめですかね?我が家ではマイペット [kao.com]の空き容器に100均の詰め替え用風呂用洗剤を入れています。非常にリーズナブルですよ。新聞は、ヤツが息を吹き返さないように馬鹿みたいに叩くと体液が出てくるし、命中させにくいので、いまはその方法は使っていません。
ps.素手でゴキを殺せるばあちゃんは最強
一つの事件がどれだけ解決に向かって進んでいる(もしくは進んでいない)のか、出来事の影響がどう広がって(もしくは縮小して)行くのか、といった変化を追跡する資料としては、新聞ほどわかりやすいものは無いように思います。
新聞は速報はネットに流して、紙面は週刊化するのも生き残る方策の一つではないでしょうかねえ。
確かにそれはあるかもしれませんね。
瞬間だけではなく、事件のその後とか顛末とかまで見れるということであれば新聞にも十分価値はあるんじゃないかと思います。
「3.11の話題が新聞の一面から次第に消えていくのを見える化してみた [gigazine.net]」という記事に見られるように
時系列に並べやすいというのは日刊新聞の利点かもしれませんね。
それって電子化しても同じことができるのでは?であれば,電子化した上でそれらの情報を有料サービスとして提供するのが筋かも.ただ,それをしてもやはり紙面の時と同じ規模を維持するのは難しいような気がしますね.
んなわけない。新聞や雑誌の事件報道の問題は・発生直後はスクープ合戦で間違いが多過ぎる・調査報道はいつ載るのかあるいは載らないのか分からない・記者は何の訓練も受けておらず専門知識が必要な記事が書けないということ。
定期購読をして毎日読む、しかも相当にリテラシーのある読者でないとそこで挙げられた利点は享受できませんが、リテラシーのある人さえ言論の府としての新聞に見切りをつけているのが現状です。ある意味ではすでに週刊誌化している、というべきかもしれませんが。
>普段興味をもたない情報が目に入る方がいいですねこれは電子情報媒体を批判する時によく聞く理由ですけれど、実際の所、電子媒体でそこを改善するのは不可能なのでしょうか?
ニュースポータルサイトにある「トップニュース」の項目などは、分野無差別に、重要なニュースだけをリストしているわけですし、これを日次更新制かつ地方ごとに分化すれば、新聞記事と同じような、パブリッシャ側によるニュースの取捨選択はできるのでは無いかと思います。
新聞紙をばっとひろげて見渡して目に止まった記事を読むというのが電子版でもできればいいけど、いまのところはせいぜい小窓から覗きこむ程度なので、じゃ最初から関連するキーワードの記事だけスクラップしたのを送るよ!!
という感じじゃないかね。
そうそう。新聞の利点はあの大きさと手軽さとサイズの割に高精細な点。新聞サイズの軽くて折りたためる一覧性の高いディスプレイがあればいいのにな。
テレビも新聞も読まなくなって,取り入れている情報が偏っていることが最近の悩み。
関心度によってヘッダのみ・ななめ読み・熟読を使い分けるので、記事本文が「〇〇(1/5)」となってるような昨今のニュースサイトでは使いものにならないんです。それこそ新聞紙サイズの大型ディスプレイでないと改善は難しいかと。(Retina特化で詰めればなんとかなるのかな?)
>普段興味をもたない情報が目に入る方がいいですね 多くの人にとってはSN比が低いこととして、それがデメリットととられている時代なのかも。 生き延びるためには、読者全員にほぼ同じ内容を届けるのでなく、読者別に個々に最適化されたSN比の高い、個人新聞を届ける必要がありそう。 さらに一歩踏み込んで、読者がそれぞれ情報発信する個人新聞社向けの基盤を廉価に提供すれば、需要はありそうです。
電子化した新聞とネット上のニュース記事の差はリアルタイムかどうかの違いしかないのかな?ネット上で新聞と同程度のニュースが無料で見れるので新聞はわりをくってるような気がします。というわけで、リアルタイムに配信される無料の電子媒体新聞を発行すれば良いんじゃないでしょうか~そして新聞も広告だらけになります(笑)
情報の確度というか精度についても、新聞一紙だけだと心配ですよね。間違っていたり偏向してるかもしれなかったりステマだったり。ネットでも気になったニュースは複数のサイトで見比べてみないと判断しにくくなってきてる気がします。テレビなら全国ネットと地方局を比べてみるとか。#火の病の国や英数字5文字のアイドルグループ関連のニュースは特に・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
情報を得るための媒体として (スコア:2)
かつての新聞のメリットといえば信用度だったり、確度の高さだったりしたわけですが(一般的にはですけど)、
今のメディアを見るとそういったものは窺い知ることができないのでそういったメリットで回復を図るのは難しいかと。
かと言って電子化したとしても、従来の規模での維持というのは無理に思える。
電子化自体がそういった手間を省く手段のひとつでもあるわけだし。
電子化のメリットはいろいろとあるけど、それより便利なものがあればやっぱり人間はそっちに行ってしまうと思うんですよ。
そう考えたときに
新聞(紙、電子媒体を問わず)のメリットは何だろう?
と思ったけど思いつかなかった。
Re:情報を得るための媒体として (スコア:3, おもしろおかしい)
訃報。とくに「ご近所の誰某が亡くなられて、葬儀は何処で何時から」みたいな情報の入手に新聞はとても大事。
新聞購読している人の大部分は、訃報欄が目的だと思う。この辺がインターネットでも入手可能になると、30代~50代で新聞取る人が一気にいなくなる。
Re: (スコア:0)
地方在住です.
家の者が地域新聞の編集補助業務募集に応募.
面接に行ったが,「居住地域の訃報収集能力」の欠如で不採用.
Re:情報を得るための媒体として (スコア:1)
>新聞(紙、電子媒体を問わず)のメリットは何だろう?
>と思ったけど思いつかなかった。
「引っ越しの時に皿をくるむのに便利」とか、
「揚げ物をする時にバットの底に敷いて油を吸わせるのに使う」とか。
#それは「新聞」ではなく「新聞紙」のメリット
Re:情報を得るための媒体として (スコア:1)
Re:情報を得るための媒体として (スコア:1)
Re: (スコア:0)
3年ほど前に新聞の購読をやめましたが、まさにその新聞紙としてのメリットが享受できなくなって不便になりました。
新聞としては全然不便に思ったことはないですね。紙媒体でのメリットは私にとってほとんどなかったと言ってよいです。
Re:情報を得るための媒体として (スコア:1)
洗剤をかけるのはだめですかね?
我が家ではマイペット [kao.com]の空き容器に100均の詰め替え用風呂用洗剤を入れています。非常にリーズナブルですよ。
新聞は、ヤツが息を吹き返さないように馬鹿みたいに叩くと体液が出てくるし、命中させにくいので、いまはその方法は使っていません。
ps.素手でゴキを殺せるばあちゃんは最強
Re:情報を得るための媒体として (スコア:1)
一つの事件がどれだけ解決に向かって進んでいる(もしくは進んでいない)のか、
出来事の影響がどう広がって(もしくは縮小して)行くのか、
といった変化を追跡する資料としては、
新聞ほどわかりやすいものは無いように思います。
新聞は速報はネットに流して、紙面は週刊化するのも
生き残る方策の一つではないでしょうかねえ。
Re:情報を得るための媒体として (スコア:2)
確かにそれはあるかもしれませんね。
瞬間だけではなく、事件のその後とか顛末とかまで見れるということであれば新聞にも十分価値はあるんじゃないかと思います。
Re:情報を得るための媒体として (スコア:2)
「3.11の話題が新聞の一面から次第に消えていくのを見える化してみた [gigazine.net]」という記事に見られるように
時系列に並べやすいというのは日刊新聞の利点かもしれませんね。
Re:情報を得るための媒体として (スコア:1)
それって電子化しても同じことができるのでは?
であれば,電子化した上でそれらの情報を有料サービスとして提供するのが筋かも.
ただ,それをしてもやはり紙面の時と同じ規模を維持するのは難しいような気がしますね.
Re: (スコア:0)
んなわけない。
新聞や雑誌の事件報道の問題は
・発生直後はスクープ合戦で間違いが多過ぎる
・調査報道はいつ載るのかあるいは載らないのか分からない
・記者は何の訓練も受けておらず専門知識が必要な記事が書けない
ということ。
定期購読をして毎日読む、しかも相当にリテラシーのある読者でないとそこで挙げられた利点は享受できませんが、リテラシーのある人さえ言論の府としての新聞に見切りをつけているのが現状です。
ある意味ではすでに週刊誌化している、というべきかもしれませんが。
Re:情報を得るための媒体として (スコア:1)
1日の情報量としては、あれぐらいで十分ですし。電子化されたのなら、関連情報なんかも見られるよ!と言っても、そんなことに時間を浪費している暇はないですよ。最初から「ここまで」ってなってる方が見ていて区切りがついていいです。それよりも普段興味をもたない情報が目に入る方がいいですね。本当に興味がある情報なら、また時間があるときに改めて調べればいいかなと。
そんなに速報性が必要な情報を欲していませんし。普通、何かそういうものがあるものなのかな。
あー、ガジェットの電源入れて、アプリを起動して…とかしなくても、すぐに見えるのはメリットですね。
あと、紙媒体なら読むのに電気を必要としませんし。
旅に出た時の楽しみの一つは、そこの地方紙を読むことだなぁ。最近、そういう機会がないのだけれども。
Re: (スコア:0)
>普段興味をもたない情報が目に入る方がいいですね
これは電子情報媒体を批判する時によく聞く理由ですけれど、実際の所、電子媒体でそこを改善するのは不可能なのでしょうか?
ニュースポータルサイトにある「トップニュース」の項目などは、分野無差別に、重要なニュースだけをリストしているわけですし、
これを日次更新制かつ地方ごとに分化すれば、新聞記事と同じような、パブリッシャ側によるニュースの取捨選択はできるのでは無いかと思います。
Re: (スコア:0)
新聞紙をばっとひろげて見渡して目に止まった記事を読むというのが電子版でもできればいいけど、
いまのところはせいぜい小窓から覗きこむ程度なので、
じゃ最初から関連するキーワードの記事だけスクラップしたのを送るよ!!
という感じじゃないかね。
Re: (スコア:0)
そうそう。
新聞の利点はあの大きさと手軽さとサイズの割に高精細な点。
新聞サイズの軽くて折りたためる一覧性の高いディスプレイがあればいいのにな。
テレビも新聞も読まなくなって,取り入れている情報が偏っていることが最近の悩み。
Re: (スコア:0)
関心度によってヘッダのみ・ななめ読み・熟読を使い分けるので、記事本文が「〇〇(1/5)」となってるような昨今のニュースサイトでは使いものにならないんです。
それこそ新聞紙サイズの大型ディスプレイでないと改善は難しいかと。
(Retina特化で詰めればなんとかなるのかな?)
Re: (スコア:0)
>普段興味をもたない情報が目に入る方がいいですね
多くの人にとってはSN比が低いこととして、それがデメリットととられている時代なのかも。
生き延びるためには、読者全員にほぼ同じ内容を届けるのでなく、読者別に個々に最適化されたSN比の高い、個人新聞を届ける必要がありそう。
さらに一歩踏み込んで、読者がそれぞれ情報発信する個人新聞社向けの基盤を廉価に提供すれば、需要はありそうです。
Re: (スコア:0)
電子化した新聞とネット上のニュース記事の差はリアルタイムかどうかの違いしかないのかな?
ネット上で新聞と同程度のニュースが無料で見れるので新聞はわりをくってるような気がします。
というわけで、リアルタイムに配信される無料の電子媒体新聞を発行すれば良いんじゃないでしょうか~
そして新聞も広告だらけになります(笑)
Re:情報を得るための媒体として (スコア:1)
情報の確度というか精度についても、新聞一紙だけだと心配ですよね。
間違っていたり偏向してるかもしれなかったりステマだったり。
ネットでも気になったニュースは複数のサイトで見比べてみないと判断しにくくなってきてる気がします。
テレビなら全国ネットと地方局を比べてみるとか。
#火の病の国や英数字5文字のアイドルグループ関連のニュースは特に・・・